第15回「いっしょに読もう!新聞コンクール」で奨励賞受賞
2024年12月12日 08時15分第15回「いっしょに読もう!新聞コンクール」で、2年7組山根穂乃さんが全国で奨励賞を受賞しました。
このコンクールは、家族や友人と新聞を読み、感想や意見を書いて応募するもので、国語科の取り組みの一環で応募しました。
全国応募数61576点、全国優秀賞30人、全国奨励賞120人に入りました。おめでとうございます!
鳥城Academic Open Space(AOS)2025(令和6年度鳥取西高等学校SSH/SGH等研究成果発表会)を以下のとおり開催いたします。
参加申込 https://forms.gle/mmZVT1wcaHTiy5GA8
案内・実施要項 鳥城AOS2025案内・実施要項.pdf
第15回「いっしょに読もう!新聞コンクール」で、2年7組山根穂乃さんが全国で奨励賞を受賞しました。
このコンクールは、家族や友人と新聞を読み、感想や意見を書いて応募するもので、国語科の取り組みの一環で応募しました。
全国応募数61576点、全国優秀賞30人、全国奨励賞120人に入りました。おめでとうございます!
久松小学校6年生の皆さんが、総合的な学習の時間の学習として本校を訪問してくれました。
初めに音楽ホールに集合し、本日のメニューを紹介しました。自然科学部生物班の部員と担当の林先生を中心に考えたメニューは
1 海洋プラスチックについての学習
2 クジラの骨格から学ぶ
3 海洋プラスチックを使ったアクセサリー作り
4 校舎見学
1海洋プラスチックの学習は、うみぽす甲子園での発表内容をもとに、今話題の海洋プラスチックについて学習しました。実際に様々なプラスチックごみを手に取りながら、鳥取の美しい海や環境を守る決意を新たにしてくれました。
2クジラの骨格は、初めてクジラの骨を目の当たりにした驚きと、手にした時の重さや肌触りに、驚きの声が上がっていました。クジラの大きさを初めて実感することができた瞬間だったようです。
3海洋プラスチックを利用したアクセサリー作りは、時間の都合で久松小学校児童全員分を作ることはできませんでしたが、家に帰ってから作る児童もいました。とてもきれいでかわいいアクセサリーを作りながら、同時に海洋汚染についても思いをはせているようでした。
4最後は校舎案内を行い、食堂、図書室などを案内しました。
案内をした西田副校長が「西高よかった人?」ときくと、児童皆さんが手を挙げていました。充実した時間を過ごしてくれたようで、西高としても楽しい時間を過ごすことができました。
3年生の竹内理紗さんが、サイエンスカンファレンス2024で優秀賞を受賞しました。
サイエンスカンファレンスは、科学技術振興機構(JST)主催により、全国のジュニアドクター、グローバルサイエンスキャンパス、次世代科学技術チャレンジプログラム受講生の代表が、日ごろの研究成果を発表し、交流することを目的として開催しているものです。
竹内さんは、10月12日(土)~14日(日)、日本科学未来館で開催された大会に、神戸大学ROOTでの研究「意味デコーディングによる心像の脳解読」の研究成果を発表しました。
以下のHPの「受賞者一覧 高校の部」をご覧ください。
片原ごとうクリニックの後藤大輔医師・院長を講師にお招きし、未来の医師育成講演会を開催しました。
後藤医師は平成11年に本校を卒業されたOBです。本校の医学部医学科志望の生徒30数名を前に、医師としての働き甲斐から高校時代の勉強方法など、幅広い内容の講演会となりました。
生徒は勉強方法や悩みなど、様々な質問を後藤医師に投げかけ、時間を延長するほどの盛況ぶりでした。生徒の皆さんのやる気に火をつけることのできた講演会となったようです。
第10回日本海新聞・児童生徒新聞感想文コンクールに2年生が応募し、入賞を果たしました。また、学校としては、「優秀学校賞」を受賞しました。
高校生の部
優秀賞 2-5 水鴨 賢
優良賞 2-4 松本 紗英、北 睦実
審査員特別賞 2-6 藪中比香里
優秀学校賞 鳥取西高等学校
1年生の芸術・美術ではそれぞれの生徒がお気に入りの学校の風景を切り取り、水彩画で表現しました。細かい描写や豊かな色づかいなど、まるで写真を見ているかのような素敵な作品が完成しました。
完成後、それぞれお互いの作品を鑑賞しあいました。
校舎1階第2校舎入り口辺りに展示してありますので、保護者の皆様はぜひ懇談の際にご覧ください。
台湾研修旅行も最終日を迎えました。朝早く桃園国際空港を出発し、無事関西国際空港に到着したようです。午後1時ごろに奇数クラスが、偶数クラスは午後1時20分過ぎにバスで学校に向け出発しました。
3日目の研修の様子を掲載します。
研修旅行3日目です。午前9時半(現地時間)ごろに現地学生との対面式を行い、班別自主研修を開始しました。みんな元気で、それぞれの班が順調に活動を行っているようです。
午後4時(現地時間)までには研修を終えホテルに帰着する予定です。
今日の夕食会場は「長春京華」(広東料理)です。
研修旅行2日目の今頃は、夕食会場「大戈壁」にてモンゴリアンバーベキューを堪能中かと思います。
本日も元気に、中正紀念堂、忠烈祠、故宮博物院、お茶専門店などでの研修を無事に終えているようです。夕方までに届いた写真を掲載します。
故宮博物院
3組
5組
中正紀念堂
昼食、お茶専門店
午前中の研修を終え、「金品茶楼」での3組昼食風景です。本場の中華料理はどうだったんでしょう。