生徒手話講習会 2021年12月21日 15時28分 PTA懇談初日の午後、1,2、3年生の希望者39名を対象に、手話講習会を行いました。 続きを読む 講師の田中作治さんをはじめ手話支援員のみなさんから、手話の歴史、聴覚障がい者の日常、鳥取県手話言語条例など、分かりやすいご講義をいただきました。その後、小グループに分かれて支援員の方から手話の実技を学びました。終了するころには、あいさつや自己紹介が笑顔でできるようになりました。 閉じる いいね 14
創立百周年記念国語科授業研究会 2022年11月14日 14時14分 11月11日(金)の午後、創立百周年記念国語科授業研究会を実施しました。 続きを読む 「対話的に深く学ぶこと」、「複数のテクストを用いて思考すること」、「表現活動・言語活動を授業デザインすること」を中心課題とした研究授業の公開と、松崎正治氏(同志社女子大学)・藤原顕氏(福山市立大学)を指導助言者とした研究協議を行いました。他に、山名淳氏(東京大学)、冨安慎吾氏(島根大学)、古賀洋一氏(島根県立大学)をはじめ、県内外から多くの参加者を集め、国語の授業研究にたっぷりひたる午後になりました。 5限 現代文B 2年4組 「「あの日、あのとき」の物語を書く―リライトから文学表現へ―」荻原伸 教諭 6限 現代の国語 1年4組 「100年目のメッセージ―インタビュー記事の作成によるコミュニケーションデザイン―」 菅生涼子 教諭 7限 古典B(古文) 2年7組 「俊成に出会う―俊恵と俊成の和歌観の比較をとおして―」荻原伸 教諭 閉じる いいね 58
トレーニング機器等贈呈式 2022年10月28日 08時38分 10月27日(木)、リニューアルした本校トレーニングジムにおいて、同窓会の創立百周年記念事業によるトレーニング機器等贈呈式が行われました。 続きを読む 贈呈式には、石丸同窓会長をはじめとする同窓会の代表者、校長以下学校の代表者、またトレーニングジムを使用する運動部の部長などが出席しました。 この度のトレーニング機器等の整備にあたっては、初代校長のご令孫である宇野田さんに多大な支援をいただいたことから、トレーニングジム内に顕彰プレートを掲示してお披露目がされました。 贈呈式の後、体育科の福長先生から各機器の紹介と説明がありました。 その後、百周年記念事業で本棚を新調した図書館の様子を見ていただきました。本棚の棚の高さを調節できるなど、生徒のみんなに使いやすい図書館となりました。 立派になったトレーニングジムと図書館で文武両立できるように、また大切に使わせていただきます。寄付いただいた同窓会の皆様、本当にありがとうございました。 閉じる いいね 37