お知らせ

 日南町の給食センターは,学校のすぐ近くにあり,いつも温かな給食をいただいています。
 おいしい給食で,子どもたちも給食時間を楽しみにしています。さあ,今日はどんな給食が出たのでしょう。

今日の給食

10月14日金曜日の給食 2016-10-14 [管理者]


 今日は、白和えのお話をします。白和えは、ほうれん草やにんじん、こんにゃく等のゆでた野菜に、豆腐とみそ、しょうゆなどであえた料理です。
 豆腐料理のひとつである白和えは、江戸時代にベストセラーになった「豆腐百珍」という本の続編「豆腐百珍余禄」中に登場しています。
 今日は、日南町で作られた豆腐と旬のきのこを使って白和えにしました。

【献立】
ごはん・はまちのみそ焼き・きのこの白和え・ブロッコリー・ほたて汁・牛乳
10月13日木曜日の給食 2016-10-13 [管理者]


 むかごは、山いもや長いものつるの一部がふくらんでできる、いもの種のようなものです。むかごがつるから地面に落ちると、そこで根を張って、つるを伸ばしていきます。そうやって、少しずつ住む所を広げていきます。
 むかごは、今がまさに旬の食べ物で、ごはんに入れて炊く「むかごめし」は、今の季節の季語としても使われます。今日は、かき揚げにしましたが、塩ゆでにしたり、油でさっと揚げて塩をふったり、にんにくバター醤油で炒めて食べたりするのもおいしいですよ。

【献立】
ごはん・むかごとじゃことおからのかき揚げ・ひじきのうずら卵煮・小松菜のすまし・牛乳
10月12日水曜日の給食 2016-10-12 [管理者]


 今日のデザートは、阿毘縁で育てられたりんごです。阿毘縁のりんご園では、数種類のりんごの木が植えられており、9月から3月まで、時期をずらしながら収穫をされます。
 今日のりんごは、「ジョナゴールド」という種類のりんごです。
 ジョナゴールドは、淡くピンクがかった美しい色のりんごで、酸味と甘味のバランスがよく、シャキシャキしているのが特徴です。
 今日は、日南の旬のりんごの味をよく味わっていただきましょう。

【献立】
ごはん・さばのみりん干し・れんこんのきんぴら・チンゲンサイのみそ汁・牛乳・りんご(ジョナゴールド)
10月11日火曜日の給食 2016-10-11 [管理者]


 今日の給食は、何かあった時にでも給食として出せるものを使って作った「防災給食」です。給食センターでは、もし停電で給食が作れなくなったり、山が崩れて食材が入ってこなかったりということがあっても給食を作ることができるように、非常用の食材を置いてあり、それを使って作ったのが今日の給食です。
 また、給食だけではなく、家でも何かあった時に、元気で生きることができるように、缶詰や乾物を置いておき、年に1回入れ替えて常に備えておくとよいですね。

【献立】
救給カレー・根菜のみそ汁・果物缶・牛乳
10月7日金曜日の給食 2016-10-07 [管理者]


 今日は、昨日に引き続き、「体育の日」にちなんで、「鉄血給食」です。
 しっかりと運動をして、丈夫で疲れない体をつくるためには、健康な血液が必要になってきます。そのもとになるのが、主食・主菜・副菜をそろえた食事であるとともに、「鉄分」を多く含む食べ物です。
 鉄分は、ひじきや緑の濃い野菜、豆類、あさりなどの貝類、レバーなどに多く含まれます。しっかりと食べて運動し、よく寝て丈夫な体をつくりましょう。

【献立】
ごはん・チリコンカン・ひじきの鉄血サラダ・あさりのスープ・牛乳