TOPIC

中学生体験入学 1日目

2021年7月27日 15時16分
今日の出来事

本日(7月27日)、中学生体験入学1日目に、中学生128名、保護者15名の参加がありました。
 





 中学生たちは、体育館で「密」を避けながら受付をした後、生徒による学校説明および学科の説明を聞き、後半には施設見学で学校の充実した設備等を見ながら「倉吉総合産業高校」を体感しました。
 明日も同日程で「中学生体験入学」2日目が実施されます。

野球部鳥取大会3回戦

2021年7月26日 17時17分

 本校野球部は7月23日(金)どらやきドラマチックパーク米子市民球場にて、第103回全国高等学校野球選手権鳥取大会の3回戦(対米子東高校)を戦いました。

 結果としては、4-0で惜敗しました。
 
 
 序盤は一進一退の攻防で、3回には2死満塁の好機を作り、先取点を取って波に乗りたかったのですが、あと一本が出ず、得点できませんでした。逆にその裏、相手に得点を許し、次回にも失点し、結果善戦しましたが、敗退となりました。

   

   

 結果は残念でしたが、選手全員が最後まで声を掛け合いながら、あきらめないプレーを続け、チーム一丸となって戦い抜くことができたと思います。

 また応援団としても、大変暑い中でしたが吹奏楽部や執行部を中心に、最後まで勝利を信じて、選手たちにエールを送り続けました。3回戦で敗退とはなりましたが、選手達の一生懸命さが応援団や観客にも伝わり、一体感のある素晴らしい時間でした。

 
 
 3年生の選手たちはこの大会で引退となります。残った1,2年生で、また素晴らしいチームを作り上げてくれることを期待しています。

1学期終業式

2021年7月26日 16時37分

7月21日(水)
第1学期終業式が行われました。

           校長先生挨拶


体育館が暑い中、生徒は顔をあげて真剣に聞いていました。

7月22日からいよいよ夏休み!
 夏休みは、進学補習、就職者対象の学習会、資格試験の補習、部活動などが予定されています。感染対策や熱中症対策を行いながら、充実した夏休みになるようにしっかり計画立てて過ごしてほしいと思います。
 なお、2学期の始業式は8月27日(金)です。

野球部鳥取大会2回戦

2021年7月20日 07時46分

 7月18日(日)どらやきドラマチックパーク米子市民球場にて、第103回全国高等学校野球選手権鳥取大会2回戦、倉吉東高校と対戦しました。
 倉吉東高校とは、昨年度の大会で敗れ、リベンジとなる1戦で選手の気合も十分でした。
 結果としては9回に3点を取り、7-4で本校が勝利しました。
 

 

 
 応援には、野球部保護者をはじめ吹奏楽部、生徒会メンバーも駆けつけました。暑い中でしたが、気持ちを込めた応援を行い、9回に勝ち越しを決めたときには歓声が上がりました。選手と応援団が一体となった瞬間であったと思います。

 3回戦は7月23日の予定です。米子東高校との対戦です。今回と同様に吹奏楽や生徒会を中心に応援団を結成し、しっかり応援します。選手の素晴らしいプレーと歓喜の勝利を期待しています。

薬物乱用非行防止教室

2021年7月19日 18時36分
今日の出来事

7月19日(月) 倉吉警察署生活安全課よる薬物乱用非行防止教室が本校にて行われました。
講演では「薬物乱用の危険性と非行防止について知る」ことをテーマにパワーポイントやDVDを見ながら、
薬物乱用・非行防止について学びました。

薬物乱用のきっかけの多くは友人や先輩の誘いであることや、「ダイエットに効果がある」・「1回だけなら大丈夫」・「私(誘う人)の事が信用できないの?」等の決まり文句があること等、具体的なお話を聞くことができました。

薬物乱用・禁止薬物と聞くと、どこか遠くの誰かがやっていること。と思ってしまいがちですが、知らないうちに危険が身近に迫っているかもしれません。万が一の時に正しい判断・行動ができるために、今、正しい知識を得てこれからに活かしてほしいと思います。

 そして講演の中でも、薬物乱用をしている人の多くはやめたくてもやめられない、困っている人が大勢いらっしゃるというお話がありました。薬物乱用をしてしまった人は悪。ではなく、困っている人や社会復帰を目指して頑張っている方を応援できるような総産生であってほしいと思います。

