講師およびテーマ
グループ①鳥取大学医学部生命科学科 櫻井 千恵 先生
「病原微生物を食べて体を守る食細胞とは? ~基礎研究から明らかになったこと~」
グループ②鳥取大学農学部 大崎 久美子 先生
「菌類と植物の病気」
グループ③鳥取大学工学部 小野 祐輔 先生
「地盤のダイナミクスと液状化」
グループ④公立鳥取環境大学環境学部 徳田 悠希 先生
「サンゴのひみつ 古生物学的視点で現生生物を理解する」
グループ⑤公立鳥取環境大学経営学部 竹内 由佳 先生
「身のまわりにあふれるマーケティングについて」
グループ⑥鳥取看護大学看護学部 古都 昌子 先生
「看護職として学び・育つ」
生徒の声(一部抜粋)
進路の視野が広がってよかった。
進路決定の参考になった。
大学の授業の内容を知るよい機会だった。
希望進路とは違う分野であっても、話を聞くことは重要だと思った。
大学で聞く講義が楽しみになり、勉強のモチベーションが上がった。
講義の様子(一部)

