お知らせ
日南町の給食センターは,学校のすぐ近くにあり,いつも温かな給食をいただいています。
おいしい給食で,子どもたちも給食時間を楽しみにしています。さあ,今日はどんな給食が出たのでしょう。
今日の給食
11月28日月曜日の給食
2016-11-28
[管理者]
今日は、8がつく日ですので、カミカミの日です。今日は、サラダをカミカミにしています。
かみごたえがある食べものの中に、切り干し大根や、小松菜、もやし等、食物繊維を多く含むものがあります。
食物繊維は、体のおそうじやさんの役目をし、体をいい調子にしてくれます。野菜の料理はなるべく減らさず、しっかりよくかんで食べるようにしましょう。
【献立】
発芽玄米ごはん・たっぷりきのこのハヤシライス・カミカミサラダ・牛乳
11月25日金曜日の給食
2016-11-28
[管理者]
今日の給食は、中学校1年生が作ったさつまいもを使いました。
1年生は、技術の授業で5月26日にさつまいもの苗を植え、10月26日に収穫をしました。
さつまいもを収穫した1年生に、どんな料理に使いたいかをアンケートで伺いました。第1位は大学芋、第2位は、スイートポテトでした。
今日は、第1位の「大学芋」に1年生のさつまいもを使わせていただきました。今日のさつまいもは、1ヶ月位寝かせ、ちょうど食べ頃です。みんなで、たくさんの収穫に感謝をし、おいしく楽しくいただきましょう。
【献立】
麦ご飯・中華丼の具・大学芋・牛乳
11月18日金曜日の給食
2016-11-18
[管理者]
いよいよ明日は学習発表会ですね。今日は、明日の発表へ向けて、応援の意味を込めた給食です。
急に冷え込んだり、乾燥したりして、のどの粘膜が傷つきやすいこの時期、納豆の粘りや、色の濃い緑黄色野菜は、のどの粘膜を保護したり、丈夫にしたりするはたらきがあります。みなさんによい声で、元気に発表をしてほしいので、今日はスタミナ納豆や緑黄色野菜の卵和えにしました。
また、よい声を出すには、早く寝ることも大切です。今日は、給食も夕ご飯もしっかり食べて、早く寝て、明日に備えてくださいね。
【献立】
発芽玄米ごはん・スタミナ納豆・緑黄色野菜のごまあえ・じゃがいものみそ汁・牛乳
11月17日木曜日の給食
2016-11-18
[管理者]
チヂミは、韓国料理のひとつで、小麦粉・卵等の生地に、にらやたまねぎ等の具を混ぜ込んで平たく伸ばして焼いた家庭料理です。
今日は、イカとにらを使ってチヂミを作りました。
【献立】
ごはん・チヂミ・コンナムル・トックのスープ・牛乳
11月14日月曜日の給食
2016-11-14
[管理者]
酢豚は、衣をつけた豚肉を油で揚げ、野菜の甘酢あんをかけてからめた中華料理です。
今日は、鳥取県産の豚肉とともに、日南町産のあまぴーを使いました。今期作られたあまぴーが食べられるのは、今日で最後です。味わっていただきましょう!
【献立】
ごはん・酢豚・春菊の中華和え・チンゲンサイの中華スープ・牛乳