境総トピックス

研修二日目。

2019年9月5日 19時31分
行事報告

本日は、遠方への企業見学もあり、大変お疲れさまでした。参加者全員無事宿泊所へ到着し、皆元気に夕食を食べています。


       パナソニックミュージアム

研修旅行1日目

2019年9月4日 17時58分

研修旅行1日目。16:30に食品・ビジネス科、機械科、電気電子科2年生の参加者全員無事宿泊所に到着しました。お疲れさまでした。


     KTCものづくり技術館


      神戸電子専門学校

赤貝入荷しました!

2019年9月3日 17時20分
食品・ビジネス科


9月3日(火) 食品・ビジネス科(2019年度21回目更新)

 1年生が赤貝の下処理をしました。



《今年の赤貝(サルボウガイ)は昨年に比べ大きかったです。》

《煮熟して身を取り出します。》

《しっかり身をきれいに洗ってしばらく冷凍保存しておきます。
 今後、缶詰、レトルト食品に加工して10月19日(土)の総合技術フェアで販売予定です。

第二種電気工事士結果

2019年8月23日 14時10分
電気電子科

表題の今年度上期試験結果は総受験者数 27名に対し、
合格者は23名合格率は85%でした。
合格者数は近年になく多数となりました。
生徒はよくがんばりました。

Sea級グルメスタジアム in 境港 

2019年8月20日 16時10分

 8月5日(月)地元小学生を対象に、海洋科3年生が練習船若鳥丸で「うみ・ふね・さかな」の授業を行い、食品・ビジネス科3年生が公共マリーナで境港水揚量1位の「サバ」を利用しての商品開発の授業を行いました。参加した小学生は、活発に授業に参加し、境港の「うみ・ふね・さかな」を理解していました。
 授業をした本校生徒も小学生にわかりやすく、そして自信をもって説明していました。

  
   これから「うみ・ふね・さかな」
  の授業を行います。


   これが冬の旬の「ズワイガニと
  ベニズワイガニです。」

 
   では、ここで問題です。
  「この船の大きさは?」


   これから「さば缶詰」の説明を         
  します。「なに味がいいかな?」

 
 この缶詰のラベルをみんなで考えよう。
どのようなタイトルとイラストがいいかな?



   では、各班で考えた作品名の中   
  から一番良いものを発表します。

余子公民館 夏休み子ども講座(出前授業)

2019年8月9日 13時33分
福祉科

日  時:8月9日(金)10:00~12:00
場  所:本校介護実習室Ⅱ,多目的ホール(教室棟1階)
参 加 者 :「夏休み子ども講座」受講者約50名
講  師:福祉科教員・福祉科2年生徒
講座内容:介護体験、おしゃれな小物づくり等の体験




車いす介助体験
2人1組のペアで車いすに乗車し多目的ホールの勾配、
体育館スロープの介助を体験しました。


アイロンビーズ
細かい作業に集中!ユニークな作品ができました。


オリジナルカード作り
はがきにイラストやメッセージを書き、
マスクキングテープやシール、雑誌の切り抜き、
クラフトパンチで切り抜いた画用紙などを糊で
貼ったり飾り付けを楽しみました。


プラバン制作
好きな絵をプラバンに描き、色を塗ります。
2,3個作ってお土産が増えました。

インターハイ最終日

2019年8月6日 13時19分


本日は閉会式です。朝はリラックスし、閉会式場では出場校と計画書交換したり、一緒に写真撮影したりするなど別れを惜しんでいました。

男子18位(95.7点)
女子21位(92.1点)

男女とも学校史上最高順位です!
暖かい応援、ありがとうございました。

インターハイ4日目

2019年8月6日 13時14分


大会4日目。祖母山コース、行動最終日です。
台風の影響で、コース短縮となり、メインの祖母山には行けません。
みんなさすがに疲労が残り、いつもより元気がないように思います。
しかし!男女ともに無事にゴール!完登です。

  

インターハイ3日目

2019年8月6日 08時39分


大会3日目。
天候は晴れの予報。朝はガスがかかっています。古祖母山、障子岳コースです。
今日は途中まで隊行動、その後班行動となります。
選手はみなさん、元気な様子です。
隊行動はペースを合わせなければいけないので、速さこそ遅いのですが、体力的には厳しい行動となります。

  

インターハイ2日目

2019年8月6日 08時36分


大会2日目。親父山コースの行動日です。
男女とも、規定時間はクリアしました。元気よく下山してきました!
本当によく頑張りました!!

  

インターハイ1日目

2019年8月6日 08時32分


8月2日 開会式当日です。いよいよ始まります。
全国から代表になった学校が集結します。
みんな、各県の「一番」です。

 

踏査3日目

2019年7月31日 11時41分


今日は祖母山コースを途中まで行きました。
天候は晴れ!非常に良い登山ができました。

  

踏査2日目

2019年7月31日 11時36分


古祖母山障子コースを歩きました。今回のメインピークです。
この日も朝から良い天気に恵まれ、良い踏査ができました。
途中、はしごや岩場などがあり、若干スリリングな体験もできました。

下山後、大雨と雷が鳴り、少し怖い思い!?をしたようです。



踏査1日目

2019年7月31日 11時30分


親父山コースを歩きました。
天候もよく、気持ちよく歩けました。

さかい幸朋苑 花植えボランティア

2019年7月29日 17時08分
福祉科

7月19日(金)に、いつも実習でお世話になっているさかい幸朋苑で花植えボランティアを行いました。
福祉科1年生を中心に、2年生の生徒も参加しました。


さかい幸朋苑のHPで紹介していただいています。
 ↓ ↓ ↓
 
さかい幸朋苑 花植えボランティア