人権教育公開LHRについて
2017年1月13日 07時51分人権教育公開LHRについて、保護者向け案内を配布しました。
1/27(金)までに各担任へ出欠の回答をよろしくお願いします。
配布した文書も掲載しています。「配布文書」のページをご覧ください。
人権教育公開LHRについて、保護者向け案内を配布しました。
1/27(金)までに各担任へ出欠の回答をよろしくお願いします。
配布した文書も掲載しています。「配布文書」のページをご覧ください。
平成30年度教育実習申し込みについて、案内や申込書を掲載しました。
「教育実習について」のページをご覧ください。
PTA懇談中に行った国際理解バザーへのご協力をありがとうございました。
たくさんの方に興味をもっていただき、お買い物をしていただきました。
バザーで出た利益と募金、あわせて25,934円をユニセフに寄付します。
12月21日(水)本校の姉妹校である大韓民国江原道春川高等学校とスカイプでの交流を行いました。生徒たち10月の来校から2カ月ぶりの再会を互いに喜びあい近況などを話し合いました。本日の交流はSGH課題研究の一環として来年度からスカイプを通しての共同研究、ディスカッションに向けての環境確認が目的でしたが、生徒たちの喜ぶ様子が見られて良い時間になりました。
H29年1月~3月の月別行事予定を掲載しました。
「行事予定」のページよりご覧ください。
本校生徒が参加している米国スタンフォード大学による遠隔講座「グローバルリーダーズキャンパス」(県教育委員会主催)の記事がスタンフォード大学のホームページにアップされました。
7月から始まったこの講座には、本校から1・2年生9名が参加しています。
スタンフォード大学SPICE(英語のサイトです)
http://spice.fsi.stanford.edu/news/high-school-students-tottori-prefecture-spreading-their-wings
PTA懇談期間中にバザーを開きます。
バザーの運営を通して、生徒と買ってくださる方の国際理解を促すのが目的です。
扱う商品は、フェアトレードのチョコレート、ケニアのフェルト・アニマルや智頭の田んぼで取れたお米などです。
現在、ボランティアの生徒が鋭意準備中です。
懇談で来校される保護者のみなさまもぜひお立ち寄りください。
保健だよりを掲載しました。
「保健室より」のページをご覧ください。
17:00
全員、無事帰ってきました。お疲れ様でした。
12:30
ほぼ予定通りの時間に関西国際空港に到着し、空港を出発したところです。帰校も予定通りになる見込みです。
これから帰国します。