3月17日(水) 倉吉警察署より、高校生ボランティアに参加した部活動への感謝品贈呈式が本校にて行われました。
今年度は野球部・レスリング部・女子バレー部・女子ソフトボール部が参加しましたが、新型コロナウイルス感染症の影響により、校内での広報活動が主なボランティアとなりました。

広報活動の様子。非行防止・SNSトラブルの防止を校内放送で呼びかけました。(放送時のみマスクを外しています。)
感謝品贈呈式では各部の部長へ感謝品を贈呈して頂きました。今年度の感想、高校生ボランティアへの思いを熱く話してくれました。

記念撮影。左からレスリング部・野球部・女子バレー部・女子ソフトボール部部長。これからの活躍も期待しています!
(写真撮影時のみマスクを外しています。)
今後も警察ボランティアの活動を通して、多くの本校生徒が自分から誰かの為に行動することができる高校生になってほしいと思います。来年度も引き続き、宜しくお願いします。
今日の出来事
卒業式も終わり、3年生が巣立っていったあと学校には1、2年生が残りました。
1、2年生もあと一か月でそれぞれ2年、3年と進級します。3月3日の朝、1年間のまとめとして、それぞれのクラスで最後の環境HRが行われました。保健委員によるパワーポイントの説明のあと、環境教育についてのアンケートを取りました。
もし道にごみが落ちていたら、だれが見ていなくとも拾ってゴミ箱に捨てられるか、毎日使う教室をきれいに保てるかという身近なことから、将来の人類のために地球の持続可能性を考えて行動できるかということに至るまで高校生の問われている課題はたくさんあります。まずはやれることから行動しはじめることが大切だと思います。
今後も環境のことを考えて生活していきましょう。

「高校生と保護者向け定住情報コンテンツ制作・情報発信」のサイト
「TOTTOREAL(トットリアル)」が完成し、サイトでの情報発信がスタートしました。
本校からは、機械科3年岩崎彰太さんが出演しています。
TOTTOREALは、こちら

1月20日(水)朝SHR前の10分間を使って、3年生最後の環境HRを行いました。
3年生各クラス保健委員がパワーポイントを使って、3年間の環境教育の振り返りと今後の環境に対する意識の持ち方について説明しました。

令和3年度に本校の体育施設の使用を希望する団体を募集します。詳しくは、こちらをクリック 、または学校ホームページをご覧ください。