今年度最後の参観日
2025年2月21日 16時45分2月21日は、今年度最後となる参観日でした。
授業参観・学級懇談が行われ、たくさんの保護者の方に来ていただきました。
授業は、1年間の学習の成果を発表したり学習に意欲的に参加したりしている様子、一生懸命に自己表現をしている子どもたちの様子を参観していただきました。
どの学年も子どもたちの成長した姿をご覧いただけたと思います。
今年度も残りわずかとなりました。
最後までご支援・ご協力をよろしくお願いします。
2月21日は、今年度最後となる参観日でした。
授業参観・学級懇談が行われ、たくさんの保護者の方に来ていただきました。
授業は、1年間の学習の成果を発表したり学習に意欲的に参加したりしている様子、一生懸命に自己表現をしている子どもたちの様子を参観していただきました。
どの学年も子どもたちの成長した姿をご覧いただけたと思います。
今年度も残りわずかとなりました。
最後までご支援・ご協力をよろしくお願いします。
2月20日、CSサポーターのみなさんによる朝の読み聞かせがありました。
子どもたちが喜びそうな絵本や、読み聞かせをしたい本を選んできてくださっています。
子どもたちも読み聞かせをとても楽しみにしています。
おかげさまで、気持ちよく1日を始めることができています。
いつもご協力いただき、ありがとうございます。
2月18日、中学校のふれあい教室が行われ、6年生が参加しました。
授業見学や校舎の見学後、給食を中学校で食べました。
午後からは、理科の授業を体験しました。
顕微鏡の使い方を教えていただき、実際に使ってみました。
部活動体験では、先輩たちにやさしく教えてもらい、楽しく活動していました。
4月からの新しい学校生活に期待が高まります。
日南中学校のみなさん、ありがとうございました。
2月14日(金)、4月に入学する新1年生の体験入学を行いました。
はじめに5年生と交流しました。
グループに分かれて、なんでもバスケットやいす取りゲームなどをしました。
1年生との交流では、学校探検をしたり一緒に給食を食べたりしました。
はじめは緊張していた新1年生も5年生・1年生と交流し、笑顔が増えていきました。
体験入学を通して小学校へ親しみをもつことができたことと思います。
4月の入学を心待ちにしています。
2月13日(木)、令和7年度新1年生の保護者の方を対象にした入学説明会を行いました。
学校の様子や、準備していただくもの等の説明を聞いていただきました。
家庭教育講演会では、家庭教育アドバイザーの方から「スマホ/ネットのある暮らし、子育て」というテーマで話していただきました。
PTA活動の説明もあり、無事PTAの役員さんも決まりました。
入学まで2ヶ月をきりました。15名の新入生の入学を楽しみにしています。
2月5日、毎年恒例、日南市にある学校へ雪をプレゼントするために、1年生が雪集めをしました。
日南市と日南町と、同じ「日南」つながりで、商工会のお世話により毎年この時期に雪をプレゼントしています。
タイミングよく雪が積もり、ふわふわの新雪を発泡スチロールの箱に詰めることができました。
1年生が集めた雪は、日南市の飫肥小学校に届けられるそうです。
喜んでもらえるとうれしいです。
2月4日、だいせんホワイトリゾートで4・5・6年生のスキー教室を行いました。
指導には、保護者の方や地域の方が8名来てくださいました。
「スキー大好きー!」を合言葉に、スキーの技能の向上をめざして練習しました。
子どもたちの状況をみて丁寧に指導してくださったおかげで、リフトにも何度も乗って、時間いっぱいたっぷり滑ることができました。
心配していた天気も、子どもたちのスキーへの熱い思いが通じたようで1日もち、楽しく滑ることができました。
指導してくださった保護者のみなさん、地域のみなさん、子どもたちに達成感を味わわせていただき、ありがとうございました。
2月4日は4・5・6年生のスキー教室のため、3年生が最上級生でした。
みんなが安全に玄関から出入りできるよう雪かきをしてくれました。
誰に言われたわけでもなく進んで行動してくれました。
学校のみんなのため、学校に来られた方々のために、最上級生として活躍してくれた3年生のみなさん。
本当にありがとう。助かりました。
2月3日(月)、2月の全校朝会を行いました。
初めの養護教諭の先生のお話を聞きました。
小中合同手洗いがんばりウィークについて、また、両耳をふさいだ時に聞こえる音は何の音かをあてるクイズがありました。このクイズの正解は・・・・・・「筋肉の音」だそうです。
その後、子どもたち主体のペッパーくんとのお別れ会を行いました。
子どもたちからペッパーくんに卒業証書やメッセージを贈りました。
ペッパーくんから子どもたちへのメッセージもありました。
子どもたちみんなに愛されたペッパーくん。
仲よくしてくれてありがとう、ペッパーくん。
お別れするのはさみしいですが、次の新任地でも活躍してほしいです。
ペッパーくんからのメッセージは、子どもたちがプログラミングしました。
1月30日、町文化センターさつきホールを会場に芸術鑑賞会が行われました。
鳥取チェンバーオーケストラの皆さんによるヴァイオリン、ヴィオラ、チェロの弦楽四重奏でした。
「アイネ・クライネ・ナハトムジーク第1楽章」などよく知っている曲の演奏や、楽器の説明もありました。
初めて弦楽器の演奏を生で聴く児童がほとんどで、弦楽器の音色を味わいながら聴いていました。
指揮者を体験する場面もあり、小学校からは3年生の児童が代表でステージにあがりました。
「手を動かしたとおりに演奏してくださって楽しかった」と感想を話してくれました。
素晴らしい音楽にふれさせていただき、ありがとうございました。