【実験セミナー(化学・物理)の目的】
① 電池は、化学現象の社会への利用として広く普及している。世界で初めて実用化された電池である「ダニエル電池」および代表的な二次電池である「鉛蓄電池」を動力源とした模型自動車を作成し、班対抗で速さを競い合う。また、コンデンサーにより電力を貯蔵した電源を用いて模型自動車を走行させる。
② 学習した内容を確認し、実際に活用する体験をするとともに協同・協調、探究的に班員と協力し、一つの目標に取り組み、共に学び合う姿勢を養う。
目的に記載した通り、生徒たちは班員と協力・試行錯誤して電池作成、コンデンサーの原理およびその配置、模型自動車の製作を行った。平素の学習で忘れかけていた『ものつくり』の楽しさを思い出しでいるようでした。
模型自動車製作の様子
走行テストの様子
レース前の様子
レースの様子(動画)