暑い中、貴重なお話をしてくださった倉吉警察署生活安全課 少年警察補導員 藤田様 ありがとうございました。

高校生ボランティア委嘱書交付式が行われました。

2021年7月19日 17時18分
今日の出来事

7月15日(木) 本校にて、倉吉警察署による高校生ボランティア委嘱書交付式が行われました。
今年度は倉吉警察署管内から114名の応募のうち、78名が本校生徒であり、有志での応募が多く見られました。

交付式では、本校生徒を代表して、生活デザイン科2年 稲木 悠羽さんが委嘱書を受け取りました。
その後、決意表明では電気科3年 松尾 駿己くんが高校生ボランティアに向けての熱い思いを表明してくれました。
最後は、3名の生徒が今年度のボランティア活動で頑張りたい事を話してくれました。

新型コロナウイルス感染症による情勢等で、街頭での活動ができるかわかりませんが、校内での非行防止啓発活動等、
できる限りの活動を行いたいと思います。

今後も、ホームページにてボランティアの様子をUPします。



生活安全課長よりお話。しっかりと聞いています。


D2 稲木さんが生徒を代表して委嘱書を受け取りました。


E3 松尾くんの決意表明。堂々とした素晴らしい決意表明でした!



E3西村くん(上)、湯川くん(下)、C2山崎さん
ボランティアで頑張りたい事を話してくれました。

集合写真。1年間よろしくお願いします!(撮影時のみマスクを外しています。)

体育・文化活動後援会及び総合同窓会激励金授与式

2021年7月14日 13時57分

7月14日(水)全国高校総体等参加者を対象とした体育・文化活動後援会及び総合同窓会激励金授与式が行われました。

各部の代表が、激励金を受け取りました。




          校長先生からの激励の言葉

全国高校総体に、カヌー部、自転車競技部、陸上競技部、レスリング部が出場します。全国ワープロ競技会と全国高校簿記競技会と全国高校ビジネス計算競技大会にビジネス研究部が出場します。
どの部も鳥取県の代表として全国大会での健闘を祈ります。

体育祭

2021年7月14日 13時15分

 7月13日(火)に本校にて体育祭が行われました。本来であれば6月に開催でしたが、新型コロナウイルス感染症の関係で延期となり、7月13日に実施しました。
 当日は一瞬の雨に見舞われましたが、概ね快晴の天候で、気温も高い中での体育祭でした。生徒は小まめに水分を取り、熱中症に気をつけ、執行部を中心に生徒全員が団結力を顕示しながら、楽しく競技を終えることができました。
 
 結果としては以下の通りです。
 総合優勝 M3
   2位  M2
   3位  E1
 となりました。


 生徒会長 近藤快登君による開会のあいさつ

 

 生徒及び職員のラジオ体操での準備運動

 


 


各競技の様子

全ての競技で新型コロナウイルス感染症対策及び熱中症対策を十分に行いながら実施しました。リレー等の競技によってはマスクを外し、昼には教室で食事と少し長い休憩を取りながら、充実した時間を過ごしました。

交通安全・スマートフォン利用教室

2021年7月13日 16時05分
今日の出来事

7月12日(月) 鳥取県倉吉警察署交通課と生活安全課よりお二人の講師に来ていただき、高校生の身近な危険として「交通安全」・「スマートフォンの安全な利用」をテーマにお話をして頂きました。それぞれ20分ずつという短い時間ではありましたが、映像やパワーポイントを使用したわかりやすい内容で、生徒たちはしっかりと話を聞いていました。


交通安全についての講演。実際によく起きる事故を再現した動画に生徒も見入っています。
映像で見ることで事故の怖さがよくわかりました。


スマートフォンの安全な利用についての講演。便利な道具も、使い方を間違えると取り返しのつかない事態を
招いてしまう可能性もあります。正しい使い方、良い使い方をしていきましょう。


講演の最後には生徒会長の近藤君がお礼の言葉を伝えてくれました。

今回の教室で、より一層自分たちの身近に潜む危険について考える事が出来たと思います。
安全・安心に生活が送れるよう、今後に活かしていきましょう。

7月12日(月)についての連絡

2021年7月12日 06時05分

本日(7月12日)は通常通り登校してください。
ただし、大雨等の被害による避難のために通学が困難な場合は学校に連絡してください。その場合は、欠席扱いにはなりません。