TOPIC

交通安全・スマートフォン利用教室

2021年7月13日 16時05分
今日の出来事

7月12日(月) 鳥取県倉吉警察署交通課と生活安全課よりお二人の講師に来ていただき、高校生の身近な危険として「交通安全」・「スマートフォンの安全な利用」をテーマにお話をして頂きました。それぞれ20分ずつという短い時間ではありましたが、映像やパワーポイントを使用したわかりやすい内容で、生徒たちはしっかりと話を聞いていました。


交通安全についての講演。実際によく起きる事故を再現した動画に生徒も見入っています。
映像で見ることで事故の怖さがよくわかりました。


スマートフォンの安全な利用についての講演。便利な道具も、使い方を間違えると取り返しのつかない事態を
招いてしまう可能性もあります。正しい使い方、良い使い方をしていきましょう。


講演の最後には生徒会長の近藤君がお礼の言葉を伝えてくれました。

今回の教室で、より一層自分たちの身近に潜む危険について考える事が出来たと思います。
安全・安心に生活が送れるよう、今後に活かしていきましょう。

7月12日(月)についての連絡

2021年7月12日 06時05分

本日(7月12日)は通常通り登校してください。
ただし、大雨等の被害による避難のために通学が困難な場合は学校に連絡してください。その場合は、欠席扱いにはなりません。

7月10日(土)以降についての連絡

2021年7月9日 12時08分

◎7月10日(土)・11日(日)

  警報が発令されている場合、部活動等は中止です。

  生徒の皆さんは、安全を確保した上、外出をしないで自宅学習を行ってください。

  大会等がある場合は、顧問の指示に従ってください。

 

◎7月12日(月)以降

  午前6時の時点で倉吉市に警報が発令されていない場合は、通常通り登校してください。

  ただし、JRの運休や大雨等の被害による避難のために通学が困難な場合は、学校に連絡してください。その場合は、欠席扱いにはなりません。

 

※本校ホームページから「荒天時の対応」を確認してください。

本日(7月9日(金))の連絡

2021年7月9日 08時49分

 現在、倉吉地区に大雨警報が発令中です。また、JRも運転を見合わせており、今後の見通しも立っていない状況です。
 そのため、本日については「臨時休校」とします。
 生徒の皆さんは、安全を確保した上、外出をしないで自宅学習を行ってください。

本日(7月9日【金】)の予定について

2021年7月9日 06時01分

本日(7月9日)午前6時の段階で、大雨警報が倉吉市に発令されています。生徒の皆さんは、自宅待機をしてください。午前9時の状況を踏まえ、本日の予定を改めて連絡します。

【本日(7月8日)の連絡】

2021年7月8日 08時48分

 現在、倉吉地区に大雨警報が発令中です。また、JRも運転を見合わせており、今後の見通しも立っていない状況です。
 そのため、本日については「臨時休校」とします。
 生徒の皆さんは、安全を確保した上、外出をしないで自宅学習を行ってください。

本日(7月8日)の予定について

2021年7月8日 05時32分

本日(7月8日)午前6時の段階で大雨警報が倉吉市に発令されています。生徒の皆さんは自宅待機をしてください。午前9時の状況を踏まえ、本日の予定を改めて連絡します。

本日(7月7日)について

2021年7月7日 11時14分

本日7月7日(水)について、倉吉地区に大雨警報発令中、およびJRの運転見合わせ等により、「休校」にします。生徒の皆さんは安全確保の上、自宅で学習に励んでください。

本日(7月7日)の予定について

2021年7月7日 06時09分

現在、倉吉地区に大雨警報が発令されています。生徒の皆さんは「自宅待機」をお願いします。9時の段階で解除になれば午後の4限から授業を再開しますが、その際は改めて連絡します。

環境HR

2021年7月6日 14時47分

本校では冷房使用時期の始まる6月から7月にかけて毎年、節電についての環境HRを行っています。今年は7月2日(金)の朝、保健委員が各クラスでパワーポイントを使いながら説明を行いました。

 

 


今年は昨年度にひきつづき、感染症対策に配慮しながら、冷房を使用することになりました。二方向の窓を開けて換気を行いながら冷房を使用します。そのためいつもの年よりも電力消費量が大きくなることが予想されます。


こまめにスイッチを切るなど節電をしながら健康に暑い夏を乗り切りましょう。