ようこそ八頭中学校のホームページへ

校舎全景

八頭中日誌

「後期役員認証式」を行いました

2019年10月1日 17時25分

 今日は10月1日、今日から令和元年度後期の学校生活がスタートしました。後期のスタートにあたり、本日放課後、「後期生徒会役員・学級役員認証式」を行いました。
 八頭中学校は3学期制をとっているのですが、生徒会役員・学級役員だけは、なぜか私の知る限り何十年も前から、前・後期制です。
 今日は、最初に①前期生徒会執行部の退任あいさつ、次に②校長による生徒会3役の認証、そして③生徒会長による専門委員長の認証、最後に④校長による級長・副級長の認証を行いました。
 その後、各学年毎に級長・副級長が全校生徒の前で、学級のリーダーとしての抱負を発表しました。
 私も④の認証を終えたあと、全校生徒に向けて少しだけ話をさせてもらいました。その話の要旨を紹介しておきます。今日認証した生徒会役員は、八頭中学校開校5年目の後期から6年目の前期の八頭中学校をリードしてくれることになります。きっと更に素晴らしい勢いのある八頭中学校になるであろうことが確信できた今日の認証式になりました。

~後期役員認証式にあたって(学校長の話の要旨)~
 八頭中学校がどんな姿を目指して学校創りをするのか・・・、それは学校長である私が先生方や生徒のみんなに示すことになっています。
 私は、八頭中学校を「正直者がバカを見ない学校にしたい」「正しいことが正しいこととして通る学校にしたい」ということをずっと言ってきました。437人の全校生徒が安心して通える学校にしたい。誰にも遠慮せず一生懸命に努力して自分の夢が実現できる学校にしたい。そのために、絶対にいじめのない学校にしたい、と強く思っています。
 だけど、これまでも言ってきましたが、私には「そんな学校にしたい」ということを言うことは出来ても、そんな学校を創ることはできません。そんな学校を創ってくれるのは、君たち八頭中生一人一人です。
 君たちに、そんな学校を創ってもらいたくて、私が君たちにいつも言っているスローガンが「一生懸命がカッコイイ!。努力は必ず報われる!。」ということです。
 そんな呼びかけに応えて、こうして多くの生徒が、八頭中学校の学校創りのためにみんなの先頭に立つ覚悟を決めてくれました。本当にありがとう。私は、今日、生徒会役員、学級役員に認証された君たちには、1年後、あるいは半年後に「大変だったけど、一生懸命に頑張ってよかった。努力が報われた。」と思って任期を終えて欲しいと思っています。
 君たちがそう思ってそれぞれの役員を務められるよう、先生達も絶対に君たちを支えます。
 どうか生徒の皆さんにも、みんなのために学校創りの先頭に立ってくれる生徒会役員・学級役員に協力し、支えてあげて欲しいと思います。
 今日認証した役員を中心に、みんなで力を合わせて、誰にとっても居心地が良く、八頭中生であることに自信や誇りが持てる素晴らしい八頭中学校を創っていきましょう。

【前列旧執行部・後列新執行部、旧執行部退任のあいさつ】
 
【専門委員長の役員認証】
 
【3年級長・副級長の抱負発表】
 
【2年級長・副級長の抱負発表】
 
【1年級長・副級長の抱負発表】
 

お知らせ

○学校紹介のページで、八頭中の校歌が聞けるようになりました。
 ➡学校紹介のページへ

○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
 左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
 『平成27年度のページ
 『平成28年度のページ

お知らせ

行事予定カレンダー

2025年

5月

4 / 27
(日)
4 / 28
(月)
4 / 29
(火)
昭和の日
4 / 30
(水)
5 / 1
(木)
5 / 2
(金)
5 / 3
(土)
憲法記念日
5 / 4
(日)
みどりの日
5 / 5
(月)
こどもの日
5 / 6
(火)
振替休日 (みどりの日)
5 / 7
(水)
5 / 8
(木)
5 / 9
(金)
5 / 10
(土)
5 / 11
(日)
5 / 12
(月)
5 / 13
(火)
5 / 14
(水)
5 / 15
(木)
5 / 16
(金)
5 / 17
(土)
5 / 18
(日)
5 / 19
(月)
5 / 20
(火)
5 / 21
(水)
5 / 22
(木)
5 / 23
(金)
5 / 24
(土)
5 / 25
(日)
5 / 26
(月)
5 / 27
(火)
5 / 28
(水)
5 / 29
(木)
5 / 30
(金)
5 / 31
(土)

学校基本情報

〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
 Tel:0858-72-0020(職員室)
   :0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp