お知らせ
今日の給食
今日は、今が旬の夏野菜をたくさん使った『夏野菜カレー』です。夏にとれる野菜は、蒸し暑い夏を元気に過ごすために、とても大事な役割を持っているものが多くあります。
なすやきゅうり、トマト等、多くの夏野菜は水分をたくさん含んでいて、汗をかいて体の中の水分が失われる夏場にはとても役に立ちます。
クイズです。夏野菜は、ピーマンやかぼちゃ、枝豆等のように、色が濃いカラフルな野菜が多いです。それらは、暑い日差しを浴びたとき、ある役割を果たしますが、それは何でしょう?
①肌を守る
②熱を下げる
③体温を上げる
答えは、献立の後です。
【献立】
主食・・・・・発芽玄米ごはん
主菜・副菜・・・夏野菜カレー
副菜・・・・・らっきょうサラダ
牛乳
答え:①肌を守る
この夏、夏野菜をしっかり食べましょう。
今日は、「アメリカ」風の献立です。
日南町では以前は毎年この時期に、アメリカ、シアトルの留学生に来ていただいて、交流をしていました。
クラムチャウダーは、シアトルを代表する料理のひとつです。今日は、アルファベットのマカロニを入れました。
クイズです。クラムチャウダーの「クラム」はどんな意味があるでしょう?
①肉
②野菜
③貝
答えは、献立の後です。
【献立】
主食・主菜・副菜・・・・ジャンバラヤ
主菜・・・・・カップエッグ
汁物・・・・・ABCマカロニのクラムチャウダー
牛乳
答え:③貝
今日は、あさりを使いました。
今日は、くろものお話をします。くろもは、鳥取県の中部で昔から食べられてきた、もずくのような海藻です。粘りけがあり、シャキシャキした食感が味わえます。今日は、かき玉汁にしました。
くろもは、赤・黄・緑のうち、何色の仲間の食べ物になるでしょう?
①赤
②黄
③緑
答えは、献立の後です。
【献立】
主食・・・・・ごはん
主菜・・・・・とり肉のらっきょうソース
副菜・・・・・炒り卯の花
汁物・・・・・くろものかき玉汁
牛乳
答え:①赤
今日は、「キムタクごはん」についてお話します。
「キムタク」ごはんは、長野県の学校給食で、子どもたちに漬物をもっと食べてもらいたいということから、考えられたメニューです。 以前、 テレビ番組でも紹介され、 全国的にも人気のメニューとして 広まりました。みなさんは いかがでしょうか?
クイズです。「キムタクごはん」には、2種類の漬物が入っています。それは何でしょう?
答えは、献立の後です。
【献立】
主食・・・・・キムタクごはん
主菜・・・・・ぎょうざ
副菜・・・・・中華卵あえ
汁物・・・・・にらとコーンの中華スープ
牛乳
答え:キムチとたくあん
漬物は、昔の保存食として作られてきました。塩分が多いですが、暑い夏は、少し食べると食欲も増すので適度に食べるとよいですね。
今月は、食育月間です。バランスよく食べて、元気な体をつくりましょう。今日は、6つの食品群の中から、カロテンを多く含む野菜、3群の
カロテンは、皮膚や粘膜を丈夫にしたり、薄暗いところでも目が見えるのを助ける働きがあります。
クイズです。今日の給食に使われている食材の中で、「カロテン」を多く含む食材は、どれでしょう?2つ答えてください。
①にんじん
②キャベツ
③玉ねぎ
④トマト
答えは、献立の後です。
【献立】
主食・・・・・ごはん
主菜・・・・・チリコンカン
副菜・・・・・さやえんどうのサラダ
汁物・・・・・ミートボールとカレーのスープ
牛乳
答え:①にんじん・④トマト