SSHニュース関連記事強化発信中

SSH関連記事は以下のリンクからご覧ください。

SSHニュース

SSH 令和7年度鳥取県立米子東高等学校「楽しく学ぶ科学教室」開催の案内

スクリーンショット_11-7-2025_111624_torikyo-pfsv

1 目的

小中学生を対象に、テーマの考え方等、科学に関する研究の進め方について、本校自然科学部員が指導することで、探究に対する楽しさ・面白さを体感するとともに、興味・関心を高め、学習への意欲を喚起する。

2 日時  令和7年8月16日(土) 8:40~15:10

3 会場  鳥取県立米子東高等学校 

4 募集対象 米子市・日吉津村の小学校5・6年生、中学校1・2年生のうち希望する児童・生徒(小学生は、保護者同伴)

5 募集方法

 ・ポスター、チラシにあるQRコードまたは下記リンクより応募。

 ・募集期間 令和7年7月11日(金)~7月31日(木)

 ・募集人数 各分野5名程度〔小・中学生合計20人程度(申し込み多数の場合は抽選)

 ・参加可否及び連絡事項など案内通知は本校から保護者へメールにて行う。

参加申込フォーム:https://forms.gle/oTXrTe3GbemuXVET8

R7【要項】(楽しく学ぶ科学教室).pdf

楽しく学ぶ科学教室ポスター.pdf

*ポスター・チラシは米子東高校SSH委員作成

【調達公告】県立米子東高等学校洋式便器整備業務

このことについて、次のとおり制限付き一般競争入札を行います。

詳細は、調達公告、入札説明書等を御確認ください。

【主なスケジュール】

公告日         7月2日(水)            

質問書提出期限       7月10日(木) 正午  

質問書回答日        7月14日(月) 

事前提出物提出期限         7月16日(水)  正午   

入札                          7月30日(水)  午後2時             

【調達公告等】

1 調達公告

調達公告(R7トイレ洋式化整備).pdf

2 入札説明書

入札説明書(R7トイレ洋式化整備).pdf

3 仕様書等  

業務仕様書(R7トイレ洋式化整備).pdf

設置箇所(別添1).pdf

寸法図(別添2).pdf

4 入札説明書様式

様式第1から6号(R7トイレ洋式化整備).docx

令和7年度 体験的学習等休業日について

以下の日程を体験的学習等休業日とします。連休中は普段できないような体験的な活動を行うなど、時間を有意義に使いましょう。

令和7年4月28日(月)

    4月30日(水)

    5月 1日(木)

    5月 2日(金)

なお、令和7年度年間行事予定は以下のリンクからご覧ください。

令和7年度 年間行事予定

R7年度入試について

卒業生の皆様
調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ

R7年度入試について

卒業生の皆様
(1)調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ


(2)令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて、以下をご確認ください。

【過卒者用】令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて(連絡).pdf

【過卒者用】学校推薦型選抜応募願(鳥取大学医学部医学科用).pdf

志望理由書(校内選考用).pdf

(3)令和7年度入試学校推薦型選抜について、以下をご確認ください。

【過卒者用】令和7年度入試学校推薦型選抜について(連絡).pdf

【過卒者用】推薦入試応募願.pdf

志望理由書(校内選考用).pdf

【全日制】荒天時の登校および出欠の取り扱いについて

全日制課程における荒天時の登校および出欠の取り扱いについては、以下の通りです。

【改訂】避難情報発令等に伴う臨時休業及び荒天時の出欠等の取扱について

令和7年度教育実習申込について

教育実習の申し込みについて

令和8年度教育実習を希望される方は、以下の要項をご確認の上、申し込んでください。

教育実習申込要項(R8)

教育実習申込書(R8)

令和7年度鳥取県立米子東高等学校 会計年度任用職員(SSH事務補助)の募集について

以下のとおり募集します。

1募集内容   会計年度任用職員(SSH事務補助)
2採用者数   1名
3募集期間   令和7年2月20日(木)まで
4その他    別添 募集要項及び申込書

         R7募集要項(事務補助SSH).pdf

         採用試験申込書.pdf

         
         

