【11/23テレビ放送予定】うみぽす甲子園の放送があります
2024年11月21日 08時03分自然科学部生物班が出場した「うみぽす甲子園」の様子がテレビ放送されますので、ご覧ください。
日時 11月23日(土) 午前11時40分~11時45分
放送局 日本海テレビ
番組名 SEA TOTTORI 2024
鳥城Academic Open Space(AOS)2025(令和6年度鳥取西高等学校SSH/SGH等研究成果発表会)を以下のとおり開催いたします。
参加申込 https://forms.gle/mmZVT1wcaHTiy5GA8
案内・実施要項 鳥城AOS2025案内・実施要項.pdf
自然科学部生物班が出場した「うみぽす甲子園」の様子がテレビ放送されますので、ご覧ください。
日時 11月23日(土) 午前11時40分~11時45分
放送局 日本海テレビ
番組名 SEA TOTTORI 2024
11月6日、家庭科授業で実施した避難所運営ゲームHUGのテレビ放送予定が決まりました。
日時 11月20日(水)テレポート山陰(18:15から)
放送局 BSS山陰放送
ぜひご覧ください。
ロータリークラブから寄贈を受けたベンチ製作の様子が本日、テレビ放送されます。
日本海テレビ ONE
午後6時50分~午後7時の中で放送されます。
製作中の生徒の様子やインタビューが流れる予定です。ぜひご覧ください。
第68回日本学生科学賞(読売新聞社主催)鳥取県審査において、3年1組竹内理紗さんが、鳥取県知事賞(第1位)を受賞しました。
竹内さんは、脳と記憶について研究をしており、その研究成果が認められての受賞となりました。
竹内さんは高校生が大学教授の指導を受けながら大学施設を利用して実験する「神戸大学Rootプログラム」や、gaccoが提供した東北大学プログラムなど、多くの研修・研究を積み重ねた結果を発表しました。審査員から「高校生レベルを超えた研究内容だ」との感想も聞いています。
次は全国での選考となりますので、結果に期待しましょう!おめでとうございます!
天気のよさに誘われて、本校前庭でギターを弾きながら昼食をとる生徒もいます。
勉強ばかりではなく、このような休憩を取りながら生徒たちは毎日の生活を楽しく過ごしています!
ロータリークラブにより鳥取県の間伐材を利用したベンチを校内各所に設置しました。
早速、昼食をとったりするなど、生徒が楽しそうに利用している姿を見ることができました。座るたびに、鳥取県の森林保全に思いをはせながら使ってくれることと思います。
改めてロータリークラブの皆様には感謝申し上げます。
令和7年度特色入学者選抜を以下のとおり実施します。
検査期日:令和7年2月3日(月)
検査内容:プレゼンテーションおよび個人面接
志願書受付:令和7年1月23日(木)~24日(金)正午締切
出願条件等詳細については以下の実施要項でご確認ください。
提出書類様式もダウンロードいただけます。
令和7年度特色入学者選抜実施要項(PDF)
【鳥西高特色様式1号】自己推薦書(Word)
【鳥西高特色様式2号】実績等を証明する書類(Word)
【鳥西高特色様式3号】プレゼンテーション事前調査票(Word)
本日、本校講堂で全校生徒対象に151年目の創立記念講演会を開催しました。講師には、西高1984年卒業の加藤顕央氏をお迎えし、「One example of global business experiences」と題して行いました。
加藤氏は、日産自動車執行役員として世界を舞台に活躍してこられた経験をもとに、世界を舞台に働くことの楽しさややりがい、高校時代に心がけておきたいことなど、西高生徒へ伝えたい事柄を、時にユーモアを交えながら熱く語っていただきました。実際の海外出張スケジュールなど普段ほとんど耳にできない内容を交えて話され、生徒の意識や感覚が大きく広げられた講演会となりました。
放課後には、「商品企画の仕事ってどんな感じ?」と題して、図書室で座談会形式の鳥城セミナー講師も務めていただきました。
鳥取ロータリークラブ(船本源司会長)より、智頭町の間伐材を利用したベンチ8脚の寄贈を受けました。
まず、ロータリアン大村氏よりロータリークラブの活動紹介、間伐を行うことと森林資源の保全の関係に関する講義を受けました。続いて、場所をかえてベンチ製作にかかりました。おおよそ1時間半かけてステインを塗る作業まで行いました。
ロータリークラブの取り組みや、この度の自分たちの取り組みが鳥取の森林保全に役立つことを実感しながら時間を過ごしていました。来週には校内各地に設置され、生徒の昼食など憩いの時間を提供することになります。
本日、NHKとBSSで1年生家庭科授業の様子が放映されます。
NHK 昼のニュース、午後6時10分いろどり
BSS 午後6時15分 テレポート山陰 ←放送日変更の連絡がありました。また連絡します。
家庭科で、避難所運営ゲーム(HUG)を行った様子が放映されます。災害が頻発する中で、避難所をどのように運営するかをシュミレーションしました。
生徒の様子や感想が放映されますので是非ご覧ください。