お知らせ

 日南町の給食センターは,学校のすぐ近くにあり,いつも温かな給食をいただいています。
 おいしい給食で,子どもたちも給食時間を楽しみにしています。さあ,今日はどんな給食が出たのでしょう。

今日の給食

1月16日木曜日の給食 2020-01-16 [管理者]


 今日は、小学校3年生のお楽しみ献立です。
3年生は、 1学期に、 「野菜を食べよう!」というテーマで 学習をしました。 給食にも毎日野菜が出ますね。なかなか毎日全部食べられない人もいるようですが、中には、おかわりをして、たくさん食べてくれる人もありますね。 しっかりと野菜を食べましょう。リンゴもリクエストしてくれましたが、明日にしています。

 クイズです。野菜は、体の中で、どんな働きをしてくれるでしょう?2つ答えてください。

①おなかのおそうじ 
②病気をふせぐ  
③エネルギーのもとになる。

答えは、献立の後です。

【献立】
主食・・・・・ごはん
主菜・・・・・ハンバーグ
副菜・・・・・ポテトサラダ
汁物・・・・・なめこ汁
牛乳

答え:①おなかのおそうじ、②病気を防ぐ
毎日好き嫌いをせず、野菜をしっかりと食べましょう。

1月15日水曜日の給食 2020-01-15 [管理者]


今日は雪が降りましたね。寒い時期なので、「北海道」をテーマにした給食で、温まりましょう。
鮭のちゃんちゃん焼きは、鮭が多くとれる北海道の漁師町の郷土料理で、鮭にキャベツなどの野菜を加え、鉄板で蒸し焼きにして作ります。
クイズです。北海道は、とうもろこしや生乳の生産量が日本一です。その他、今日の給食に北海道の生産量が日本一の食材があります。それは、何でしょう?

①たまご  
②じゃがいも  
③キャベツ  

答えは、献立の後です。

【献立】
主食・・・・・ごはん
主菜・・・・・鮭のちゃんちゃん焼き
副菜・・・・・ほうれん草の卵あえ
汁物・・・・・いもだんご汁
牛乳

答え:②じゃがいも

1月10日金曜日の給食 2020-01-11 [管理者]


今日は、鏡開きについてお話します。
鏡開きの日には、鏡もちを下げ、 無病息災を願って お汁粉や お雑煮にしていただきます。 今日は、 さつまいもの入った いも雑煮にしました。

 クイズです。 鏡餅は、 どのようにして食べるとよいと言われているでしょう?

①包丁で切り分ける ②木槌でたたく ③丸ごとゆでてちぎる

 答えは、献立の後です。

主食・・・・・菜飯 ・ いもぜんざい
主菜・・・・・ハマチのみそ焼き
副菜・・・・・松前あえ
牛乳

答え:②木槌でたたく
鏡開きでは、鏡餅は包丁で切るのではなく、木槌でたたいて「開く」のがよいとされています。
今年1年、みんなが元気に活躍できますように。

1月9日木曜日の給食 2020-01-09 [管理者]



今日は、豆腐についてのお話とクイズです。
給食では、日南町で作られた豆腐を使っています。今日は、麻婆豆腐にしました。
豆腐は、ゆでた大豆をしぼってとれた豆乳に、「にがり」を加えて固めたものです。

 クイズです。材料である大豆は、「畑の〇〇」と言われるほど、体をつくるたんぱく質が多く含まれます。それは、何でしょう?

①畑の魚  
②畑のバター 
③畑の肉 

答えは、献立の後です。

【献立】
主食・・・・・ごはん
主菜・・・・・具だくさんしゅうまい
主菜・副菜・・・・麻婆豆腐
副菜・・・・・中華サラダ
牛乳

答えは、③「畑の肉」です。

 

1月8日水曜日の給食 2020-01-08 [管理者]


昨日、1月7日は『人日の節句』と言って『お正月最後の日』に当たります。この日には、『七草がゆ』を食べます。七草には、「若菜から力をもらって、病気をふせぐ」という意味があり、また、お正月にごちそうを食べた胃腸を休めるのにもちょうどよいとされています。健康に生きるための昔の人の知恵ですね。
クイズです。今日は、七草を使って、「七草そうめん汁」を作りました。 七草のうち、「すずな」とは、次のうちどれでしょう?

①かぶ  
②大根  
③ぺんぺん草 
答えは、献立の後です。

【献立】
主食・・・・・ごはん
主菜・・・・・とり肉の照り焼き
副菜・・・・・黒豆の煮物・紅白なます
汁物・・・・・七草そうめん汁
牛乳

答え:①かぶ
みなさんは、七草が全部言えますか?
「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ、これぞ春の七草。」