泊の子どもたち

二十世紀梨の収穫体験(3年生)

2021年9月6日 11時35分

今年も地域の方にお世話になり、梨の収穫体験をさせてもらいました。
5・6月に自分たちで袋かけをした二十世紀梨です。

「新甘泉もおいしいね」




「自分の名前を書いた袋を探して・・・」


「コツをつかむと上手にとれました」


「取材を受けています」


「みずであそぼう(1年生生活)」


「ストローでシャボン玉を吹く道具を作りました」


「たくさんシャボン玉が出るね」




「空に飛んでいくシャボン玉がきれいでした」


「陸上運動(6年生体育)」


「走り幅跳びの練習を行いました」


「中部子ども造形展の入賞作品です」

9月全校朝会

2021年9月3日 12時04分

校長先生のお話は、コロナウイルス感染症と学級目標についてでした。
7月にあった水泳記録会、図工作品展の表彰もありました。
9月は、「あったかことば」を増やす取り組みを全校でしていきます。

「間をあけて、姿勢よく」




「水泳記録会の表彰」


「こちらは、図工作品展の入賞者」


「炭酸水にとけているものは(6年生理科)」


「二酸化炭素が溶けているか実験で確かめます」


「まずは、炭酸水に溶けている気体を取り出します」


「あわが出ていますか?」


「2びょうしにのってえんそうしよう(3年生音楽)」


「ゆかいな木きんを歌いました」


「アサガオのたねとり(1年生生活)」


「たくさんとれました」






「よく見るとカマキリがいました」