トピックス

【進路指導】高校生(就職内定者)のための就職セミナー

2022年1月12日 16時08分

 1月12日(水)県内中西部地区の3月卒業予定者を対象とした高校生(就職内定者)のための就職セミナーが開催されました。例年、校外の会場で実施されますが、新型コロナウィルス感染症対策として、各校へのリモート配信で行われました。

 このセミナーは、4月から社会人となる高校生を対象に、社会人としての基礎知識やマナーを身につけたり、職業意識の高揚を図ったりすることが目的の会です。参加生徒は、入社を控えての心構え、社会人になるとはどういうことか、困ったときに相談することの大切さなどの内容について学ぶことができました。

 
 <講義だけでなく、演習の場面も多く有りました。>

 
 <社会人生活のスタートが近く、真剣にメモを取りながら聴く生徒>

【学校行事】第3学期始業式

2022年1月7日 12時56分

 1月7日(金)本日より第3学期が始まりました。新型コロナウィルス感染症対策として、始業式は図書館から各教室へのリモート配信で行いました。
 式辞では、今年の干支の寅に因み、「何でもやってみる。新しいことに挑戦してみる。」のトライ精神を持ち、学校生活を送ってほしいというメッセージを校長先生からいただきました。また、寅年は成長する年だと言われていることにも触れられ、生徒の皆が寅のように逞しく生きていく力を身につけていこうとお話しくださいました。

 

  
 <トライ精神を持って、学校生活を送ろう!>

【小学生対象】新春プログラミング教室 in 米子高校

2021年12月28日 19時05分

 令和3年8月10日、11日に開催予定をしておりました「夏休みプログラミング教室 in 米子高校」をコロナウィルス感染拡大の防止として延期させていただいておりましたが、このたび「新春プログラミング教室 in 米子高校」として下記のとおり開催します。

 ついては、西部地区の小学校には御案内さしあげましたが、参加の追加募集を行います。
 下記のとおり、実施しますので、参加ご希望の小学生の保護者の方は、御連絡をお願いします。
               記

 1 日 時  令和4年1月5日(水)午前10時~正午
      令和4年 1 月 6 日(木)午前10時~正午(2日間)
     (受付:午前9時30分)
2 場 所  米子高校 商業実践室
3 対 象  西部地区小学生(4~6年生)20名
      地域の教職員 5名程度
4 講 師  北尾明子先生(鳥取市教育委員会ICT教育推進員)
5 内 容  小型のマイコンボードmicro:bitを使い、ボタンやセンサー、
     LEDなどのコンピュータの入出力の処理を通してプログラミングの
     基礎を学ぶ。
6 参加費  無料
7 申込み  1月4日(火)までに、学校代表メールに、参加申込者氏名・学年・連絡先   
      電話番号をお知らせください。
      学校代表メール yonago-h@mailk.torikyo.ed.jp

8 その他  保護者同伴の参加も可能です。
      マスクを着用し御参加ください。
     当日検温をさせていただきます。体調不良の場合は参加を御遠慮ください。

【地域連携】高校生出前キャリアガイダンス

2021年12月20日 09時26分

本校生徒による「高校生出前キャリアガイダンス」が下記の中学校で行われました。
 ・12月  9日(木)湊山中学校
 ・12月10日(金)東山中学校、福生中学校
 ・12月13日(月)岸本中学校、法勝寺中学校
 ・12月14日(火)福米中学校
 ・12月17日(金)後藤ケ丘中学校、箕蚊屋中学校
 この事業は、各中学校の卒業生が母校に出向き、本校に志望する中学生に対して、
「高校入試への取り組み」「高校での部活動を通して得たもの」「総合学科、探究学習の内容」「現在の進路決定に至るまで」の話をすることで、高校生活へのイメージをつくりやすくするものです。
 また、本校生徒にとっては、高校生活を紹介するとともに受検へのアドバイス、自分の進路決定、さらに授業で学んだ知識を実践する学習成果を活かす場となっています。
 どの中学生も熱心に聞き、個別の質問もあり、中学と高校の連携が深まったと感じています。
 2月には推薦入試、3月には一般入試が行われます。しっかりと取り組んでいただくことを願っています。

  

【学校行事】2学期表彰式・終業式

2021年12月17日 13時53分
 12月17日(金)本校第1体育館に於いて、表彰式と2学期終業式を執り行いました。

【表彰式】
 表彰式では、運動部、文化部、授業で参加した各種大会で優秀な成績を収めた生徒の表彰が行われました。表彰者は以下のとおりです。

・テニス部:令和3年度鳥取県高等学校テニス新人戦
      個人の部 男子シングルス
 準優勝 中国新人大会出場

      第15回中国高等学校新人テニス大会 男子シングルス 第3 

・ボクシング部:令和3年度鳥取県高等学校ボクシング新人大会
        ミドル級 優勝 中国新人大会出場

 ・弓道部:第79回国民体育大会中国ブロック大会弓道競技 
      総合少年男子 優勝 鳥取県
      
国民体育大会出場決定(大会は中止)

                 近的少年男子 準優勝 鳥取県 

                 遠的少年男子 優勝 鳥取県 

      令和3年度中国高等学校弓道新人大会鳥取県予選 女子団体 第3位
                 女子個人 第11位 団体及び個人で中国新人大会出場

 ・サッカー部:令和3年度中国高等学校サッカー新人大会鳥取県予選 第3位
演劇部:令和3年度鳥取県高等学校総合文化祭第49回演劇発表会
     
最優秀賞「いつだって窓際であたしたち」
     
第59回中国地区高等学校演劇発表会出場

・美術部:第56回県高校美術展 連盟賞1名 

                最優秀賞・連盟賞(全国大会県代表)1名

                連盟賞(全国大会県代表)1名

・漫画研究部:第6回県高校まんが展 連盟賞

・パソコン研究同好会:第12回 鳥取県高等学校ワープロ新人競技大会

            団体1位  個人2位、3位

           第12回中国五県高等学校商業教育実技競技大会団体の部
           優良賞

・書道同好会:第26回中国地区高等学校生徒書道展 読売賞

・美術:令和3年度鳥取県西部地区オレンジリボン運動ポスターデザイン公募採用
    加茂川環境美化のための周知啓発活動 感謝状

・図書:令和3年度高等学校図書館教育研究会読書感想文コンクール 優良賞

    第67回青少年読書感想文全国コンクール(鳥取県コンクール) 優良賞

・英語:第39回鳥取県高等学校英語スピーチコンテスト スピーチの部 優勝

・中国語:第12回山陰地区高校生中国語発表会

     入門の部 第1位、第3位 初球の部 第1位、第2位

     特別奨励賞

 
   

 <表彰を受けた生徒の皆さん、おめでとうございました。>

【2学期終業式】
 表彰式に引き続き、2学期終業式が行われました。久しぶりに全校生徒が1カ所に集まっての式でしたが、集合もスムースできちんと整列できていたことを最初に校長先生から評価していただきました。
 式辞では、学校全体の振り返りをお話しくださり、冬休みの間に3学期と新年に向けた新しい目標を持ってほしいというメッセージをいただきました。

 

 
 



【ハイレベル講座】思考力・判断力・表現力の強化

2021年12月16日 14時09分

令和3年12月16日(木) 10時15分から11時20分まで
ハイレベル講座が、オンライン形式で開催されました。
 この講座は、生徒の思考力・表現力を高めるために必要な話をしていただくことで、生徒が自己の課題と向き合い、やる気や自己肯定感を上げることをねらいとして行っています。

  
 今年は、一般社団法人イドミィ代表理事である 高橋 惇 さん に講演をしていただき、高橋さん自身の大学卒業後に「自転車日本2周」と「お笑い芸人修行」という実体験から、現在進行形で挑戦する姿勢を示し、生徒に一歩を踏み出す勇気を届ける教育活動をされています。自己の課題解決に向けて、自らがどのように考えるべきなのか、他者に対してどう自分を表現していくべきかを話され、「あいさつ」「礼儀」「気配り」の大切さなど、今後に大いに参考になる講演でした。
 

【学校行事】球技大会(春季代替大会)

2021年12月15日 14時31分

 12月15日(水)に、延期になっていた春季球技大会の代替大会を行いました。実施された種目と会場は以下のとおりです。コロナ対策をしながらの実施となりました。

   
 <女子:バスケットボール>    <男子:バスケットボール> 第1体育館
 
  
 <女子:卓球> 武道場       <男女混合:バドミントン> 第2体育館

 午後から保護者懇談会のため午前中のみの開催でしたが、生徒たちは級友や同級生と球技を通して親睦を深めました。

【地域連携】高校生による出前キャリアガイダンス

2021年12月5日 09時56分

令和3年12月3日(金)
 米子市立尚徳中学校にて 高校生による出前キャリアガイダンス(尚徳中学校 面接練習授業・キャリア教育LHR)を行いました。
 この取り組みは、中学生が高校受検の面接練習における注意点などを確認するとともに、本校生徒との交流により、尚徳中学校生が高校生活へのイメージをつくりやすくする。また、本校生徒は学校生活を紹介するとともに受検へのアドバイス、自分の進路決定、さらに授業で学んだ知識を実践する学習の成果を活かすものです。
 <生徒あいさつ>                  
    
最初に、武道館で全員に対して、本校生徒代表(3年松本さん)から「高校入試への取り組み」「高校での部活動を通して得たもの」「総合学科、探究学習の内容」「現在の進路決定に至るまで」の話をし、本校生徒代表4名がそれぞれ面接官と受検生役に分かれて模擬面接と、面接時の注意事項の共通認識を指導しました。
 
 
 その後、各教室に分かれて、面接の時の出入り、挨拶、姿勢、など担任の先生と一緒になって中学生を指導しました。
  
 今後、中学校に出向き、高校生出前キャリアガイダンスを実施していきますのでよろしくお願いします。

【特別活動】3年次生 性に関する指導講演会

2021年12月3日 09時50分

 12月2日(木)3年次生のLHRで、性に関する指導講演会を行いました。鳥取県助産師会より3名の講師をお招きし、「あなたは、どのような人生を歩みたいですか?~性の自己決定~」という演題でお話を聴きました。妊娠・出産、避妊、性感染症などに関するお話を聴くだけでなく、事前に行ったアンケートのデータやライフプランのワークシートを使って学習を深めることができました。

 
 <鳥取県助産師会より3名の講師の先生がいらっしゃいました。>

   
 
 <妊娠・出産、避妊、性感染症など性に関する科学的な知識を分かり易くお話しくださいました。> 

【学校行事】避難訓練

2021年11月30日 15時08分

 11月29日(月)に、震度6の地震が発生した想定で避難訓練が行われました。地震発生後、全校生徒が安全かつ速やかにグラウンドに避難しました。その後、地震が原因の津波が発生した想定で、高い場所への避難をしました。生徒たちは、災害時における避難の基本行動を確認しながら訓練に取り組みました。

 
 <グラウンドに避難後、各クラス毎に整列し、担任の先生が安否確認をしました。>

 
 <教頭先生より講評がありました。>

 
 <地震が原因の津波が発生し、グラウンドから高い場所への避難をしました。>

 
 <各校舎の3階に、学年毎に避難をしました。>