明日10月9日(土)倉吉市のパープルタウンにてビジネス科の課題研究で取り組んでいるチャレンジショップ「くらそうや」のプレオープンします。
10時から16時までの営業です。
~ここにしかない満福を~


皆様のご来店を心よりお待ちしております。
白壁土蔵群でのオープンは10月23日(土)です。
2021年7月6日(火)、メイプル有限会社の赤坂葉子先生をお招きし、3年生にコミュニケーショントレーニングをしていただきました。
現3年生は1年生からNLPトレーナーの赤坂先生にコミュニケーショントレーニングをしていただいてきました。
3年生は3回目となりました。したがって、今年の3年生はより深い学びになったはずです。
葉子先生自身のミッションは
「
みなさんの自己紹介スキルをアップ。自分の深いところを知る。楽しく話せるようになる」で、それに向かってご講義いただきました。
一対一のインタビューでは、難しい質問もありましたが、にこにこと答えている生徒が何人もいて、1年生からの積み上げのすごさ感じました。また、生徒の成長と向上心が嬉しかったです。
即興で、物語づくりもありました。 楽しんで作っている生徒が多かったです。
難しくて、悩んでいる生徒もいましたが、それぞれいい作品を作ってました。
アンケートを見ると、自分に自信を持てるようになった生徒が増えていました。また、今回は笑顔で話すことができました、と書いている生徒も多かったです。
今後に受ける面接でも笑顔で話せることでしょう。
葉子先生ありがとうございました。
2021年7月1日(木) ビジネス科の科集会がありました。
今月の科集会は、ビジネス科の生徒でこの夏全国大会へ出場する生徒への激励とインタビューから始まりました。
部活と勉強の両立について、インターハイ等への意気込み、頑張ってきたことや競技についてなど質問に答えていました。
3年 陸上競技部 田中さん
カヌー部 松原さん
ビジネス研究部(簿記競技) 中本さん
ビジネス研究部(ワープロ競技) 針本さん
2年 カヌー部 柳澤さん
礼法指導ももちろんやりました。
毎回サンダルチェックをしてます。
今月もキレイに並べてありました。
3年生は縦も横も整列していて、見ているほうも気持ちいい光景でした。
一人一人の心掛けですね。
2021年6月8日(火)ビジネス科1・2年生を対象にユミプロデュースの池上由美さんをお招きし、ビジネスマナーの講習をしていただきました。

有意義に働くためにはどのようなことが必要か、ビジネスパーソンの3識、マナーとは、お辞儀について等ご講義いただきました。
ビジネスパーソンの3識
常識:マナー、会社の規則
良識:良心を持って行動する
知識:仕事のプロとして誇れること
マナーの3原則とマナーは「思いやり」を形にしたものということは忘れないでほしいです。
インターンシップ、ビジネス実習にも役立つよう、社会で働くためには必要な知識や行動をわかりやすく教えていただきました。


科リーダーが中心となって行うビジネス科の科集会が行われました。
尊敬や親愛などの気持ちは美しい所作で伝えることができることを確認し、まずはリーダーが見本をみせた後、全体で礼法指導を行いました。
ペアを組み、まずはお互いの姿勢をチェック。
相手の目を見ながら、「おはようございます」「こんにちは」と挨拶を交わしました。

お互いに照れを感じながらも、姿勢に気を付け真剣に取り組みました。
声の大きさ、姿勢、表情など、まだまだ課題はありますが、
心を伝えられる挨拶を意識して日常生活で実践していってほしいです。