お知らせ
今日の給食
今日は、今週23日に開幕されるオリンピックに ちなんだ献立です。
とりムネ肉は、たんぱく質が豊富で、筋肉をつくるのに役立ちます。あえものは、五輪にちなんで、五色あえにしました。デザートのすいかは、水分をたっぷり含み、スポーツの時の熱中症対策にもなります。今年は、大雨で北栄町等のすいかが大きな被害に遭いました。今日は、倉吉産のすいかです。大切にいただきましょう。
クイズです。海のアスリート汁に使われている鳥取県産の魚は何でしょう?
①アジ
②トビウオ
③イワシ
答えは、献立の後です。
【献立】
主食・・・・・わかめごはん
主菜・・・・・とりむね肉の塩糀焼き
副菜・・・・・五色あえ
汁物・・・・・海のアスリート汁
牛乳
くだもの・・・すいか
答え:②トビウオ
22日木曜日は、「海の日」ですね。今日は、海の日にちなんで、海の恵みをたっぷりと献立に盛り込みました。海に囲まれた日本では、昔から海でとれる魚や海藻が、元気な体をつくるのに役立ってきました。
クイズです。今日の給食には、海からとれた食べ物が4つ入っています。それは何でしょう?
答えは、献立の後です。
【献立】
主食・・・・・ごはん
主菜・・・・・アジのオートミールフライ
副菜・・・・・わかめのサラダ
主菜・副菜・・八宝菜
牛乳
答え:アジ・わかめ・いか・糸かまぼこ
かまぼこは、白身の魚から作られています。
たくさんの海の恵みに感謝をして、いただきましょう。
毎月19日は、食育の日です。今日は、朝ごはんを食べてきましたか?朝ごはんは、暑い季節、熱中症を防ぐのにも役立ちます。
今日の給食は、「日南の旬を、朝ごはんにも!」として、水分をたっぷりと含んでみずみずしい、日南町産の夏野菜をたっぷりと使って、朝ごはんにもむく料理を取り入れました。
クイズです。今日の給食に使っている日南町産の夏野菜は何でしょう?2つ答えてください。
①きゅうり
②にんじん
③トマト
答えは、献立の後です。
【献立】
主食・・・・・ごはん
主菜・・・・・ぶた肉とアスパラの炒め物
副菜・・・・・たたききゅうり
汁物・・・・・トマトの卵スープ
牛乳
答え:①きゅうり ③トマト
7月に入り、日南町でたくさんの野菜が収穫されるため、たくさんの農産物を給食に使っています。日南町の旬の野菜や、手作りの加工品は、おいしくて新鮮で、 栄養もまんてんです。
クイズです。今日の日南町産の食材の中で、種を植えてから食べられるまでの期間がいちばん長いのはどれでしょう?
①にんにく ②こんにゃく
③大根 ④キャベツ
⑤じゃがいも ⑥米
主食・・・・・麦ごはん
主菜・・・・・スタミナ納豆
副菜・・・・・錦糸卵あえ
汁物・・・・・夏大根の豚汁
牛乳
答えは、②のこんにゃくで、2~5年です。
その他も2~8カ月かけて育てられました。みなさんは、食べ物を残していませんか?長い時間かけて育てられたものを一瞬で残すのはもったいないですね。
今日は、メロンのお話をします。日本では、メロンの仲間である「マクワウリ」 の歴史が古く、弥生時代から食べられてきました。今日のメロンは、鳥取県や岡山県を中心に栽培されている「ペルル」という種類です。
クイズです。メロンの中で、「アンデスメロン」というネットメロンがありますが、その名前の由来は何でしょう?
①アンデス山脈で作られたメロン
②「安心です」メロン
③「アン」という名前の人が作ったメロン
答えは、献立の後です。
【献立】
主食・・・・・ごはん
主菜・・・・・冷や奴
主菜・副菜・・じゃがいものそぼろ煮
副菜・・・・・ねばねば夏野菜盛り
牛乳
答え:②「安心です」メロン
病気に強く、安心して作ったり買ったりできるので、初めは、「安心ですメロン」とつけられかけていたそうです。