境総トピックス

火災避難訓練がありました

2025年4月21日 16時43分

4月21日(月)火災避難訓練がありました。
本日、教室棟1階調理実習室からの出火を想定した避難訓練を実施しました。今回は、消防署の方3名にご来校いただき、避難の様子を視察していただきました。
20250421_避難訓練 火災1
20250421_避難訓練 火災2
避難の状況、グラウンドに避難しました

20250421_避難訓練 火災3
消防署の方からは、落ち着いて「押さない」「走らない」「喋らない」を守り、速やかに避難できていたと講評をいただきました。今後実際に火災が発生した場合も、今回の訓練を活かして行動するようにしていきます。

クラス開きLHRがありました

2025年4月18日 17時48分

4月18日(金)1年生のクラスでクラス開きLHRが開かれました。

20250418_クラス開きLHR2
自己紹介をしクラスメイトや先生と仲良くなりました。

20250418_クラス開きLHR1
グループ対抗の餃子じゃんけんをして盛り上がりました。

20250418_クラス開きLHR3
先生クイズをして担任の先生がどのような先生かわかりました。

最後に担任の先生の熱い想いが、クラスの生徒の心に響きました。先生の言葉には、これから一緒に過ごす仲間への温かいメッセージや、クラスを大切に思う気持ちが込められていました。これから始まる1年間が、クラスの皆さんにとってかけがえのない時間になることを願っています。

ロケットくれよん様を講師にお迎えいたしました

2025年4月18日 12時16分

4月18日(金)福祉科3年生の授業に、ロケットくれよん様を講師にお迎えいたしました。
なかよしフェスティバルに向けてロケットくれよんさん2名に来ていただき、アドバイスをいただきました。

20250418_福祉科3年生ロケットクレヨン1
ロケットくれよんさん2名

20250418_福祉科3年生ロケットクレヨン5
ダンスの練習

20250418_福祉科3年生ロケットクレヨン2
信号ゲーム

20250418_福祉科3年生ロケットクレヨン3
ミュージックパネルシアター(かわじいさんのなんでも屋さん)

20250418_福祉科3年生ロケットクレヨン4
ロケットくれよんさんと一緒にダンス

本校のなかよしフェスティバルでは、ダンスやゲームなどを発表します。小さな子どもさんが楽しめるイベントとなっています。5月10日(土)是非本校体育館にお越しください。
なかよしフェスティバルに向けて、セリフを覚えたり、マイクを使って練習したりして準備を進めていこうと思います。

朝読書を毎朝行っています

2025年4月18日 11時50分

4月18日(金)朝読を毎朝しています。
本校生徒は毎日10分間の朝読書を実施しており、その後のSHRにも落ち着いて取り組んでいます。

20250418_朝読3
3年生は、朝読書が定着しています。

20250418_朝読2
2年生もしっかり本を読んでいました。

20250418_朝読1
1年生は、入学して1週間となります。全員が静かに読書をしていました。

朝の短い時間ですが継続して実施していこうと思います。

ネットトラブル防止教室がありました

2025年4月17日 11時00分

4月17日(木)本校の1年生の生徒を対象に、警察西部サポートセンターの方にお越しいただいてのネットトラブル防止教室がありました。
20250417_ネットトラブル防止教室1年生
1年生の生徒たちは真剣に聞いていました

20250417_ネットトラブル防止教室1年生0
~機械の先にいるのは心をもった人間~

20250417_ネットトラブル防止教室1年生1
最後に警察からのお願いがありました。
被害にあわないために!
★インターネットの相手を信用しない
★名前や住所を教えたり、写真を送らない
★実際にあわない!

