境総トピックス

鯖缶詰製造実習シーズンイン!

2025年6月11日 17時06分
食品・ビジネス科

食品・ビジネス科2年生が、鯖みそ味缶詰製造実習に取り組みました。

鯖みそ味缶詰は、本校の缶詰で人気ナンバーワンです。

以下の製造工程の一部を紹介します。

【原料は、もちろん境港産の鯖です!】

原料 

【魚体処理した後は、きれいに水洗いします】

水洗い 

【続いて、フィッシュカッターで缶の高さに切りそろえます】

缶高に合わせてカット 

【手作業で、決められた重量に量ります】

秤量 

【きれいに肉詰めされた加熱前の缶詰達。丁寧な作業が分かります】

肉詰め後 

【蒸したのち、本校秘伝のみそだれを入れます】

みそだれ注入 

今後、鯖缶をたくさん製造していきます。2学期以降に販売会を実施予定です。

その際は、HPや各種SNSで販売時期等をお知らせします。

お楽しみに!

工業技術基礎の授業がありました

2025年6月11日 15時44分
電気電子科

6月11日(水)電気電子科で工業技術基礎の授業がありました。
今回の電気工事の実技の授業では、ビニール外装ケーブル工事の方法を行いました。
使用工具を接続して電球が付くように配線しました。

20250611_D1工業技術基礎0
20250611_D1工業技術基礎2
20250611_D1工業技術基礎3
ケーブルの被覆はぎ

20250611_D1工業技術基礎4
心線を出す

20250611_D1工業技術基礎5
20250611_D1工業技術基礎6
うまく電球が付きました

20250611_D1工業技術基礎7

VVFケーブルの接続について基礎的な技術を習いました。
これを覚えると家の電気工事が出来るようになります。

鳥取県営境港水産物地方卸売市場を見学しました!

2025年6月10日 16時35分
食品・ビジネス科

食品・ビジネス科1年生が、水産海洋基礎の一環で、鳥取県営境港水産物地方卸売市場を見学しました。おさかなガイドの皆さんに、境港の漁船、高度衛生管理型漁港・市場、漁法など、境港の水産業の現状について、説明していただきました。生徒の反応もよく、良い見学となりました。

整列

トラック殺菌

巻き網船ん

カニ水槽

カニかごの説明

食品・ビジネス科「ビジネス基礎」の授業で資産形成について学びました。

2025年6月10日 15時47分
食品・ビジネス科

6月10日(火)、食品・ビジネス科2年生が「ビジネス基礎」の授業で資産形成について学びました。この出前授業は、昨年度から山陰合同銀行境港支店様と取り組んでいる「咲かそう未来☆キッチンカープロジェクト」の一環として、各科の学びを深めるために地元企業の方々を講師としてお迎えする企画です。本日は山陰合同銀行米子コンサルティングプラザ課長の梅田毅先生に「これからの資産運用~貯蓄から資産形成の時代」についてご講義いただきました。
IMG_7170
IMG_7171
IMG_7179

「メルカリShops」で地元境港の魅力発信にチャレンジします!!

2025年6月10日 15時36分
食品・ビジネス科

食品・ビジネス科3年生の課題研究では、今年度も「メルカリShops」で地元境港の魅力発信にチャレンジします。先日の授業には(一財)地方自治体公民連携研究財団より、講師の布施さんをお迎えし、メルカリShopsの運営方法や効果的なマーケティング戦略について学びました。今後は12月のオープンを目指して様々な準備に取り組みます。
IMG_7109
IMG_7108
IMG_7143
IMG_7131

境港まぐろ感謝祭に参加しました!

2025年6月9日 10時31分
食品・ビジネス科

境港まぐろ感謝祭に食品・ビジネス科2・3年生が参加しました。生徒が関わったマグロのもつ煮、血合肉のから揚げ、アジフライバーガーはいずれも来場者から好評でした。

【当日の主役 128㎏のクロマグロ】
①当日のマグロ128

【キッチンカーも出動しました】
IMG_E5587

【マグロの血合肉のから揚げを作っているところ】マグロ血合肉から揚げ

【当日の販売の様子:多くの方に並んでいただきました】
販売の様子

【来賓として来られていた平井知事と一緒に記念撮影。マグロのもつ煮を試食していただきました】
平井知事と

総合実習の取材がありました

2025年6月6日 18時18分
食品・ビジネス科

6月6日(金)食品・ビジネス科3年生の総合実習の取材がありました。
はじめに、マグロの解体・調理で本校教育に貢献された3名の方に感謝状が贈呈されました。
20250606_クロマグロ解体11
土肥順市様

20250606_クロマグロ解体12
深町誠人様

20250606_クロマグロ解体13
濱野政和様

本日は、境港で水揚げされた生クロマグロ(体長190cm、重さ96kg)を使った解体・調理実習が行われました。
20250606_クロマグロ解体1
20250606_クロマグロ解体2
20250606_クロマグロ解体3
20250606_クロマグロ解体4
20250606_クロマグロ解体5
20250606_クロマグロ解体6
生徒たちは、1本のクロマグロを解体し、刺身造りやネギトロなどの調理方法について学びました。

20250606_クロマグロ解体7
20250606_クロマグロ解体8
TV局4社、新聞社2社が取材に来ておられました。
マグロ解体の匠をお招きし、クロマグロの解体と調理技術について学びました。体長190cm、体重96kgもある巨大なクロマグロが、熟練の技で解体されていく様子は、めったに見られない貴重な体験でした。匠の技を間近で見られたことは、大きな刺激になりました。これらの学びが、生徒たちの今後の成長に繋がっていくと思います。

鳥取県みどりの伝道師の方に来ていただきました

2025年6月2日 17時45分
福祉科

6月2日(月)福祉科3年生の介護総合演習の授業で、緑化活動に関する専門的な知識や経験を持つ鳥取県みどりの伝道師の阿部様を招いて授業が行われました。

20250602_花壇づくり指導1
ヒマワリは北アメリカ原産だそうです

20250602_花壇づくり指導2
20250602_花壇づくり指導3
耕す前の畑、耕し方を教わりました

20250602_花壇づくり指導4
クワ等を使用して耕しています

20250602_花壇づくり指導5
20250602_花壇づくり指導6
若い力で耕しました

生徒が主体となって、堆肥の入った中庭を30cmも深く耕しました。ひまわりが元気に根を張り、夏に立派な花を咲かせるための大切な作業でした。クワやスコップを使った作業は大変だったと思いますが、土に触れ、自分たちの手で環境を整えることは、とても良い経験になったと思います。🌻
8月にひまわりが無事に咲くことを楽しみにしています!

手話講習会がありました

2025年5月29日 13時44分
福祉科

5月29日(木)福祉科3年生のコミュニケション技術の授業で、鳥取県聴覚者協会理事長の下垣様を招いて社会人講師の授業が行われました。この時間に基本的な手話を教わりました。

20250529_手話講習会1
20250529_手話講習会2
2013年鳥取県で日本初の手話言語条例ができました。

20250529_手話講習会3
手話で「よろしくおねがいします」

20250529_手話講習会4
手話で、数字の表現方法

20250529_手話講習会5
きこえない、きこえにくい人たちが安心して生活できる社会の実現に、係わっていきます。
講師の方の言葉を胸に、これからも手話の学習を続け、そして学んだことを勇気を持って使っていきます。
本日はありがとうございました。

県高校総合音楽会がありました

2025年5月26日 14時05分

5月25日(日)鳥取県高等学校総合音楽会が倉吉未来中心で開かれました。本校の生徒は2名出場しました。顧問と一緒に演奏しました。

吹奏楽部が演奏した曲のタイトルは
「相思相愛」
「かわいいだけじゃだめですか?」
「さよーならまたいつか」

20250526_学校総合音楽会吹奏楽部1
20250526_学校総合音楽会吹奏楽部2
20250526_学校総合音楽会吹奏楽部3
20250526_学校総合音楽会吹奏楽部5

演奏が終わってから教員の方からお褒めの言葉をもらったとのことでした。
部員の頑張りが認められました。今度は6月8日に米子公会堂であるサマーブラスコンサートで最高の演奏を披露してくれることを期待しています。

高校総体の登山競技がありました

2025年5月26日 13時08分

5月24日(土)~26(月)の3日間、鳥取県高校総体登山競技の部が大山で行われました。
20250526_山岳部10
炊事の審査で豚丼を作りました

20250526_山岳部11
カレーうどんを作りました

20250526_山岳部12
朝7:30キャンプフィールドGOENをスタート

20250526_山岳部13
大山夏山登山道を下っているところ

20250526_山岳部14
優秀パーティー第2位!!

