先週から打って変わって、今週は朝のうちは天気が良くても午後から雨が降り、気温も下がる、春ならではの天候が続いています。そんな中でも子ども達は元気に登校。昨日はALTの先生が来校され、英語学習もスタートしました。


この階段を昇ったら玄関へ。毎朝この階段を一緒に上がりますが、上がり切ったら息も切れます。坂道には桜の花びらが積もり、ピンク色の道なっていました。


1時間目の子ども達。1年は算数。教科書の一番はじめのページを出して学習していました。

3年生も算数。

6年生は全国学力・学習状況調査の真っ最中。

4年生はALTの先生と一緒に英語学習。

英語で自己紹介をしています。

今日は発育測定がありました。測定後に教室で自習をする様子をのぞいてみると、「5cmくらい背が高くなりました」など、うれしそうな子ども達の声が届きました。そして、給食もスタート。今日は午後からも学習がありました。これから、「初めての」ことが続く1年生。そんな1年生の今日の様子をお伝えします。
発育測定後、校庭から楽しげな応援の声が聞こえてきました。1年生は体育の時間でした。2チームに分かれて、出会ったところでじゃんけん。負けたチームは自分のチームに引き返し、勝ったチームは進んでいきます。タイヤを右に左によけながら走っていきます。相手が自分のチームに近づくにつれ、大きな歓声が響いていました。


体育の後は、待っていました!小学校での初めての給食です。給食当番はエプロンをつけて配膳を行いました。初めてなので、先生方にもお手伝いをしてもらって配膳します。トレーから食器が落ちないよう、用心しながら運びました。「いただきます」の後は笑顔で、でもおしゃべりなしで静かに食べます。



陽光がたくさん入ってくる明るいランチルームでの昼食は心も弾みます。

上級生がランチルームの到着。慣れた手つきで運びます。


単独調理場のある本校は、独自のメニューも取り入れ、工夫した給食を行っています。給食の調理にかかわる調理員の皆さんにもお世話になっています。おいしい給食をありがとうございます。
