ようこそ八頭中学校のホームページへ

校舎全景

八頭中日誌

菊の花のおはなしです!

2018年12月5日 14時54分

 もう1ヶ月も前の話になってしまいますが、校内文化祭(11月3日)の日、会場入口に菊の鉢が飾られていたのに気づかれたでしょうか?。
 八頭中学校には、秋を飾る風物詩として、毎年見事に咲き誇る菊の花があります。
 これは中央中学校の旧校舎時代、当時の田中義雄校長先生が「学校に潤いを!」と、育て始められたものです。今から14年くらい前のことです。それ以来、毎年文化祭の頃に大輪の花を咲かせ、まさに文化祭に花を添えてくれています。
 田中校長から下田研嗣教頭先生に引き継がれ、現在は図書館司書の尾﨑先生が世話をしてくださっています。菊の花は放っておいても咲くのですが、それでは小菊になってしまいますので、毎年挿し芽をして、一鉢ずつ3本仕立てに仕上げます。
 今年は夏は暑かったのですが、その後、秋にかけて天候の不順な日が続いておりました。そのせいで、下の写真に見るように、文化祭の頃は「満開」にはほど遠い開花状況でした。文化祭を大分過ぎてから満開となった菊の花は、涼しさのせいもあって、今なお見事な満開の状態のまま学校の玄関を飾ってくれています。
 でも、もう12月・・・。満開状態の菊たちですが、来年また花開くための準備が始まりました。今日は気温が下がった中、尾﨑先生が来年に向けて菊の花を摘み取る作業をしてくださいました。作業のあと、学校の裏の草置き場には、未だ鮮やかな菊たちの固まりができました。華やかな反面、寂しくもある光景です。
 ですが、これも来年、より大輪の花を咲かせるためには必要な作業です。立派な花を咲かせるためには必ず準備が必要だということです。
 これから寒い冬に向かいますが、本校の145名の3年生の生徒達にも来年の春に立派な花が咲くように、今、しっかりと準備をしてもらいたい!・・・。そう思わずにはいられない「菊の花たちの今日の光景」でした。

【文化祭(11月3日)・会場入口の菊の花】


【今日(12月5日)・今なお玄関を彩る満開の菊の花】
 
 

お知らせ

○学校紹介のページで、八頭中の校歌が聞けるようになりました。
 ➡学校紹介のページへ

○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
 左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
 『平成27年度のページ
 『平成28年度のページ

お知らせ

行事予定カレンダー

2025年

5月

4 / 27
(日)
4 / 28
(月)
4 / 29
(火)
昭和の日
4 / 30
(水)
5 / 1
(木)
5 / 2
(金)
5 / 3
(土)
憲法記念日
5 / 4
(日)
みどりの日
5 / 5
(月)
こどもの日
5 / 6
(火)
振替休日 (みどりの日)
5 / 7
(水)
5 / 8
(木)
5 / 9
(金)
5 / 10
(土)
5 / 11
(日)
5 / 12
(月)
5 / 13
(火)
5 / 14
(水)
5 / 15
(木)
5 / 16
(金)
5 / 17
(土)
5 / 18
(日)
5 / 19
(月)
5 / 20
(火)
5 / 21
(水)
5 / 22
(木)
5 / 23
(金)
5 / 24
(土)
5 / 25
(日)
5 / 26
(月)
5 / 27
(火)
5 / 28
(水)
5 / 29
(木)
5 / 30
(金)
5 / 31
(土)

学校基本情報

〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
 Tel:0858-72-0020(職員室)
   :0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp