ようこそ八頭中学校のホームページへ

校舎全景

八頭中日誌

「八頭中熟議」を行いました

2019年10月21日 13時43分

 先週金曜日(18日)生徒総会の後の5・6校時に、本年度1回目の「八頭中熟議」を行いました。
 「熟議」とは、「全校生徒が一つのテーマについて話し合い、その決定を尊重しながら目指す姿を叶えていくための取り組み」です。一昨年までは校内文化祭での全校合唱曲を決めるために「熟議」を行ってきましたが、一昨年度の「熟議」で「八頭中で今後歌い継いでいく全校合唱曲を決めよう」というテーマで話し合った結果を受けて、今年も全校合唱曲は「ふるさと」で決定しています。そこで、18日は次のような話し合いテーマの下、「熟議」の時間を持ちました。
【話し合いテーマ】
 全校合唱には・・・
  賞があるわけでもない
  何かと比較して優劣が決まる訳でもない
  では、僕たちは何を目指し、
  何のために全校合唱に取り組むのか?
  全校合唱の目的や目標を全校生徒で確かめよう!

 全校生徒437人が2時間では収まりきらず、掃除の時間もカットして、全校合唱に取り組む意味、全校合唱で目指すものについて熱心に話し合いました。この「熟議」をスタートに実行委員の生徒が中心となって全校合唱の取り組みが始まります。
 全校合唱曲「ふるさと」は、2011年の紅白歌合戦の「東北応援企画」で嵐の櫻井翔が被災ピアノで演奏・合唱した曲です。11月2日には、きっと素晴らしい全校合唱を披露できると思います。どうぞ楽しみにしていてください。
 ところで、この2時間以上に及ぶ437名の熟議(話し合い)を取り仕切ったのは、旧執行部の3年生の生徒たちでした。中でもその中心となって生徒に多くの意見を出させ、まとめ、結論へ向けて議事を進行したのは、岡垣萌絵さんでした。シナリオがある訳ではなく、出てきた意見を活かしながらのアドリブの進行は、教員でもなかなか出来るものではありません。
 すっかり感心してしまって、担当の教員に「岡垣さん、上手いなあ~!、教員でもなかなか出来んで!。」と言うと、次の返答が返ってきました。
「校長先生、岡垣さんは郡家東小学校出身で、東小が特別活動で研究発表した時の子です。小学校で学級会を一生懸命やってきた成果です。」
 それを聞いて、「ああ~、そうかぁ~!」と完全に納得した私でした。小学校で育てていただいた力、取り組みの成果は、確実に中学校につながっています。ありがとうございます。
 それにしても、本当に堂々とした素晴らしい進行でした!。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 

お知らせ

○学校紹介のページで、八頭中の校歌が聞けるようになりました。
 ➡学校紹介のページへ

○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
 左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
 『平成27年度のページ
 『平成28年度のページ

お知らせ

行事予定カレンダー

2025年

5月

4 / 27
(日)
4 / 28
(月)
4 / 29
(火)
昭和の日
4 / 30
(水)
5 / 1
(木)
5 / 2
(金)
5 / 3
(土)
憲法記念日
5 / 4
(日)
みどりの日
5 / 5
(月)
こどもの日
5 / 6
(火)
振替休日 (みどりの日)
5 / 7
(水)
5 / 8
(木)
5 / 9
(金)
5 / 10
(土)
5 / 11
(日)
5 / 12
(月)
5 / 13
(火)
5 / 14
(水)
5 / 15
(木)
5 / 16
(金)
5 / 17
(土)
5 / 18
(日)
5 / 19
(月)
5 / 20
(火)
5 / 21
(水)
5 / 22
(木)
5 / 23
(金)
5 / 24
(土)
5 / 25
(日)
5 / 26
(月)
5 / 27
(火)
5 / 28
(水)
5 / 29
(木)
5 / 30
(金)
5 / 31
(土)

学校基本情報

〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
 Tel:0858-72-0020(職員室)
   :0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp