ようこそ八頭中学校のホームページへ

校舎全景

八頭中日誌

「八頭町小・中学校合同授業研究会」を行いました

2019年10月10日 11時34分

 昨日午後、八頭町内の4小学校、1中学校の全ての教員が船岡小学校に集まって「八頭町小・中学校合同授業研究会」を開催しました。
 船岡小学校の全ての学級で道徳の授業を公開していただき、授業参観した後、低学年部会、中学年部会、高学年部会、そして特別支援学級部会の4つの部会に分かれて授業研究会を持ちました。
 ご存知のとおり、小学校では昨年度から、中学校では本年度から道徳が「特別の教科 道徳」として教科化されました。それにともなって初めて検定教科書が採択され、教科書に沿って各学校で授業が行われています。教科書の各教材には、その教材によって学習する内容項目(「公正・公平」とか「真理の追究」とか)が設定されているのですが、内容項目を変えずに地域教材に置き換えてもよいことになっています。
 そこで八頭町では、八頭町の名誉町民を教材化し、町独自の人物教材を4つ作成しました。町内小中学校の先生方が4名の名誉町民を教材化し、挿絵は町職員さんが担当して、「八頭町の道徳」という教材集ができあがっています。昨日は、3つの学年でその中の教材をあつかった授業も行われました。
 児童たちは本当に一生懸命に学習に取り組んでいて、その後の授業研究会でも小中学校の先生達が膝を交えて熱心に研究協議を行いました。
 清々しい秋空の午後、八頭町の教育がまた一歩前進した、とても有意義な研究会となりました。
 八頭町が独自に作成した人物教材は、以下の教材です。
◇小学校4年生対象 主題名;粘り強くやり抜く
  「この村に水を」 ~安藤伊右衛門~
◇小学校5年生対象 主題名;こだわりをもって努力する
  「努力は一生かけての体験」 ~橋本興家~
◇小学校6年生対象 主題名;夢や希望に向かって
  「星への情熱」 ~本田 實
◇中学校3年生対象 主題名;強い意志
  「政治家は貧しく 国民は豊かに」 ~古井喜實~
 
 
【中学校の道徳の教科書と「八頭町の道徳」】
 

お知らせ

○学校紹介のページで、八頭中の校歌が聞けるようになりました。
 ➡学校紹介のページへ

○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
 左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
 『平成27年度のページ
 『平成28年度のページ

お知らせ

行事予定カレンダー

2025年

5月

4 / 27
(日)
4 / 28
(月)
4 / 29
(火)
昭和の日
4 / 30
(水)
5 / 1
(木)
5 / 2
(金)
5 / 3
(土)
憲法記念日
5 / 4
(日)
みどりの日
5 / 5
(月)
こどもの日
5 / 6
(火)
振替休日 (みどりの日)
5 / 7
(水)
5 / 8
(木)
5 / 9
(金)
5 / 10
(土)
5 / 11
(日)
5 / 12
(月)
5 / 13
(火)
5 / 14
(水)
5 / 15
(木)
5 / 16
(金)
5 / 17
(土)
5 / 18
(日)
5 / 19
(月)
5 / 20
(火)
5 / 21
(水)
5 / 22
(木)
5 / 23
(金)
5 / 24
(土)
5 / 25
(日)
5 / 26
(月)
5 / 27
(火)
5 / 28
(水)
5 / 29
(木)
5 / 30
(金)
5 / 31
(土)

学校基本情報

〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
 Tel:0858-72-0020(職員室)
   :0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp