ようこそ八頭中学校のホームページへ

校舎全景

八頭中日誌

鳩が卵を抱いています

2019年3月21日 13時33分

 八頭中学校にとっての最強の厄介者として、学校周辺に生息する鳩の存在があります。毎年、暖かくなると、開いている窓から校舎内や体育館に侵入し、糞害をもたらします。毎年季節限定で飛来するツバメも校舎軒下に巣を作り、鳩と同様にテラスに糞害をもたらすのですが、なぜかこちらは校舎や体育館には侵入して来ません。
 八頭中学校の前身の中央中学校時代、現校舎を新築したとき、私は教頭として勤務していて、校舎に鳩やツバメの巣を作らせないのが私の重要な仕事の一つでした。ヒナが孵化してから処分すると生徒に「残虐だ!」と責められますし、卵を産んでから処分するのも可哀想な気がします。ですから、毎日校舎周りや渡り廊下の屋根の上を巡回して、卵を産む前のなるべく早い段階で営巣の邪魔をします。これを何度か繰り返すと、ツバメは諦めてくれるのですが、鳩はしつこく巣を作り続けます。
 さて、現在新校舎2階の2年3組の教室外のテラスで、一羽の鳩が廻りをキョロキョロと警戒しながら卵を抱いています。テラスの排水溝にはまり込むような形で巣を作ってしまったようです。上記のような経緯がありますので、私としては非常に不本意なのですが、一生懸命に卵を抱く様子が健気で可愛いので、「仕方が無いかぁ~」と、諦めることにしました。時々、配偶者(?)と思われる鳩がテラスの手すりに飛来してじっと見守っています。なんともほほえましい光景です。
 こうなったら、卵が無事に孵化し、雛鳥が元気に巣立っていくことを祈らずにはいられません。ツバメの卵は、よくカラスにやられてしまいます。不本意ですが、今後は鳩ではなくカラスやトンビを追い払うことに専念したいと思います(笑)

お知らせ

○学校紹介のページで、八頭中の校歌が聞けるようになりました。
 ➡学校紹介のページへ

○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
 左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
 『平成27年度のページ
 『平成28年度のページ

お知らせ

行事予定カレンダー

2025年

5月

4 / 27
(日)
4 / 28
(月)
4 / 29
(火)
昭和の日
4 / 30
(水)
5 / 1
(木)
5 / 2
(金)
5 / 3
(土)
憲法記念日
5 / 4
(日)
みどりの日
5 / 5
(月)
こどもの日
5 / 6
(火)
振替休日 (みどりの日)
5 / 7
(水)
5 / 8
(木)
5 / 9
(金)
5 / 10
(土)
5 / 11
(日)
5 / 12
(月)
5 / 13
(火)
5 / 14
(水)
5 / 15
(木)
5 / 16
(金)
5 / 17
(土)
5 / 18
(日)
5 / 19
(月)
5 / 20
(火)
5 / 21
(水)
5 / 22
(木)
5 / 23
(金)
5 / 24
(土)
5 / 25
(日)
5 / 26
(月)
5 / 27
(火)
5 / 28
(水)
5 / 29
(木)
5 / 30
(金)
5 / 31
(土)

学校基本情報

〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
 Tel:0858-72-0020(職員室)
   :0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp