部活名
カヌー部
 部員数   R7 1年       7名
     2年   4名  合計 14名
     3年       3名
 部活の紹介

カヌー部の練習場所は東郷湖です。
カヌースプリント競技は500mまたは200mの直線コース競われる競技で、最速でゴールしたものが勝ちとなります。

県内唯一の部活動で、インターハイや国体での活躍を目指し、毎日練習しています

中国カヌーレガッタ参加報告

2019年5月11日 12時25分

ゴールデンウィーク10連休の中、5月4日・5日に広島県安芸高田市土師ダムにおいて第40回中国カヌーレガッタが開催されました。松本彩がシングル・ペア・フォアの3冠を果たすなど、冬場の練習の成果が見られた大会となりました。
≪大会結果≫
高校男子カナディアンシングル            女子カヤックシングル
 3位 桝田竜司                   1位 松本彩
 5位 小寺跳馬                   2位 森田愛梨
 6位 西村大樹                   4位 松下澄香
                           6位 長尾葉花
 
   3位に入賞 カナディアン桝田竜司           優勝した女子カヤックペア(前・松本)

女子カヤックペア                  女子カヤックフォア
 1位 松本彩・森田愛梨               1位 松本彩・森田愛梨・松下澄香・長尾葉月
 3位 松下澄香・長尾葉月
 4位 北村まい・長尾葉花
 
                   女子カヤックフォアのメンバー

 

             8月のインターハイ(鹿児島県)入賞を目指し頑張ります!

カヌー部 福井国体報告

2018年10月9日 15時26分


 福井県で開催された、第73回国民体育大会カヌー競技と国体開催の式典である総合開会式に鳥取県代表として本校カヌー部から、少年男子カヤックシングル(JK-1)に竹内祐太郎(M3)、少年女子カヤックフォア(JWK-4)に唐澤未歩(D3)・松下澄香(C2)・松本彩(C2)・森田愛梨(D2)の5名が出場しました。

 競技の前に、9月29日には9.98スタジアムにて開催された総合開会式に参加しました。この会場は、昨年、男子100mで桐生祥秀さんが日本記録を出した記念すべき会場です。今大会は平成に開催される最後の国民体育大会であり、台風24号の影響のため雨の中でしたが総合開会式に参加できたことはよい思い出となりました。
                           
 台風接近のため競技開始が10月1日の午後からに変更となり、急遽、福井県内を観光することとなりました。東尋坊、永平寺、恐竜博物館を見学し、レースに向けてリラックスすることができました。

  
       東尋坊              永平寺             恐竜博物館

 いよいよ、500mのレースが始まりました。台風の風が残る強風の中、予選を通過し、翌10月2日の準決勝に臨みました。善戦はしたものの、3位に食い込むことができず決勝を逃しました。。
500mの結果
 少年男子カヤックシングル 準決勝 6位 敗退
 少年女子カヤックフォア  準決勝 5位 敗退

 200mは10月3日の午前中で予選・準決勝・決勝と全てのレースが行われる厳しい日程で行われました。シングル、フォアとも順調に勝ち上がり、決勝へとコマを進めました。9艇で行われれる決勝レースは8位までが入賞となります。決勝は、ほぼ横一線のレースとなる状況でしたが、シングルに出場した竹内祐太郎くんが見事5位入賞を果たしました。全国大会決勝の常連選手の中に食い込む会心のレースで全国大会での初入賞となりました。竹内君おめでとう!女子フォアはインターハイに続く連続入賞を狙ったのですが、他県の多くは県選抜チームでインターハイよりも一段とレベルが上がっており、惜しくも入賞とはならなかったのですが全力を出し切ったレースでした。

200mの結果
 少年男子カヤックシングル 決勝 5位 入賞
 少年女子カヤックフォア  決勝 9位


 
            見事5位入賞を果たした竹内祐太郎くん

 
  惜しくも入賞を逃したが全力で漕ぎきった女子フォア(手前9レーン)

 10月末には中国新人が開催され、来シーズンに向けて動き始めます。来年も、インターハイや国体で入賞できるよう、チーム一丸となって頑張ります。応援よろしくお願いします。

カヌー部 全国総体報告

2018年8月8日 13時40分

 

 全国高等学校総合体育大会(インターハイ)カヌー競技に6名が出場しました。
 カヌー競技は岐阜県海津市の長良川国際レガッタコースにおいて、500mと200mの競技が開催されました。
 8月2日には全国から集まった各県の代表が集い、開会式がおこなわれました。
  
     開会式の会場を前に記念写真                 式典前の様子

 8月3日・4日は500m競技が、8月5日・6日は200m競技がおこなわれました。選手は、連日40度近い暑さのなか、体調を崩すことなく鳥取県代表として全力で戦いました。
  
   カヤックシングルに出場した竹内祐太郎くん     カナディアンシングルに出場した中原空芽くん

 激戦のなか、200m競技において 女子カヤックフォアは7位入賞 を果たしました。
 女子フォアは500mの準決勝でラスト75mまでは決勝進出の順位(3位まで)にありながら、それまで揃っていたパドルが乱れたため失速し4位でゴールしてしまい決勝を逃すという苦い経験があっただけに、この200mでの入賞は大きな喜びとなりました。
 
      女子フォアの決勝レースの様子(4人がそろった動きで7位入賞を引き寄せた)

  
   表彰式後、先ほどまで全力で漕いでいたコースを背に記念写真(左から、松下、松本、唐澤、森田)

 10月には福井県で国体があります。その出場をかけて8月12日に山口県で中国ブロック大会に出場します。国体への出場枠は1つ。ブロック大会を突破して、国体ではさらに順位を上げられるよう頑張ります。

カヌー部 全国高校総体(インターハイ)報告

2016年8月19日 11時33分



 カヌー競技が8月8日から12日まで山口県岩国市中山湖カヌー競技場で行われ、本校からは12名の選手が出場しました。
高校生最高の舞台で全力を出し戦った結果、女子カヤックフォア200mで8位に入賞しました。昨年に引き続きの連続入賞となりました。
その他、男子カヤックペア200m、女子カヤックフォア500mの2種目でも決勝に残りましたが惜しくも入賞を逃しました。

  
                    入賞した女子カヤックフォア

☆女子カヤックフォア 松下潔香・松田奈々・岩垣瑠渚・入江空
  500m 決勝9位
   200m 決勝8位(入賞)

その他の結果
 ☆男子カヤックシングル   大西晃一朗  500m予選7位   200m
準決勝8位
 ☆男子カナディアンシングル 森田哲成   500m準決勝9位  200m
準決勝7位
 ☆女子カヤックシングル   松下潔香   500m準決勝7位  200m
準決勝4位
 ☆男子カヤックペア     大西晃一郎・竹内祐太郎 500m準決勝失格(転覆) 200m
決勝失格(転覆)
 ☆男子カナディアンペア   中村優弥・中野裕太   500m
準決勝6位  200m準決勝8位
 ☆女子カヤックペア     松下潔香・岩垣瑠渚   500m
準決勝6位  200m準決勝7位
 ☆男子カヤックフォア    大西晃一郎・竹内祐太郎・槻村大・田口輝 500m準決勝8位  200m
準決勝5位
 ☆男子カナディアンフォア 森田哲成・稲村圭悟・中村優弥・中野裕太 500m
準決勝6位  200m予選失格(レーンアウト)

  
    次に目指す大会は今大会で決勝に残ったクルーで出場する国体となります。
    全国を相手に戦えることを実感しました。国体では上位入賞を目指し頑張ります。

カヌー部 国体中国ブロック大会結果報告

2016年7月19日 10時22分

いわて国体へ6名出場決定絵文字:重要

国体中国ブロック大会カヌー競技が7月17日(日)岡山市瀬戸の吉井川カヌー競技場で開催されました。
この大会は岩手国体への中国地区予選会で、中国5県で本国体の出場枠を競いました。本校からは
少年種別に13名が出場し、少年男子K2(大西晃一朗・竹内祐太郎ペア)と少年女子K4(松下潔香・
松田奈々・岩垣瑠渚・入江空フォア)がともに優勝し、10月に開催の「希望郷いわて国体」への出場を
決めました。どの選手も鳥取県の代表として誇りと自覚をもって全力で戦ったのですが、他の選手は
惜しくも国体出場は叶いませんでした。

《結果》
 〇少年男子カヤックシングル    米原練也  5位
 〇少年男子カナディアンシングル  森田哲成  4位
 〇少年女子カヤックシングル    長尾双葉  3位
 


 〇少年男子カヤックペア      大西晃一朗・竹内祐太郎 優勝(いわて国体出場)
 〇少年男子カナディアンペア    稲村圭悟・中村優弥   2位
 〇少年女子カヤックペア      北村紗里奈・唐澤未歩  2位 
 


 〇少年女子カヤックフォア     松下潔香・松田奈々・岩垣瑠渚・入江空 優勝(いわて国体出場) 
  
    女子カヤックフォア                  応援してくれたチームメイトに感謝

次は山口県で開催される全国高校総体(インターハイ)、2年連続入賞目指して頑張ります
絵文字:重要

県高校総体結果(カヌー部)

2016年6月6日 19時01分

5月28日に東郷湖カヌーコースにて鳥取県高等学校総合体育大会カヌー競技が開催されました。
各種目の1位が8月に山口県で開催されるインターハイ(全国総体)へ出場となります。

結果
男子カヤックシングル
 1位 大西晃一朗  2位 竹内祐太郎  3位 米原練也
    
男子カナディアンシングル
 1位 森田哲成   2位 稲村圭悟   3位 中村優弥
    
女子カヤックシングル
 1位 松下潔香   2位 松田奈々   3位 入江空
    

男子カヤックペア
 1位 大西・竹内ペア   2位 米原・田口ペア   3位 槻村・西田ペア
男子カナディアンペア
 1位 中野・中村ペア   2位 稲村・藤原ペア   3位 森田・谷岡ペア
女子カヤックペア
 1位 松下・岩垣ペア   2位 松田・入江ペア   3位 長尾・北村ペア

男子カヤックフォア
 1位 大西・竹内・田口・槻村   2位 西田・野口・天野・光浪
男子カナディアンフォア
 1位 森田・中野・中村・稲村   2位 藤原・谷岡・澤・山根
女子カヤックフォア
 1位 松下・岩垣・入江・松田   2位 長尾・北村・住友・松永  3位 唐澤・宇田川・林・長谷川

1年生にとっては、初の公式戦となりました。過去2大会の1年生は「誰も転覆していない」というプレッシャーの中、
当日の穏やかな天候にも助けられ、今年も全員が無事にゴールすることができました。
  
  

カヌー部 中国レガッタ報告

2016年5月11日 12時02分

5月3日~4日にかけて、広島県安芸高田市の八千代湖カヌーコースにて中国レガッタが開催されました。
本校からは2・3年生17名が出場し4種目で優勝を果たしました。
結果は以下のとおりとなりました。

高校男子K-1
 5位 大西晃一朗  6位 竹内祐太郎  

高校男子K-2
 1位 大西晃一朗・竹内祐太郎

高校男子C-1
 2位 森田哲成

高校男子C-2
 1位 中野裕太・中村優弥  3位 稲村圭悟・藤原海都

高校女子K-1
 1位 松下潔香  6位 入江空

高校女子K-2
 1位 松下潔香・岩垣瑠渚  4位 入江空・長尾双葉

 
    高校男子カヤックペア(大西・竹内)           高校男子カナディアンペア(中村・中野)

 
   高校女子カヤックシングル(松下潔香・手前)         高校女子カヤックペア(松下・岩垣)

 

次の大会は鳥取県高校総体(5月28日・東郷湖カヌーコース)です。
全国高校総体(インターハイ)を目指して頑張ります。

カヌー体験

2016年4月11日 16時26分

カヌー部員 募集中!です

新入生にカヌー部を知ってもらうため、4月11日から13日までの放課後、プールを使用してカヌー体験を実施しています。
晴れていたのですが、少し冷たい風が吹く中、新入生が体験に来てくれました。カヌー部員がカヌーの漕ぎ方を説明し、即、体験。
水の上に浮く感覚は新鮮で、笑顔で体験してくれました。

この体験会は水曜日まで予定しています。着替えを準備して、この機会に、是非、カヌーに乗ってみてください。

  

カヌー部 好記録続出!  県高校総体

2015年6月2日 16時02分

県高校総体カヌー競技が5月30日に東郷湖カヌーコースで開催されました。

当日は波のない絶好のコンディションで、公式戦デビューとなる1年生にとって、大変漕ぎやすい状況でした。
今大会の優勝者が8月に京都府京丹後市で開催される全国高校総体(インターハイ)への出場権を得ることとなります。追い風の好条件も重なり、好記録続出の大会となりました。

     
                  公式戦デビューとなる1年生。無事に漕ぎきる事ができてホッとした表情です。


 
    
            インターハイへの出場権が懸かる決勝レース。優勝めざして必死です(カヤックシングル)。

      
           カナディアンシングル決勝の様子             男子カヤックペアで優勝した横山・高木ペア

[決勝の結果]
  ☆男子カヤックシングル  優勝  福本秀喜   1分55秒98      ☆男子カナディアンシングル  優勝  澤田拓矢  2分06秒86
               2位   大西晃一朗 1分59秒58                     2位   岡村真鳥  2分13秒54
               3位   横山瑠紀   2分02秒68                     3位   小谷輝明  2分18秒86

  ☆女子カヤックシングル  優勝  松下潔香   2分16秒77
               2位   森 美咲   2分18秒81
               3位   松田奈々   2分20秒17

  ☆男子カヤックペア   優勝  高木良太・横山瑠紀 1分47秒57  ☆男子カヤックフォア    優勝 松田・高木・横山・大西 1分48秒88
  
  ☆男子カナディアンペア  優勝  岡村真鳥・澤田拓矢 1分57秒18  ☆男子カナディアンフォア  優勝 岡村・澤田・小谷・森田 1分54秒06

  ☆女子カヤックペア   優勝  松下潔香・松田奈々 2分02秒55  ☆女子カヤックフォア    優勝 森・福田・松下・松田 1分55秒52

  
   新しく1年生が加わった今年のカヌー部です。よろしくお願いします。(新入部員、待ってます。)  
 

中国カヌーレガッタ シングル種目制覇!

2015年5月8日 18時30分

第36回中国カヌーレガッタが5月3日から5日にかけて、広島県安芸高田市の八千代湖カヌーコースで開催されました。
シングル種目に出場し、全ての種目において優勝することができました。

【大会結果】
 高校男子カヤックシングル
  1位 福本秀喜 2分00秒96
  3位 横山瑠紀 2分02秒75
  5位 大西晃一朗 2分07秒66
   
  カヤックシングル決勝(福本3レーン、横山5レーン)      優勝した福本くんのガッツポーズ

 高校男子カナディアンシングル
  1位 澤田拓矢 2分07秒53
  2位 岡村真鳥 2分15秒65
  4位 小谷輝明 2分18秒70
  
 カナディアンシングル決勝での力強い漕ぎを見せる澤田くん
  
 高校女子カヤックシングル
  1位 松下潔香 2分19秒13
  2位 森 美咲 2分21秒00
  4位 松田奈々 2分21秒94
  5位 森田明穂 2分23秒21
  6位 福田瑠衣 2分23秒52
  
    女子カヤックシングル決勝 先頭を漕ぐ松下さん
 
  

            大会終了後に、コースをバックに記念写真
 5月30日には東郷湖カヌーコースにて県高校総体が開催されます。インターハイ出場を目指して頑張ります!!