おめでとうございます!

あいにくの雨の中、生徒たちは本当によく頑張り、優秀パーティー第2位という素晴らしい結果を残しました。目標には一歩届きませんでしたが、1・2年生中心のチームなので、今後のさらなる成長にご期待ください!

高校総体の空手競技がありました

2025年5月26日 08時52分

5月24日(土)鳥取県高校総体空手競技の部が本校で行われました。
男子個人形競技と男子個人組手競技がありました。

20250526_高校総体空手1
高田さんの形

20250526_高校総体空手2
抜塞(バッサイ)

20250526_高校総体空手4
20250526_高校総体空手3
新川さん(水色の帯)の中段突き 1回戦勝利

20250526_高校総体空手6
高田さん(水色の帯)の中段突き

20250526_高校総体空手5

高田さん(水色の帯)の上段蹴りが決まる

新川さんは1回戦で勝ち、2回戦で敗れました。高田さんは1回戦で上段蹴りが決まるも惜敗しました。
二人とも、今回の大会、本当にお疲れ様でした。惜しい結果だったが、ここまで来るのにどれだけ努力してきたか、その頑張りは決して無駄ではありません。この経験が、必ず次の成長に繋がるので、また次の目標に向かって頑張ってください!高田さんは6月に空手の中国大会が行われる予定となっています。その大会で活躍してくれることを願っています。

高校総体の弓道競技がありました

2025年5月25日 17時07分

5月25日(日)鳥取県立武道館で鳥取県高校総体弓道競技が行われました。
本校から阿部さんが出場しました。

20250525_弓道部1
20250525_弓道部2
20250525_弓道部3
個人競技で第一次予選を8射中6射的中させ準決勝に出場しました

20250525_弓道部4
20250525_弓道部5
20250525_弓道部6
準決勝は4射中2射的中し惜しくも決勝には上がれませんでした。
しかし、阿部さんがこれまで弓道にどれだけ情熱を注いで、努力してきたか、全部見えていました。あの集中力とか、目標に向かってひたむきに頑張る姿は、本当に尊敬します。弓道を通して学んだことや得たものは、これからの人生で必ず活きますので胸を張ってください。

地域みらい留学高校進学フェスin東京に出展します!!

2025年5月24日 08時28分

地域みらい留学高校進学フェスin東京に出展します。
@東京流通センター 大田区平和島 東京モノレール流通センター駅徒歩1分
6月21日(土)10:00-17:00 6月22日(日) 9:30-15:00
ご来場お待ちしております!!
ご予約はこちらから
https://c-mirai.hp.peraichi.com/fes2025?utm_source=own_website&utm_medium=banner&utm_campaign=top_banner
地域みらい
IMG_1601 (1)
IMG_1604
IMG_1602


壮行会がありました

2025年5月23日 13時48分
行事報告

5月23日(金)壮行会がありました。
明日から鳥取県高校総合体育大会がいよいよ始まります。校長先生や生徒会長からの激励、そして選手のみなさんの力強い決意表明は、大きな力になりました。

20250523_壮行会4弓道
  弓道部

20250523_壮行会5陸上
  陸上部

20250523_壮行会6バレー
  バレーボール部

20250523_壮行会7バド
  バドミントン部

20250523_壮行会8空手
  空手道部

20250523_壮行会8山岳
  山岳部

20250523_壮行会9コーラス
  コーラス部

20250523_壮行会10吹奏楽
  吹奏楽部

20250523_壮行会1長
校長先生から激励のあいさつ

20250523_壮行会2生徒会
生徒会長から激励のあいさつ

20250523_壮行会3ステージ
3日間にわたる大会、これまでの練習の成果を存分に発揮できるよう、全力を尽くしてください。