お知らせ
今日の給食
今日は、セイゴのお話をします。
セイゴは、皆生漁港や境港港でよく水揚げされる、白身の魚です。脂肪が少なく、あっさりしたクセのない味わいが特徴で、新鮮なものは刺身で食べられます。ムニエルや鍋、フライ等、色々な料理で食べられます。
クイズです。セイゴは、大きくなると名前が変わる出世魚です。
セイゴが大きくなったら、何になるでしょう?
①マルゴ
②スズキ
③ブリ
答えは、献立の後です。
【献立】
主食・・・・・ごはん
主菜・・・・・セイゴのカレーオートミール焼き
副菜・・・・・グリンサラダ
汁物・・・・・コーンシチュー
牛乳
答え:②スズキ
今日は、じゃがいものお話をします。7月からの給食には、日南町産のじゃがいもを 使っています。今日は、みそ汁にしました。じゃがいもは、この時期に収穫されて、保存され、秋頃までいただくことができます。
クイズです。じゃがいもは、保存するとき、どのように保存をすると長持ちするでしょう?
①2~3日、日光に当ててから保存する。
②うす暗いところで保存する
③冷凍して保存する
答えは、献立の後です。
【献立】
主食・・・・・ごはん
主菜・・・・・焼きハタハタ
主菜・副菜・・・・冷しゃぶサラダ
汁物・・・・・じゃがいものみそ汁
牛乳
答え:②うす暗いところで保存する
じゃがいもは、日光に当たると皮が緑色になり、「ソラニン」という毒素を出し、食べられなくなります。
今日は、ビビンバ丼です。ビビンバは、韓国料理の一つで、ごはんとナムルや肉等の具を一緒に混ぜて食べる料理です。肉と一緒に、野菜もたっぷりと食べられます。クイズです。韓国語での発音は少し違いますが、「ビビンバの」「バ」に当たることばは、「ごはん」という意味があります。さて、「ビビン」は、何でしょう?
①混ぜる
②肉
③野菜
答えは、献立の後です。
【献立】
主食・・・・・麦ご飯
主菜・・・・・ビビンバ丼の具の肉炒め
副菜・・・・・ビビンバ丼の具のナムル
汁物・・・・・トックのキムチスープ
牛乳
答え:①混ぜる
「ビビンバ」は、「まぜごはん」の意味になります。
今日は、とうもろこしのお話とクイズです。
とうもろこしは、夏にできる野菜のひとつです。最近のとうもろこしは、「スイートコーン」と言って甘い種類が多く出回り、暑い時でもさっぱりとおいしく食べられます。
クイズです。とうもろこしの実は、ある部分と数が同じです。それは、何でしょう?
①根っこの数
②雄花の数
③ひげの数
答えは、献立の後です。
【献立】
主食・主菜・副菜・・・・冷やし中華
主菜・副菜・・・・回鍋肉
副菜・・・・・蒸しとうもろこし
牛乳
答え:③ひげの数
今日は、生活科で2年生が昨日皮をむいてくれたとうもろこしを給食に使いました。60本、きれいに皮をむき、ひげをていねいにとってくれました。みんなでおいしくいただきましょう。
今日は、七夕献立です。七夕は元々日本にあった行事と、中国から伝わった織り姫と彦星の伝説が合わさってできた行事と言われています。七夕は、短冊に願いごとを書いてささの葉に飾ります。
クイズです。この日は、織り姫の織り糸や天の川に見立てたあるものを食べる風習が古く平安時代から続いている地域もあります。それは、何でしょう?
①錦糸卵
②そうめん
③春雨
答えは、献立の後です。
主食・・・・・梅ゆかりごはん主菜・・・・・枝豆コロッケ
副菜・・・・・星型にんじんのハムサラダ
汁物・・・・・七夕そうめん汁
牛乳
デザート・・・・・七夕きらきらもち
答え:②そうめん
今日は、そうめんの他、星型に抜いたにんじんのサラダ、日南町産の新じゃがを使ったコロッケで、七夕の献立を作りました。