令和3年10月22日(金)本校で、第39回鳥取県高等学校英語スピーチコンテスト兼第38回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト予選会が開催されました。
これは高校生のスピーキング能力を高めることと英語学習に対する関心を高め、日頃の学習成果を発揮することをねらいとしています。
当日は 鳥取商業高校から6名、米子松蔭高校から2名、米子高校2名、米子南高校2名、そして本校から2名(ビジネス科2年西谷りのさん、生活デザイン科2年浅田羽音さん)の参加がありました。県教育委員会等から審査員を招き、「Speech」部門と定型文章を暗記する「Recitation」部門でレベルの高いコンテストが行われました。
厳正な審査の結果、「Recitation」部門で本校の「浅田羽音」さんが1位になり全国大会の切符を獲得しました。おめでとうございます。
本校から参加した2人はともに素晴らしいスピーチを披露してくれました。大変誇らしく思います。
本日(10月28日(木))、2年生の研修旅行県内研修を実施します。鳥取県西部地区を回る日帰りの研修旅行です。

天候に恵まれ、4台のバスで研修旅行に出かけていきます。

元気よくバス4台で出発しました。
これから、花回廊→森の国(昼食)→水木しげるロード
のコースで回っていきます。18:00に学校に帰ってくる予定です。
10月11日(月)~20日(水)の間で『全国地域安全運動』が実施されるにあたり、高校生ボランティアに参加している生徒が校内での広報活動を行いました。
安心して暮らせる地域社会の実現に向けて、自転車盗難防止、万引き防止、特殊詐欺の被害防止を重点に、昼休憩時に校内放送で呼びかけました。
①自転車盗難防止は、わずかな時間でも必ずカギをかけましょう。
②万引き防止の合言葉は、「万引きは、しない、させない、ゆるさない」。
③特殊詐欺の被害を防ぐためには、不審な電話やメールがあれば、一人で判断せずに、周りの人に相談しましょう。
一人一人の声かけと意識で、安全な社会の実現を目指しましょう。
11月10日(水)に「令和3年度中学3年生保護者対象学校説明会」を開催します。高校進学の一助として実施しますので、参加希望の中学3年生の保護者の方は10月29日(金)までに電話・メール・ファクシミリのいずれかで直接本校に申し込んでください。
R3中学3年生保護者対象学校説明会要領.pdf
【鳥取県立倉吉総合産業高等学校】 電 話 0858-26-2851
メール sousan-h@mailk.torikyo.ed.jp
ファクシミリ 0858-26-2852
10月13日(水)青少年育成鳥取県民会議主催 「とりのからあげ ポスターデザイン・動画コンテスト」のポスターデザイン部門で本校ビジネス科3年の石橋菜々さんが最優秀賞を受賞し、本校応接室で表彰式が行われました。
これは子どものSNSトラブル防止標語「とりのからあげ」の内容理解を助けるためのポスターを募集し、優秀作品について表彰を行うものです。例年、県内の3か所の会場で表彰式を実施していますが、今年度はコロナ禍ということもあり、受賞者のいる学校で表彰式を行いました。
今回、石橋さんの作品が最優秀賞をとったことで実際のポスターになります。ポスターとなった作品を見るのが非常に楽しみです。



なお、動画部門には生活デザイン科2年の中川さくらさんも優秀賞を受賞しています。おめでとうございます。2人とも才能の片鱗を見せてくれました。