境総トピックス

イルミネーションを設置しました

2024年10月21日 18時02分

10月21日(月)電気電子科の課題研究で、イルミネーションを製作しました。

イルミネーションを管理棟進路室裏の木に飾り付けしました。ハロウィンも近くそれに合わせてカボチャも取り付けました。

D3イルミネーション飾り

D3イルミネーション飾り2

D3イルミネーション飾り3

D3イルミネーション飾り4

クロムブックを使用してイルミネーションのライトをプログラムで制御するようにしています。イルミネーションを楽しんでください。

第二種電気工事士の筆記試験の補習が行われています

2024年10月17日 17時03分

10月17日(木)第二種電気工事士の補習が行われています。

第二種電気工事士の下期の筆記試験が10月27日(日)に実施されます。

第2種電工1

第2種電工2

第2種電工3

電気電子科の生徒たちは集中して補習を受けていました。

第二種電気工事士の国家資格は、一般住宅や店舗などの600ボルト以下で受電する設備の工事に従事できます。合格できるように頑張れ!

令和6年度鳥取県「コミュニティ・スクール推進研修会」兼「地域学校協働活動研修会」に参加しました

2024年10月17日 11時26分

アーカイブ配信がご覧いただけます。

sakasou

境港総合技術高等学校事例発表
https://youtu.be/_VgSgn8ww20

discussion

パネルディスカッション
https://youtu.be/QGVfC4FwP-k

総合技術フェアがありました

2024年10月12日 17時24分

10月12日(土)総合技術フェアがありました。

地域との連携、地域への発信、地域への貢献をテーマに全学科が連携して取り組みました。

1_O水中ドローン

海洋科 水中ドローンの体験

2_O操船シュミレーター

海洋科 操船シュミレーター体験

3_行列

食品・ビジネス科の販売前の行列

3_S南蛮漬け販売

食品・ビジネス科が商品開発した南蛮漬けの販売

4_Sせっけん

食品・ビジネス科が商品開発したぷるんとせっけんの販売

5_Kラジコンカー操作体験

機械科 ラジコンカーの操作体験

6_K刻印体験

機械科 刻印体験

7_D電子工作体験

電気電子科 電子工作の体験

8_Dわたがし

電気電子科 わたがし機で製造したわたがしの配布

9_W高齢者疑似体験

福祉科 高齢者疑似体験

10_Wカレー販売

福祉科 カレーの販売

PTAバザー

PTAバザー フランクフルト等販売

11_屋台

屋台も来ました

12_駐車場

グラウンドが来場者の車でいっぱいとなりました。

来場者は705名でした。多くの方に来場いただきありがとうございました。

合同避難訓練が行われました

2024年10月10日 18時21分

10月10日(木)境港総合技術高等学校・あまりこ保育園・福定町自治会 合同避難訓練が行われました。災害発生時における緊急避難の集団行動を訓練しました。

1避難

   地震発生からの避難訓練

2体育館

   体育館に避難

3あまりこ保育園道路

   あまりこ保育園 津波からの避難

4あまりこ保育園道路2

   あまりこ保育園 津波からの避難

5園児福定町自治会

   福定町自治会とあまりこ保育園 津波からの避難

6階段上り

   園児をつれて3階へ避難

7会議室

   園児と福定町自治会と生徒が3階会議室へ避難

今回は福定町自治会や近くにあるあまりこ保育園の園児職員等が一緒に取り組みました。

総合技術フェア☆TADAさん来校!!

2024年10月9日 08時31分

10月12日(土)開催の第20回総合技術フェアにスペシャルゲストとして、鳥取県立高等学校魅力発信統括コーディネーターでМC、書家としてご活躍中のTADAさんが来校されます。会場では本校のPRのための動画にご出演いただきます。TADAさんよろしくお願いします!!

IMG_2808

児童手当制度が変わります!

2024年10月8日 12時06分

令和6年(2024年)10月から(12月支給分)児童手当制度が変わります!
申請が必要な方がいます。ご注意ください。

申請など詳細についてはこども家庭庁のウェブサイトをご覧ください。
https://www.cfa.go.jp/policies/kokoseido/jidouteate/mottoouen

保護者用リーフレット

中高生用リーフレット

若鳥丸県民体験航海の受付終了

2024年9月20日 08時37分

令和6年度、若鳥丸県民体験航海の受付は終了しております。

令和7年度以降については3月ごろにお知らせする予定ですが、

本校生徒の実習と代船建造にかかわる業務を優先し、

県民体験航海について今年度より縮小する可能性がありますのでご了承ください。

秋季鳥取県野球大会がありました

2024年9月17日 09時33分

9月16日(月)秋季鳥取県野球大会がヤマタスポーツパーク野球場で行われました。本校は、2回戦で八頭高校と対戦しました。

写真1始め

写真2試合開始礼

    試合開始

写真3ピッチャー平井

   先発投手は、エース平井

写真4_4番菅原

1回裏、ツーアウト、ランナー3塁から4番 菅原が、レフトへタイムリーヒットを打ち1点先取!