20250417_ネットトラブル防止教室1年生2
加害者にならないために!
★インターネットは「公共の場」
★SNSや掲示板などに、悪口・脅し・誰かが傷つくことなどを言わない

警察の方から直接お話を聞きき、非常に貴重で、より身近に危険を感じたり、具体的な対策を学ぶよい機会となりました。今回の教室で学んだことを活かして、安全で適切な携帯電話・スマートフォンの利用を心がけてください。もし、何か困ったことや不安なことがあれば、一人で悩まずに、先生や保護者の方など信頼できる大人に相談するようにしてください。

朝読強化週間がはじまりました

2025年4月16日 11時11分

4月16日(水)朝読強化週間がはじまりました。
本校生徒は、毎日朝読書を10分間実施しています。朝読強化週間中は、図書館の開館時間を1時間早めて貸し出しを行い、登校してきた生徒がすぐに本を借りられるように配慮しています。

20250416_図書館
4/16(水)~ 4/18(金)

20250416_図書館1
読んでほしい、おすすめの本

20250416_図書館2
人気がある、おすすめの本

20250416_図書館3
新着の図書のコーナー   困ったら新着の図書を.....

朝の読書を定着させるため学校全体で取り組んでいます。図書館には、たくさんの面白い本がありますので、ぜひ色々なジャンルの本を手に取ってみてください。

弓道部の練習がありました

2025年4月12日 11時07分

4月12日(土)弓道部の練習がありました。
静寂を射抜く、集中の一矢!中国大会出場を目指す弓道部です!

20250412_弓道部1
本校の敷地内にある弓道場。
阿部さんはそこで、常に7割の的中を目標に、日々練習に励んでいます。

20250412_弓道部3
充実した練習環境と指導体制
恵まれた環境の中、外部から経験豊富な指導者の方をお招きし、質の高い指導を受けています。
基礎から丁寧に指導していただけるので、着実に実力を伸ばすことができます。

20250412_弓道部2
目指すは中国の頂点!
阿部さんの目標は、4月26日にある中国高等学校弓道選手権大会鳥取県大会で優勝し、中国大会への出場を果たすこと!高い目標に向かって努力しています。

20250412_弓道部4
先ほどの矢は見事命中しました

新入部員大募集!男女不問・初心者大歓迎!
指導者の方が丁寧に指導しますので、初心者の方も安心して飛び込んできてください!
弓道場で、皆さんの入部を心よりお待ちしています!

入学式がありました

2025年4月9日 17時34分

4月9日(水)入学式がありました。
20250409_桜2
桜が咲き誇る晴天の中での入学式、まさに最高の門出となりました

20250409_入学式1
午前中に新2年生が式場を準備してくれました

20250409_入学式2
校長先生の式辞

20250409_入学式3
境港市長 伊達健太郎様に来賓祝辞をいただきました

20250409_入学式4
PTA会長から 来賓祝辞をいただきました

20250409_入学式5
新入生代表の濵田さんが堂々と宣誓をしました

20250409_入学式6
最後に担任学年主任の紹介がありました

20250409_入学式10
20250409_入学式11
すべての花壇には新入生に対してメッセージがありました

新入生や保護者、本校職員にとって、新生活への希望に満ち溢れた、感動的な一日となりました。
素晴らしいスタートを胸に、新入生の皆さんが充実した学校生活を送られることを心からお祈りします。

着任式、始業式がありました

2025年4月9日 16時32分

4月9日(水)1学期始業式、着任式が体育館で行われました。

20250409_桜1
桜が咲く、天気の良い日に新学期がスタートとなりました。

20250409_着任式1
着任式では、15名の職員が紹介されました

20250409_着任式2
20250409_着任式3
校長先生のお話がありました。生徒たちはおしゃべりをせずしっかりと聞いていました。
意欲を持つこと、主体的な学習、そして将来のビジョンを持つことの大切さなど多くのお話がありました。新2年生新3年生にとって、これからの学校生活を送る上で非常に重要なメッセージでした。

20250409_着任式4
学級担任の紹介が最後にありました。新しいクラス、新しい担任の先生との出会いは、ドキドキワクワクする瞬間だったと思います。これから始まる学校生活が楽しみです。

キッチンカー初出動☆5月10日(土)中野港漁村市で仮お披露目します!!

2025年4月8日 12時57分

境港総合技術高等学校の5つの科の学びをつなぐ、キッチンカー「境総号」を漁村市で仮お披露目します。秋の完成を目指し、現在制作中のキッチンカーが中野港に登場します!!

