お知らせ

 日南町の給食センターは,学校のすぐ近くにあり,いつも温かな給食をいただいています。
 おいしい給食で,子どもたちも給食時間を楽しみにしています。さあ,今日はどんな給食が出たのでしょう。

今日の給食

4月17日火曜日の給食 2018-04-17 [管理者]



 ひじきは乾物で1年中出回っていますが、収穫される旬の時期は、3月~4月の春です。日本では、大昔の縄文時代からひじきを食べ、日本人の健康を支えてきました。

 ひじきには、芽ひじきと長ひじきがあります。
芽ひじきはひじきの葉の部分、長ひじきは茎の部分です。芽ひじきはやわらかく、長ひじきは歯ごたえがあります。

クイズです。今日の給食のひじきは、芽ひじき、長ひじきのどちらでしょうか?
答えは、献立の後です。

【献立】
 主食・・・・・麦ごはん
 主菜・・・・・砂丘らっきょうのピリ辛そぼろ
 副菜・・・・・ブロッコリーとひじきのサラダ
 汁物・・・・・厚揚げのみそ汁
 牛乳

 答え:芽ひじき

4月13日金曜日の給食 2018-04-13 [管理者]



 新入生のみなさん、 ご入学おめでとうございます。
 今日の給食は、みなさんの入学や進級をお祝いした給食です。

 桜の花の塩漬けは、桜の花が八部咲きくらいの時にとって、塩漬けにします。それをおめでたいときにお湯に入れて桜茶として飲みます。今日は、桜ごはんにしました。
 小学校の給食で、ごはん、お肉や魚や卵等の料理、そして、野菜をたっぷり食べて大きくたくましくなってくださいね。

【献立】
 主食・・・・・さくらごはん
 主菜・・・・・鶏のから揚げ
 副菜・・・・・キャベツの卵あえ
 汁物・・・・・わかめのすまし
 牛乳
 デザート・・お祝いクレープ

4月12日木曜日の給食 2018-04-12 [管理者]


 日南町は、雨の多い地域ですが、春に降る雨は、しとしとと、静かに降るのが特徴です。この雨は、日野川に流れ、日南町だけではなく、これから始まる田植えに向け、鳥取県西部の田んぼをうるおしてくれます。
 一方、料理に使う「春雨」ですが、透き通って細長く、春に降る雨のようですね。今日は、野菜と一緒に酢の物にしました。

【献立】
 主食・・・・・ごはん
 主菜・・・・・鮭の塩焼き
 副菜・・・・・春雨の酢の物
 主菜と副菜・・・ じゃがいものそぼろ煮
 牛乳
4月11日水曜日の給食 2018-04-11 [管理者]



今日は、中学校では1年生の給食が始まりますので、赤米の赤飯をはじめ、お祝いの献立にしています。
 クイズです。「サゴシ」が大きくなった「鰆」は、魚偏に「春」と漢字で書くように、春が旬の魚です。また、大きさが小さい順に「サゴシ」、「ナギ」、「鰆」と名前が変わる魚でもあります。そのような魚を何と言うでしょう?

 ①変化魚   ②出世魚   ③変わり魚

答えは、献立の後です。

【献立】
  主食・・・・・もち米と赤米の赤飯
  主菜・・・・・サゴシの照り焼
  副菜・・・・・千草あえ
  汁物・・・・・桜麩のすまし
  牛乳
  ※デザートは、中学校のみです。小学校は、13日につきます。


答えは、②の出世魚。出世魚は、将来の出世を願う、めでたい魚とされています。

4月10日火曜日の給食 2018-04-11 [管理者]



厚揚げは、豆腐を厚く切って油で揚げたもので、表面はからりときつね色、中は豆腐の質感が残っています。その特徴から、「厚揚げ」を別名何と言うでしょう?

 ①豆腐揚げ  ②白揚げ  ③生揚げ

 答えは、献立の後です。
 日南町の給食の厚揚げは、町内の豆腐やさんが作っておられるます。今日は、県産の豚肉としょうが炒めにしました。

 主食・・・・・麦ごはん
 主菜・・・・・厚揚げと豚肉のしょうが炒め
 副菜・・・・・小松菜のごまマヨネーズ
 汁物・・・・・じゃがいものみそ汁
 牛乳

※答え:③生揚げ