くらようダイアリー

全体報告会

2016年2月24日 15時21分

2年間のまとめの研究報告会がありました。

研究主題は、「一貫した系統的・組織的なキャリア教育をめざして~卒後の生活につながる力(5分野の力)の育成~(2年計画 最終年次)」です。

A部門では、高次化チェックリストなど客観的な実態把握の方法、PATHを用いた目標設定の手法や動画を用いた児童生徒の情報共有の仕方、授業の評価表のことについて等の実践報告がありました。
B小学部では、できる体験や主体的に活動したりチャレンジしたりしていくことを大切にしたアセスメントシートの有効的な活用の実践報告がありました。
B中学部では、余暇の力を育てるアセスメントと授業内容の工夫として、個別の余暇活動での自己選択やチャレンジクラブでの人間関係づくりの取り組み等の報告がありました。
B高等部では、卒業後の豊かな生活につながる課題別学習、双方向のコミュニケーションづくり等について報告がありました。

最後に、来年度もキャリア教育をテーマとして研究主題「キャリア発達を支援するための授業づくり(2年間)と決まりました。

2年間の研究の成果と課題や授業蓄積をして得られたことを、全職員で次年度に生かしていきたいと思います。

全体報告会 全体報告会