ようこそ八頭中学校のホームページへ

校舎全景

八頭中日誌

「八頭中生の主張~学年の部~」を行いました

2018年11月17日 17時38分

 人権教育に関わる授業を参観していただいた後に、保護者の皆さまや来賓の皆さまに見ていただいて学年毎に「八頭中生の主張~学年の部~」を行いました。
 これは、いわゆる「学年弁論大会」です。八頭中学校では弁論の取組を「八頭中生の主張」と呼んでいます。「八頭中生の主張」は、先に行った「学級の部」に始まり、今日の「学年の部」、そして12月3日の全校道徳の時間に行う「全校の部」へとつながっていきます。
 「学級の部」ではクラスの全員が弁論を発表し学級代表を選考しました。そしてその学級代表による弁論大会が今日の「学年の部」でした。12月3日には3学年の代表が弁論を発表します。八頭中学校開校以来4回目の取組であり、八頭中学校の伝統として、ずっと続けていこうと思っている取組です。
 今日の「3学年の部」に『僕だから分かる学校の楽しさ』という演題の弁論がありました。弁士の名前を見ると不登校状態から頑張ってようやく学級復帰を果たした生徒の名前でしたので、「どんな内容の発表なのだろう?」と思いながら、3年生の会場で弁論を聴きました。
 不登校となったいきさつに始まり、家庭で過ごした期間のもやもやした思い、そして再登校できるようになった理由について、正直に自分の経験を言葉にしてくれました。再登校する際の力となったのは、友達の存在、そして温かい学級の環境だったと、はっきりと話してくれました。そして締め括りは次の言葉でした。
 学校に行けなかった僕だから分かる学校の楽しさがある。僕は学校が楽しい。
前を向いて堂々とはっきりとした口調でこう断言した彼の弁論に、思わず熱いものがこみ上げる感動の「八頭中生の主張」でした。
【八頭中生の主張~1学年の部~】
 
【八頭中生の主張~2学年の部~】
 
【八頭中生の主張~3学年の部~】
 

お知らせ

○学校紹介のページで、八頭中の校歌が聞けるようになりました。
 ➡学校紹介のページへ

○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
 左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
 『平成27年度のページ
 『平成28年度のページ

お知らせ

行事予定カレンダー

2025年

5月

4 / 27
(日)
4 / 28
(月)
4 / 29
(火)
昭和の日
4 / 30
(水)
5 / 1
(木)
5 / 2
(金)
5 / 3
(土)
憲法記念日
5 / 4
(日)
みどりの日
5 / 5
(月)
こどもの日
5 / 6
(火)
振替休日 (みどりの日)
5 / 7
(水)
5 / 8
(木)
5 / 9
(金)
5 / 10
(土)
5 / 11
(日)
5 / 12
(月)
5 / 13
(火)
5 / 14
(水)
5 / 15
(木)
5 / 16
(金)
5 / 17
(土)
5 / 18
(日)
5 / 19
(月)
5 / 20
(火)
5 / 21
(水)
5 / 22
(木)
5 / 23
(金)
5 / 24
(土)
5 / 25
(日)
5 / 26
(月)
5 / 27
(火)
5 / 28
(水)
5 / 29
(木)
5 / 30
(金)
5 / 31
(土)

学校基本情報

〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
 Tel:0858-72-0020(職員室)
   :0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp