ようこそ八頭中学校のホームページへ
新着情報
八頭中日誌
文化祭前日6校時、全校合唱の練習をしました
2020年10月30日 17時02分 今日は文化祭前日・・・、本日6校時に全校生徒が体育館に集まって、最後の「全校合唱」の練習をしました。今年は424名の全校生徒が体育館のフロアいっぱいに広がって合唱をします。そんな合唱隊形への移動の練習も含めての最後の1時間でした。
一通り説明が終了し、いよいよ本当に本番前の最後の通し練習・・・。その前に、全校合唱の実行委員長で前期生徒会長の山﨑さんが、全校生徒の前に立ち、全校合唱にかける思いを語りかけました。その語りが、あまりにも素晴らしく私の心に響いたので、ぜひ保護者の皆様にも知っていただきたくて、紹介をします。
~全校合唱実行委員長・山﨑さんのことば~
今年ほどみんなと歌えることをうれしく思う年はありません。今年は合唱することも、みんなで創り上げて喜び合うことも、文化祭自体もなかったかもしれません。だからこそ、一回の練習にかける思いが、例年とは違いました。マスクを着けたままの短い時間、それでも今までで一番の合唱をみんなで創ろうとしてきて、練習一回一回の大切さを感じました。
先週の熟議で、全校合唱のスローガンが『感謝~当たり前が当たり前にあることの大切さ~』というものに決定しました。コロナの影響で休校になったり、大会が中止になったり、今まで当たり前にあったはずのものが一気になくなってしまいました。だからこそ私は、みんなと一緒に文化祭が出来ること、歌えることに感謝したい。今年の熟議は、一人一人が自分の意見をしっかり持ち、グループでまとめ、みんなの想いが入った素晴らしいスローガンになりました。みなさん、一つのテーマに向かって、じっくり考えてくれてありがとうございました。
そして、いよいよ明日、本番が来ます。
1・2年生のみんな、1歳・2歳の歳の差があっても、私たちは同じ八頭中生。遠慮は要らない。全校合唱は3年生が仕切っているけど、気にせずどんどん前に出てきてほしい。みんなは、すごいきれいでいい声を持っていることを知っているから、頑張って観客のみなさんに届く歌を歌おう。この全校合唱にかける思い、きっと同じものだと信じています。
そして、3年生のみんな、私たちが後輩に魅せることができる最後の機会となりました。今までは、やりきれなくても次があったけれど、3年生全員の姿を見せられるのは明日で最後です。全て出し切って3年生としての姿を体現しましょう。それから、全校のリーダーとして、いつも笑顔で全体をまとめて、引っ張ってくれてありがとう。この3年生のメンバーだったからこそ、大変な活動も乗り切れました。みんなの協力があったおかげです。一緒にここまで、この学校を創ることができて本当にうれしかったです。
いよいよ最後の通し練習です。熟議で考えたことを頭に思い浮かべてください。最後はやっぱり思いを伝えることを一番大切にしてほしいです。それから各パートで練習してきた歌い方だっだり、はっきり出すところだったりをきっちり意識して歌いましょう。
明日は、きっと成功する。だって、今日まで日々、団結力を高めて、士気を上げてきたみんなだから、それを全員で実感できるような最後の練習にしましょう。
お知らせ
➡学校紹介のページへ
○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
『平成27年度のページ』
『平成28年度のページ』
お知らせ
行事予定カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
27
|
28
|
29
|
30
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
学校基本情報
〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
Tel:0858-72-0020(職員室)
:0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp