10月23日(土)1,2年次生6名の生徒が、中海清掃のボランティアに参加しました。
3密を避けるために、活動時間が前半と後半の2部に分けられて実施され、本校生徒は後半の部に参加しました。前半の部に参加した人たちによって綺麗になった場所でも、まだ多くのごみを集めることができました。また、ニュースで話題になっている非常に小さなプラスチックの破片が多くあったため、一人ひとりがもっと環境について考え、行動をしていかなくてはいけないと感じました。
風がとても冷たい日でしたが、ごみを探し集めている間にとても温かくなりました。

<石と石の間に、ビニール袋や瓶など多くのごみが隠れていました。>

<地域の清掃をし、社会貢献をした達成感を持つことができました。>
10月18日(月)遠足の出発前に全校生徒がグラウンドに集合し、新任ALTのBaron Liu(バロン・リュウ)先生の着任式が行われました。
バロン先生は、アメリカ合衆国のカリフォルニア州から来日された新進気鋭の先生です。始めは英語で、その後に流暢な日本語で自己紹介をされました。英語の学習のことだけでなく、アメリカの文化に興味のある生徒は遠慮なく話しかけてほしいとメッセージをいただきました。
着任式後は、1年次生の遠足に参加され、早速生徒との交流を深められました。

<とても流暢な日本語で自己紹介をされました。>

<バロン先生、よろしくお願いします。>
中学生部活動見学会について
1 日 時 令和3年10月16日(土) 雨天決行
午前9時から11時まで(受付8時30分より)
2 場 所 本校
3 内 容 部活動見学(本校の部活動をご覧いただきます)
4 参加者 中学生・教職員・保護者 【事前申し込み必要)
5 申 込 10月8日(金)
6 その他 マスクを着用してご参加ください。
受付は生徒玄関(正門入って左側)、
駐輪場は自転車置場(正門入って右側)
受付で検温し、見学シールをお渡しします。
見学が終了したら、受付で簡単なアンケートにお答えいただきます。
10月5日(火)JRC部員が日本赤十字社鳥取県支部に1円玉募金を贈呈しました。9月1日に本校で行われた青雲祭で、JRC部員が全校生徒・職員を対象に、就労継続支援B型事業所で製造されたクッキー販売を行い、それに併せて募金活動をし、本日の贈呈式に至りました。
JRC部員は、青少年赤十字の取り組みを学習した際に、1円玉募金がネパールの学校で、水供給システム、トイレ・手洗い場の改善、衛生教育などに使われているということを学びました。部として、その活動をサポートしたいと考え、この度の贈呈が実現しました。

<1円玉募金を日本赤十字社鳥取県支部の職員の方へ贈呈しました。>

<各メディアからのインタビューも受けました。>

<日本赤十字社鳥取県支部の職員の方と記念撮影>

<JRC部員の記念撮影>