環境衛生検査を行いました 2015年1月16日 12時04分 森田学校薬剤師さんが来校され、空気の環境検査を実施しました。空き教室、授業中のクラス、特別教室など様々な条件で検査を行い、結果について検討しました。 続きを読む 二酸化炭素濃度は、室内の空気の汚れの指標として用いています。十分な換気がされていないと、頭痛、気持ち悪さ・倦怠感などの症状に加え、感染症の蔓延にもつながりますので今後とも、授業中にも窓を開けて空気の入れ替えを行っていきたいと思います。また、常に教室の前後のドアを少し開けるようにしています。 換気の徹底を行うと室内温度は下がりますので、各自、服装やカイロなどで保温に努めていただきますようお願いします。また、ご家庭でも換気や冬場の健康対策について話していただければと思います。図書室での検査の様子です。直前まで換気をしていましたが、窓をしめた途端値が高くなっています。暖房器具からは、CO2が多く排出されていますので、こまめな換気が必要です。 閉じる