制服について

令和5年度より、従来の制服(学生服型、セーラー服型)に加え、第三の制服(ブレザー・スラックス型)を導入し、選択して着用できることとしました。

こちらより、ご確認ください。

米子東高等学校制服紹介

グランドデザイン

スクリーンショット 2025-04-02 121122
定 R7定時制の教育

調達公告

下記のとおり公告します。

【業務内容】鳥取県立米子東高等学校生徒の定期健康診断業務

  調達公告(PDF)
  入札説明書(PDF)
  様式第1~6号(DOC)
  仕様書(心電図検査)(PDF)
  仕様書(結核検診)(PDF)
  仕様書(尿検査)(PDF)
  個人情報特記事項(PDF)

日誌

令和5年度 後期生徒会長選挙

2023年10月13日 12時32分
今日の出来事

令和5年10月12日(木)、後期生徒会長選挙立会演説をオンライン配信で行いました。

後期生徒会長には、2年生 西谷 悠花さんが立候補しました。西谷さんは、笑顔で温かい雰囲気で生徒一人ひとりが学習とさまざまな活動を両立し、学校生活をより充実させるための公約を掲げました。

写真2.改JPG

開票した結果、過半数以上の信任票を得て、西谷さんが令和5年度後期生徒会長に決定しました。

西谷生徒会長を中心に生徒会活動が一層活性化していくことを期待しています。

日本生物学オリンピック2023銅賞受賞 表彰式

2023年10月6日 18時18分
今日の出来事

令和5年8月17日~20日に静岡大学で行われた日本生物学オリンピック本選において、3年次生の清水 櫂さんが見事に銅賞を受賞しました。

10月6日(金)に本校応接室において、表彰式を行い、校長先生から表彰状が手渡されました。

生物オリンピック(清水)

7月16日に本校にて実施された予選を通過した清水さんは、三泊四日の合宿形式で行われた本選でも、全国から集まった通過者たちと長時間に及ぶ実験問題に取り組みました。

清水さんは、「全国大会で他校の人と交流できたことがとても良い経験になった。大学では夢である研究医を目指して頑張りたい」と語ってくれました。

化学グランプリ2023大賞受賞 表彰式

2023年10月6日 18時03分
今日の出来事

令和5年8月29日、30日に工学院大学(東京)で行われた化学グランプリ2023二次選考において、3年次生の土海 孝太さんが見事に最高賞にあたる大賞を受賞しました。

10月6日(金)に本校応接室において、表彰式を行い、校長先生から表彰状が手渡されました。

化学オリンピック(土海)

7月17日に実施された一次選考を通過した土海さんは、一泊二日の合宿形式で行われた二次選考でも、全国から集まった通過者たちと240分の長時間に及ぶ実験問題に取り組みました。

土海さんは、「3年間の有終の美を飾ることができて嬉しい。化学に限らず、様々なことに対して深く学び、今後も多くのことに挑戦したい」と語ってくれました。

「子どもの育ちを支えるセミナー」開催について(情報提供:鳥取県教育支援センター「ハートフルスペース」)

2023年10月2日 11時42分
連絡事項

休みがちな状態にある生徒の支援について、各学校の保護者・職員等を対象に標記のセミナーが開催されます。申込方法・詳細については、下記URLまたはPDFファイルをご参照ください。

日時:令和5年10月21日(土)

申込締切:令和5年10月16日(月)

鳥取県教育委員会 教育支援センター「ハートフルスペース」https://www.pref.tottori.lg.jp/284973.htm

子どもの育ちを支えるセミナー.pdf

男性・男児のための性暴力被害者ホットライン開設について(情報提供:内閣府男女共同参画局)

