デジタルシチズンシップ授業/職員研修を行いました
2024年11月29日 09時00分11月28日(木)、鳥取県デジタル・シティズンシップエデュケーターの今度 珠美さんを講師に招いて、中学部・高等部の生徒を対象にしたデジタル・シティズンシップ授業と、教職員を対象としたデジタル・シティズンシップ研修会を行いました。
デジタルシチズンシップとは、ICT機器の使用において子どもたち自身が主体的に管理し使用していくための「活用・自律・行動規範」を身に着ける教育のことです。
生徒の授業では個人情報の種類についてデジタル教材を使って分類をする活動を行いました。何気ないスマホの写真を公開することで写真の位置情報を読み取られる危険性を初めて知ったという貴重な気付きを生徒が発表しました。
その後に実施した職員研修では、今度先生より、児童生徒へのICT機器利用の指導は、事前の約束とそれを守れたことをほめることが大事という視点を示していただきました。
インターネット活用時に困ったことが起こった場合は「1 立ち止まる 2 考える 3相談する」の3つのステップが大切だと改めて心に刻んだ研修になりました。