広い場所もがんばるそうじ
2021年6月30日 15時33分 一人一人のそうじ場所が広い泊小学校ですが、みんなよくがんばっています。
1年生、3年生、6年生は、長いろうかも雑巾がけをします。
「職員室前ろうか(1年生)」
「協力して机運び(2年生)」
「一人で階段そうじ(4年生)」
「ワークスペースは掃除機で(3年生)」
「トイレそうじ(3年生)」
「いろいろな音色を感じ取ろう(6年生音楽)」
「3つのグループに分かれてラバーズコンチェルトの合奏練習」
「片付けも協力して・・・」
鳥取県東伯郡湯梨浜町泊280 Tel 0858-34-2692 Fax 0858-34-2693 E-mail tomari-e@g.torikyo.ed.jp
一人一人のそうじ場所が広い泊小学校ですが、みんなよくがんばっています。
1年生、3年生、6年生は、長いろうかも雑巾がけをします。
「職員室前ろうか(1年生)」
「協力して机運び(2年生)」
「一人で階段そうじ(4年生)」
「ワークスペースは掃除機で(3年生)」
「トイレそうじ(3年生)」
「いろいろな音色を感じ取ろう(6年生音楽)」
「3つのグループに分かれてラバーズコンチェルトの合奏練習」
「片付けも協力して・・・」
4人グループで分担して4つの実験をしました。
「通気性」「吸水性」「吸湿性」「伸縮性」について、何種類かの布を比べました。
その後、実験結果を持ち寄ってすずしく過ごす着方についてまとめました。
「それぞれが行う実験を、4人で決めましょう」
「吸水性の実験、綿とポリエステルを比べます」
「通気性の実験、口から息を吐いてリボンが揺れるか確かめます」
「4人の実験結果を報告します」
「まとめる雰囲気がいいですね」
「図書館での学習(2年生国語)」
「好きな本を集中して読んでいます」