漁村市×キッチンカーHP

中野港漁村市☆今年は5月10日土曜日開催です!!

2025年4月2日 10時57分
恒例の中野港漁村市、今年は5月10日土曜日開催です。
当日は本校キッチンカーも、仮お披露目予定です。
ご来場お待ちしてます!!
ベニズワイガニ普及団体「ベニガニ有志の会」
沿岸漁業活性化「さかいみなと中野港漁村市」

R7漁村市ポスター (002)

介護福祉士国家資格の合格発表がありました!!

2025年3月25日 12時20分

3月24日(月)国家資格である介護福祉士国家試験の合格発表がありました。
1月に行われた介護福祉士国家試験の結果、福祉科の9名が見事合格しました。この国家試験の受験者数は一般の人も含めて全国で75,387人でした。そのうち、合格者数は58,992人で合格率は78.3%でした。

本校の合格率は100%です。

20250325_介護福祉士国家試験1
インターネットで合格発表がありました。

20250325_介護福祉士国家試験2
学校で番号を確認しました。

おめでとうございます!

3学期終業式、離任式、退任式が行われました

2025年3月24日 15時42分

3月24日(月)3学期終業式、離任式、退任式が体育館で行われました。

20250324_終業式離任式退任式1
体育館で職員と生徒が集合して行われました

20250324_終業式離任式退任式2
校長先生のお話がありました

20250324_終業式離任式退任式3
生徒は校長先生の話を真剣に聞いていました

20250324_終業式離任式退任式4
離任式がおこなわれました。11名の職員が異動となりました

20250324_終業式離任式退任式5
退任式が行われました。5名の職員が退任となりました。

20250324_終業式離任式退任式7
退任の職員へ花束が贈呈されました。

 離任式で生徒たちが別れを惜しむ様子がありました。生徒たちにとって、先生方や職員の方々は、学校生活を共にする大切な存在でありました。
 退任式では、長年学校に貢献された先生方の功績を称え、感謝の気持ちでいっぱいでした。先生方からのお話や、生徒代表から花束贈呈などが行われました。
16名の職員には大変お世話になりました。

福祉科の生徒が障がい者の方と交流しました

2025年3月21日 16時45分

3月21日(金)福祉科1年生と障がい者の方々が、松江フォーゲルパークで交流しました。
交流を通して支援の方法について学ぶことができました。生徒は積極的に交流していました。

20250321_W1障がい者との交流3
20250321_W1障がい者との交流4
20250321_W1障がい者との交流1
見学しながらの交流

20250321_W1障がい者との交流2
ペンギンの散歩を見学

20250321_W1障がい者との交流5
集合写真

障がいのある方々との触れ合いは、多様性への理解を深める貴重な機会となりました。

キャリアガイダンスが開催されました

2025年3月19日 13時42分

3月19日(水)キャリアガイダンスが開催されました。
1・2年生を対象にキャリアガイダンスがありました。目的意識の育成を目的とした、進路意識や職業理解を深めるための貴重な機会となりました。キャリアガイダンスの内容は、企業などからの講演を通して、生徒が自身の将来について考えるきっかけを与えるものとなりました。

20250319_進路ガイダンス12
本校体育館で行われました

20250319_進路ガイダンス2
株式会社ヤマト様【機械整備・修理について】

20250319_進路ガイダンス3
ワイズEC株式会社【電気工事・電気設備工事について】

20250319_進路ガイダンス4
深田サルベージ建設株式会社【海洋工事(クレーン船)について】

20250319_進路ガイダンス5dai
公立鳥取環境大学

20250319_進路ガイダンス6
鳥取短期大学

20250319_進路ガイダンス7
YMCA米子医療福祉専門学校

20250319_進路ガイダンス11
オンラインで国立波方海洋技術短期大学校

企業17社、大学2、短大2、専門学校10校、リモートで短期大学校1校の参加がありました。
生徒は3講座を選択して受講しました。生徒の皆さん、進路を考えるきっかけとしてください。