学校紹介動画「切磋琢磨」

智頭病院 お正月装飾

2021年1月6日 13時10分

3年生生活環境科住環境デザインコースの生徒が、12月25日に智頭病院でお正月装飾を行いました。

智頭病院 クリスマス装飾

2020年12月17日 07時40分

生活環境科住環境デザインコースの3年生 2名が12月4日に智頭病院にてクリスマス装飾を作成しました。
設計から施工まですべて2名のみで行いました。

生徒会役員選挙

2020年12月16日 11時25分

 12月16日(水)、生徒会役員選挙を行いました。

鳥取短期大学の先生に授業をしていただきました。

2020年12月11日 12時59分
生活環境科

 生活環境科住環境デザインコースの2年生に対して鳥取短期大学の宮脇 儀裕 教授に
お越しいただき、
「住居デザイン」に関する授業のを行っていただきました。
 今回が2回目で、耐震構造を理解するために、紙で様々な模型などを作成しました。

  
生徒は地震による倒壊の様子に見入っていました。また模型作りにも熱心に取り組みました。


 模型をもとに、耐震構造における筋交いの重要性を理解していました。

生徒たちの、住居デザインに対する関心がより強いものになりました。

公開人権教育LHR

2020年12月9日 15時34分
学校行事

12月8日(火)5限 公開人権教育LHRを行いました。各学年の内容は次のとおりです。

1年:各クラスでスマートフォンを利用したインターネットやSNSをめぐる人権問題  
   を学ぶことを通して、より良い人間関係をつくりながら、問題解決に取り組む
   ことの大切さを考えました。
  

2年:身近なツールであるインターネットやSNSのトラブルの事例を知り、自分にで 
   きることは何かを考えました。また、部落差別解消法の制定された背景を理解  
   し、人権を守るために自分たちが何をできるかを考えました。
  

3年:結婚における差別や身元調査を通して、差別を許さない意識や態度を身につ 
   けて、どう行動すべきかを考えました。
 

 今年度は新型コロナウイルスの影響で参観者を保護者のみとして、御参観いただき
ました。各学年、先生方と人権教育委員の生徒が協力して、LHRを実施しました。

校内スポーツ大会(3年生)を開催しました。

2020年12月4日 16時30分

12月4日(金)午前中に、校内スポーツ大会(3年生のみ)を開催しました。

スカブミ市第1高等学校との交流授業

2020年11月14日 16時24分
学校行事

インドネシア共和国のスカブミ市第1高等学校と交流授業をZoomを使って行いました。

農林祭を行いました。

2020年11月14日 16時06分

 11月13日(金)に農林祭を開催しました。

即売会~拡大ちのりんショップ~の開催

2020年11月14日 15時47分

 11月14日(土)校地内で、本校の生産品を販売するという「拡大ちのりんショップ」を新型コロナウイルス感染拡防止対策をとって行われました。

森林応用コース「森林実習続報」実施

2020年11月5日 12時50分


簡易作業道敷設方法を学びました。
 ↓
 外部講師による森林実習(続報).pdf

 


〒689-1402 鳥取県八頭郡智頭町智頭711-1 

電話(0858)75-0655 FAX(0858)75-0654

メール tizuno-h@g.torikyo.ed.jp