2023年10月2日 09時38分
連絡事項

この度、標記相談窓口が新たに開設されました。本人、保護者が相談できる窓口もありますので、お知らせします。

以下のPDFをご参照ください。

「男性・男児のための性暴力被害者ホットライン」の開設について.pdf

〔参考:性暴力被害者支援センターとっとり クローバーとっとり〕

性暴力被害から子どもを守るために.pdf

令和5年度「高校生あいさつ・交通マナー運動」

2023年9月21日 18時35分
今日の出来事

令和5年9月19日(火)・20日(水)、「高校生あいさつ・交通マナー運動」を実施しました。(雨天のため、21日・22日は中止)

朝の通学時間帯に、教員・PTA生徒育成委員会の保護者・生徒(生徒会執行部員・各部活動部員)が学校周辺の通学路に立ち、交通マナーの啓発と挨拶活動を行いました。

あいさつ③

さわやかに挨拶を交わし、気持ちのよい1日のスタートを切ることができました。

合唱部 表彰式

2023年9月21日 18時29分
今日の出来事

令和5年8月20日(日)に倉吉未来中心大ホールで行われた第62回鳥取県合唱フェスティバル・全日本合唱コンクール鳥取県大会において、合唱部は高等学校Aグループで金賞を受賞し、中国大会出場が決定しました。また、高等学校部門1位に与えられる鳥取県教育委員会教育長賞も受賞しました。

9月21日(木)に本校応接室において、表彰式が行われ、校長先生から表彰状が手渡されました。

合唱部(金賞)改

合唱部部長の山根慎之介くんは、中国大会ではより質の高い演奏を披露し、全国大会出場を目指したいと強い意気込みを語ってくれました。

Ticket-to-the-World Library「JICA 教師海外研修プログラム発表会」

2023年9月21日 18時24分
今日の出来事

令和5年9月20日(水)昼休憩、本校図書館にて、Tickets-to-the-World Library 「JICA 教師海外研修プログラム発表会」を行いました。令和5年8月7日~17日に、ナミビア共和国での研修に参加された地歴公民科の藤原孝夫先生が現地での体験を発表しました。

写真1

国際協力やナミビアの教育事情に関心のある生徒45名が参加しました。藤原先生は、「熱い思いを持つ本校生徒との出会いから、今回の研修参加を思い立った」と話し始められ、ナミビアの街の様子や視察で訪れた小学校の様子を説明されました。

写真2

複雑な歴史や民族構成により様々な格差がはっきりとあること、それが子供たちにも影響している現状、協力隊に求められていること、協力隊員の資質など、国際課題に対して本校生徒に伝えたい様々な話がありました。生徒たちからも次々質問が出て、国際協力についての関心の高さが窺われました。

Tickets-to-the-World Library 「グローバールリーダーズキャンパス最優秀受講者表彰式参加プログラム発表会」

2023年9月20日 07時51分
今日の出来事

令和5年9月19日(火)昼休憩、本校図書館にて、Tickets-to-the-World Library 「グローバルリーダーズキャンパス最優秀受講者表彰式参加プログラム発表会」を行いました。令和5年8月16日~18日に、アメリカ合衆国スタンフォード大学での表彰式に出席した3年生 岡部真凛さんが現地での体験を発表しました。

写真1

岡部さんは、鳥取県で2名選出された最優秀受講者の一人です。(「グローバルリーダーズキャンパス」については、7月24日の記事を御覧ください。)3日間のプログラムでは、1日目に他の参加高校生との交流会、2日目にスタンフォード大学での表彰式とプレゼンテーション、3日目にサンフランシスコ市内実地研修が行われました。期間中に得られた「英語圏を肌で感じることの意義」「対話の楽しさ」「誠実に話すことの大切さ」「社会課題について国境を越えて考えることの重要性」を発表してくれました。

写真2

また、グローバルリーダーズキャンパス全体を通して「課題に対して自分の考えを持って話そうとするようになったこと」「多角的に考えられるようになったこと」が成果だったとも話してくれました。

既に今年度の受講が始まっています。岡部さんのアドバイスを受けて、参加生徒たちが一層主体的に講義や討論に臨んでくれることを期待しています。