10月22日(土)倉吉市の白壁土蔵群にてビジネス科の課題研究で取り組んでいるチャレンジショップ「くらそうや」がオープンしました。


オープニングセレモニーでは倉吉市の教育委員会の小倉教育長様に来ていただきました。

くらそうやの社長があいさつをしました。
くらそうやのキャッチコピーは
「高校生が伝えたいこの町一番の味」です。
明るく元気に商品の魅力を伝えられるお店を作りたいという願いが込められています。

吹奏楽部の演奏でオープニングが盛り上がりました。

お客さんが買い物をされておられました。

本日は10時から16時までの営業です。
営業日・営業時間
10月22日(土)10:00~16;00
10月28日(金)14:00~16;30
10月29日(土)10:00~16;00
11月 4日(金)14:00~16;30
11月 5日(土)10:00~16;00
11月11日(金)14:00~16;30
11月12日(土)10:00~16;00
いずれも場所は白壁土蔵群のくら用心で営業しています。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
2022年6月10日(金) 課題研究ビジネスセミナーで取り組んでいる、学校行事カレンダーの作成のためデジタルハリウッド米子校より桂籐先生に来ていただき、生徒に『デザイン』について、カレンダー製作にあたっての注意点等を講義していただきました。

アートとデザインについて身近な例を交えながらお話しいただきました。
「視点を変える」ことの重要性についても話され、日常生活でも取り入れたい考え方でした。
また「デザイン思考」について、好きな人に伝えると仮定してデザインを考えると、よりいいものができるということでした。

デザインは難しいものだと思い込んでいる生徒も、今日の講義で自分にもやれると自信が持てたと思います。これからカレンダーを作成するときに自信をもって取り組んでほしいです。
2022年6月2日ビジネス科 科集会がありました。
今回は全体で接客7大用語でお辞儀と発声を元気よくやった後、3年生だけで接客7大用語でお辞儀と発声を行い、下級生にそれを見てもらい、次は1・2年生が接客7大用語でお辞儀と発声を行いました。

最後は科リーダーから学校生活について話をしてくれました。
最初のころは緊張感あふれる声かけでしたが、今日の科リーダーは落ち着いて話していました。科リーダーも成長しています。
