図書館アルバム

日誌

「鳥取西高校ビブリオバトル2024」を開催しました

2024年10月16日 14時48分

10月10日(木)放課後に、「鳥取西高校ビブリオバトル2024」を開催しました。生徒3名がバトラーとして参加し、23名の観衆の前で熱戦が繰り広げられました。『鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。』『さよならドビュッシー』『400年前なのに最先端!江戸式マーケ』が紹介され、投票の結果チャンプ本は、1年 尾崎未果さんの紹介した『さよならドビュッシー』中山七里(宝島社文庫) に決定しました。今大会の上位2名は、12月8日(日)に倉吉で行われる「全国高等学校ビブリオバトル鳥取県大会」に学校代表として出場予定です。

バトラー(参加者)たちは、緊張しながらも紹介図書への熱い思いを語り、オーディエンス(観覧者)からは「それぞれが自分の興味をガツンとぶつけてくれて楽しめた」「みんな話すのがとても上手で引き込まれ、とても読みたくなった」などの感想が聞かれました。

今回紹介された図書は、図書館内で展示予定です。まもなく鳥取西高秋の読書週間「OWL(アウル)」も始まります。様々な本に触れて読書を楽しんでほしいと思います。

ビブリオバトル IMG_7680

「科学道100冊傑作選」展示中です

2024年2月9日 15時57分

 現在、図書館内で「科学道100冊傑作選」企画展示を実施中です。「科学道100冊」プロジェクトとは、理化学研究所(理研)と編集工学研究所が、書籍を通じて、科学者の生き方や考え方、科学のおもしろさや素晴らしさを届けることを目指して、選りすぐりの100冊を紹介する企画です。
 シリーズ第7弾となる今回の「傑作選」では、これまでの「科学道100冊」6年間を総括したオールタイム・ベスト100冊が選ばれており、科学者の自伝、エッセイ、写真図鑑など幅広い分野の本を展示しています。皆さんも、本から科学への興味を一歩広げてみませんか。

科学道1(HP) 科学道2(HP)

韓国姉妹校交流関連展示中

2023年12月22日 13時38分

 現在、図書館では、姉妹校である韓国・春川高校の皆さんの来校にあわせて、特設展示を開催中です。旅行ガイドブック、韓国語の本、食や文化に関する本、韓国の歴史や社会事情に理解を深める本、絵本など幅広いジャンルの本を集めて展示しています。
 図書のほかに、「ユンノリ」と呼ばれる韓国のボードゲームなど、鳥取県立図書館から借り受けた韓国の民芸品も実際に手に取って見ることができます。春川市や春川高校の紹介も入口近くにパネル掲示しており、生徒たちが立ち止まって眺める姿が見られます。

IMG_1109   IMG_1216

『鳥城』イラストカット制作・1年「美術Ⅰ」

2023年12月15日 18時30分

 現在、1年生「美術Ⅰ」の授業で、学校誌『鳥城』に掲載するイラストカットの制作に取り組んでいます。
 図書館の資料やインターネットを参考にして、各自が作品のモチーフを決め、下描きを描いてから、ペンで清書していきます。花や木などの植物、身近な動物、普段使用している文房具など、モチーフは十人十色です。中には、部活動で使用している防具を描いた人も。
 『鳥城』57号は2月下旬に発行され、在校生の皆さんへは3月に配布予定です。素敵なイラストができあがるのを期待しています!

美術1 美術2

「著者と語る講演会」講師・國分功一郎先生がご来館

2023年11月29日 08時22分

 11月22日(水)開催の「著者と語る講演会」講師の國分功一郎先生が、西高図書館へ来館されました。國分先生は、講演前のお忙しい中図書館へ立ち寄ってくださり、西高生へ向けてのメッセージも書いてくださいました。館内の講演会関連図書コーナーに展示中です。
 講演を聞いて、哲学に興味がわいた人、國分先生のご著書をもっと読んでみたいと思った人も多いのではないでしょうか。講演会前に配布した『Library Guide』で図書委員が紹介した本をはじめ、スピノザに関する著作や、講演で紹介された精神医学の本など、関連図書を多数取り揃えています。今回の講演会を入口に、ぜひ奥深い「知」の世界へ踏み入ってみてください。

tyosyato_tosyo2 tyosyato_tosyo1