お知らせ
今日の給食
今週末の運動会に向けて、今日は、みんなが最後までねばって、自分の持っている力を出しきれるよう、「スタミナ納豆」の給食です。納豆を始め、にんにくやねぎなど、スタミナをつけてくれる材料をたくさん使っています。
今日は、元気が出る発芽玄米ごはんと一緒にしっかりとスタミナ納豆を食べ、運動会練習、がんばってくださいね。
【献立】
主食・・・・・発芽玄米ごはん
主菜・・・・・スタミナ納豆
副菜・・・・・磯香和え
汁物・・・・・いももちのみそ汁
牛乳
今日は、運動会の総練習でしたね。 たくさん運動した後は、疲れて食欲が出ないことがあります。
そんな時は、体を涼しくして呼吸を整え、体をリラックスさせましょう。 疲れた体力を回復させるには、赤・黄・緑の食べ物をそろえて食べることが 大切です。運動会の練習で疲れを出さないよう、バランスのよい食事を心がけましょう。
主食・・・・わかめ菜飯
主菜・・・・鶏肉のマーマレード焼
副菜・・・・春雨の酢の物
汁物・・・・かき玉汁
乳製品・・牛乳
今の時期、新じゃがが出回っています。新じゃがは、収穫して間もないうちのじゃがいものことを言います。皮がうすくてみずみずしく、切るとパリッとした感触があるのが特徴です。
さて、じゃがいもは大きく分けて『男爵』と『メークイン』がありますが、次の特徴があるのはどちらでしょう。
○細長い ○でこぼこが少ない ○煮てもくずれにくい
答えは、献立の後です。
主食・・・・ごはん
主菜・・・・鮭の山椒焼き
副菜・・・・小松菜のからしあえ
主菜・副菜・・肉じゃが
牛乳
答え:『メークイン』
『男爵』は逆に丸く でこぼこしていて、煮るとホクホクしているのが特徴です。
今日は、「スナップえんどう」のお話をします。スナップえんどうは、グリンピースを改良して作られたアメリカ生まれの野菜です。「スナップ」は、「ぽきんと折る」「パチッという音」の意味があります。スナップえんどうの「パリッ」とした食感が名前の由来ですね。
スナップえんどうは、エンドウ豆の仲間で、さやも豆も食べられ、体の疲れを回復させる栄養素を多く含んでいます。
今日は、旬のスナップえんどうがそのままでも味わえるよう、薄く塩味をつけて出しています。
【献立】
主食・・・・・ごはん
主菜・・・・・高野豆腐の卵とじ
副菜・・・・・スナップえんどうの塩ゆで
汁物・・・・・キャベツの豚汁
牛乳
果物・・・・・美生柑
遠足も終わり、運動会の練習も始まってきますね。赤・黄・緑の食べ物を組み合わせて食べ、元気な体を作りましょう。
さて、今日は、黄色の食べ物のクイズです。
黄色の食べ物は、熱や力のもとになる食べ物で、ごはんやパン、めん、いも等があります。
今日の給食の中に、黄色の食べ物が6つ使ってあります。給食を見て、全て答えてください。答えは、献立の後です。
【献立】
主食・・・・・麦ごはん
主菜・・・・・アジの中華あん
副菜・・・・・切干大根の中華あえ
主菜・副菜・・麻婆豆腐
牛乳
答え:米・大麦・片栗粉・小麦粉・三温糖・油の6つ。
みなさんは、何個当たったでしょうか?片栗粉・小麦粉は、アジの中華あんの衣に使っていました。バランスよく食べて、元気に学校生活を送りましょう。