お知らせ

 日南町の給食センターは,学校のすぐ近くにあり,いつも温かな給食をいただいています。
 おいしい給食で,子どもたちも給食時間を楽しみにしています。さあ,今日はどんな給食が出たのでしょう。

今日の給食

6月14日月曜日の給食 2021-06-14 [管理者]


 今月は、食育月間です。日頃から、バランスのよい食事をし、心がけることで、今はもちろん、将来の自分の健康な体をつくります。
 今日は、赤・黄・緑の食べものの内、赤の仲間の食べ物クイズをします。
赤の食べ物は、血や筋肉・骨など、主に体をつくるもとになります。
 今日の給食に使っている赤の仲間の食べ物は、牛肉・ぶた肉・しか肉・大豆・牛乳 の他、次のうちどれでしょう?2つ選んでください。


①ツナ 
②ひじき  
③トマト 


答えは、献立の後です。

【献立】
主食・・・・・発芽玄米ごはん
主菜・副菜・・ジビエのキーマカレー
副菜・・・・・ひじきサラダ
牛乳


答え:①ツナ  ②ひじき

6月11日金曜日の給食 2021-06-11 [管理者]


  6月は、食育月間です。今日は、『入梅』についてのお話とクイズです。 
 6月11日は『入梅』と言って、暦の上では梅雨に入っていく時期を表しています。また、『入梅』の頃になると梅の実が育つので、梅干しを   作り始める時期と言われています。
さてクイズです。『入梅』の頃に脂がのっておいしいとれると言われている魚はどれでしょう。

①さわら  
②さば  
③いわし

答えは、献立の後です。



【献立】
主食・・・・・ごはん
主菜・・・・・いわしの梅煮
副菜・・・・・千草あえ
主菜・副菜・・肉じゃが
牛乳


答え:③いわし

6月11日木曜日の給食 2021-06-10 [管理者]


 今日は、小学校1年生がむいたグリンピースで、豆ごはんを作りました。
クイズです。今日の給食には、グリンピースの仲間や、姿を変えた野菜が2つ入っています。それは、次の内どれとどれでしょう?

①もやし  
②豆苗  
③さやえんどう  
④たまねぎ

答えは、献立の後です。


【献立】
主食・・・:・豆ごはん
主菜・・・・・鶏肉のからあげ
副菜・・・・・豆苗のおひたし
汁物・・・・・きぬさやのみそ汁
牛乳


答え:②豆苗③のさやえんどうです。
豆苗は、グリンピースの芽が出て育ったもので、和え物に入っています。また、今日のグリンピースは、「実エンドウ」という種類なので、少し違いますが、さやえんどうの実が大きくなったものもグリンピースとして食べることができます。

6月9日水曜日の給食 2021-06-09 [管理者]


 今月6月は、食育月間、 6月4日~10日までは、歯と口の健康週間です。
 今日は、よくかんで食べることの効果についての語呂合わせ、「ひみこのはがいーぜ」についてお話しとクイズです。
 「卑弥呼」は、弥生時代の人ですが、その時代は、よくかんで食べるものが多かったようです。
 「ひみこのはがいーぜ」の「ひ」は、肥満予防、「み」は、味覚の発達、「こ」は、ことばの発達、「は」は、歯並び、「が」は、がん予防、「い」は、胃腸の働き、「ぜ」は、「全力投球」に対してよい働きをもたらしてくれると言われています。
 クイズです。「の」は、何でしょう?


①のどがかれない 
②脳の発達がよくなる 
③ノリがよくなる


答えは、献立の後です。


【献立】
主食・・・・・ごはん
主菜・・・・・ハマチのオートミール焼き
副菜・・・・・ハリハリサラダ
汁物・・・・・新玉ねぎのミルク煮
牛乳


答え:①脳の発達がよくなる
よくかんで食べ、食べた後は、必ず歯をみがきましょう。
6月8日火曜日の給食 2021-06-08 [管理者]



 6月は『食育月間』、そして、4日から10日は、『歯と口の健康週間』です。
今日は、8のつく「かみかみの日」でもあるので、大豆やいりこ、とり軟骨等、とてもかみごたえのある食材をたくさん使いました。 
 かたいものをしっかりとかめる力がつくと、どんなよいことがあるでしょう?

①全身の力を強くする  
②歯が固くなる  
③頭が固くなる


答えは献立の後です。

【献立】
主食・・・・・ごはん
主菜・・・・・大豆といりこのかみかみ甘辛煮
副菜・・・・・たまごあえ
汁物・・・・・とり団子とたけのこのスープ
牛乳


答え:①全身の力を強くする
スポーツ選手は、奥歯をかみしめ、力を出します。しっかりかんで、きれいに歯磨きをしましょう。