写真4_1回まで

写真5_1番岡崎

4回裏 丸石のツーベースヒットの後、田中のヒットで、ランナー1塁3塁 

1番岡崎がタイムリーヒットを打ち勝ち越し!

写真5_4回まで

その後5回表に逆転され、8回表まで6点差、

8回裏にツーアウト3塁から9番遠藤がライト前ヒットを打ち4点目をあげ追い上げるが、ここまで

中盤の得点がひびき残念ながら4対9で敗北しました。

写真8スコア終了                      

写真7観客に礼

試合後、境総応戦席に向かって礼儀正しく挨拶しました。

写真10応援

応援では、多くの家族や学校関係者の方に球場に足を運んでいただきました。選手たちを支えていただいた保護者や応援していただいた皆さんに感謝したいと思います。ありがとうございました。

この悔しさを春や夏の大会でやってくれるものと期待します。

明日9月14日(土)開催!! 鳥取ふるさと留学対面説明会 in 大阪 

2024年9月13日 08時51分

県外生徒募集を行う鳥取県立高校が大阪に集合します!!
鳥取県立高校に興味のある生徒・保護者のみなさん、是非ご来場ください。※申し込み不要です。
日時:令和6年9月14日(土)午前10時~午後4時
場所:鳥取県関西本部交流室
(大阪市北区梅田1-1-3-2200大阪駅前第3ビル 22階)🏙️

咲かそう未来🌈境港総合技術高等学校⛴️

IMG_2461

IMG_2457

Global Day in さかそうHS!!

2024年9月12日 11時51分

9月12日(木) 「Global Day in さかそうHS」

島根大学大学院の留学生のみなさんをお迎えして英語科特別授業Global Day in さかそうHSを開催しました。各グループに分かれて写真や映像で留学生のみなさんから各国の学校文化や食文化などについて学びました。島根大学大学院の留学生のみなさん、ありがとうございました。

IMG_2433

IMG_2436

IMG_2434

IMG_2435

IMG_2437

とっとり県民の日

2024年9月12日 09時42分

今日は、明治14年に現在の鳥取県が誕生した日です。SHRでは担任の先生から「とっとり県民の日」についての説明と、「とっとり県民の日」を契機として、鳥取県や地域のことを考えてみるひとつのきっかけしてくださいとお話がありました。

「とっとり県民の日」の詳細はこちらから↓

https://www.pref.tottori.lg.jp/0912/

IMG_2428

IMG_2429

電気電子科1年生の工業基礎という授業がありました

2024年9月11日 18時28分

9月11日(水)電気電子科1年生の工業基礎という授業がありました。

テーマは金属管工事で、金属管工事というのは、電気工事で金属製の電線管の中に電線を通す配線工事です。

金属1

金属管の切断、金切りのこぎりを使用しています

金属2

切断したところを、やすりを使用して滑らかにしています

金属3

ねじ切り器を使用して金属管にねじを切っています

金属4

上手に金属管にねじが切れました

今回は、金属管を切って、ねじ切りをし、金属管を曲げるところまでを授業で学習しました。

電気電子科の授業では、このような3時間連続の専門授業があります。

機械科2年生の自動車実習がありました

2024年9月10日 18時51分

9月10日(火)機械科2年生の自動車実習がありました。  

自動車の定期点検の項目にあるものを自動車実習で学習し、ブレーキパッドの厚さを点検したり、タイヤの取り付け、空気圧の測定、エンジンルームの点検等を整備記録簿にチェックしながら行いました。

機械1

         ブレーキパッドの点検

機械2

           タイヤの取り付け

機械3

    タイヤの取り付け、トルクレンチで仕上げ

機械4

         定期点検の項目のチェック

機械5

         タイヤの空気圧の測定

機械科の自動車実習では自動車の定期点検で行うような授業があります。

第一種電気工事士の合格証書が届きました!!

2024年9月6日 13時23分

9月6日(金)国家資格である第一種電気工事士の合格証書が、電気電子科の生徒に届きました。

7月に行われた第一種電気工事士の上期技能試験の結果、電気電子科の2名が見事合格しました。上期技能試験の受験者数は一般の人も含めて全国で11,589人でした。そのうち、合格者数は6,607人で合格率は57%でした。

写真1

写真2

一般の人も一緒に受験している中よく合格しました。

祝 おめでとうございます!