3月3日(水)2,3限に進路学習会「ようこそ高校へ」が行われました。
講師は元BASE8823店長の山村さんにお越しいただき、いろいろなお話を聞かせていただきました。


山村さんの自己紹介から始まり、バイクを通して鳥取の良さや隼駅祭りのことについて詳しくお話を伺うことができました。山村さんのお話を聞いてこれから学校生活を頑張ろうと思った人や自分たちがまだ知らない鳥取の良さを改めて知れてうれしかったと思う生徒もいたと思います。実際にバイクにまたがらせてもらえた生徒は「隼」のすごさを体感できたのではないでしょうか。とても楽しくも充実した時間をありがとうございました。
受講した生徒はこの学習会をしっかりと活かして学校生活での取り組みに頑張っていきましょう。
12月22日(日)倉吉未来中心で開催された「中部ハイスクールフォーラム2019」へ参加しました。中部地区の各高校がそれぞれの学校の特色ある取り組みについて報告するフォーラムです。会場には中学生・高校生のほか教育関係者や一般の方々の多くの参加がありました。
本校からは機械科が「地域の要望に応えるものづくり」というテーマで活動報告を行いました。
内容は、本年度取り組んだ「調理器具乾燥棚の製作」、昨年度の「ピタゴラチックやってみた」、「ドローンを使った地域のPR」で、いずれも課題研究での取り組みです。動画などを使いわかりやすく発表しました。

発表したのは石原君(左)、松田君、山崎君の3名です。 会場全体の様子です。多くの方に来ていただきました。
◆本校公式instagram と Facebookに動画を投稿しています。こちらもぜひご覧ください。
機械系の国家資格である技能検定3級(旋盤作業)合格に向けて練習を再開しました。年末年始は練習を中断していましたが、新年は1月5日から練習を始めています。
2月上旬に行われる実技試験に向けて11月末から練習を始めましたが、今回は14名が受検を希望し、旋盤の台数が足りないため2班に分かれ交互に練習に取り組んでいます。
本番に向けて正確な作業とスピードアップを目指しています。

練習に励む機械科1年生たち