SSHニュース関連記事強化発信中

SSH関連記事は以下のリンクからご覧ください。

SSHニュース

SSH 令和7年度鳥取県立米子東高等学校「楽しく学ぶ科学教室」開催の案内

スクリーンショット_11-7-2025_111624_torikyo-pfsv

1 目的

小中学生を対象に、テーマの考え方等、科学に関する研究の進め方について、本校自然科学部員が指導することで、探究に対する楽しさ・面白さを体感するとともに、興味・関心を高め、学習への意欲を喚起する。

2 日時  令和7年8月16日(土) 8:40~15:10

3 会場  鳥取県立米子東高等学校 

4 募集対象 米子市・日吉津村の小学校5・6年生、中学校1・2年生のうち希望する児童・生徒(小学生は、保護者同伴)

5 募集方法

 ・ポスター、チラシにあるQRコードまたは下記リンクより応募。

 ・募集期間 令和7年7月11日(金)~7月31日(木)

 ・募集人数 各分野5名程度〔小・中学生合計20人程度(申し込み多数の場合は抽選)

 ・参加可否及び連絡事項など案内通知は本校から保護者へメールにて行う。

参加申込フォーム:https://forms.gle/oTXrTe3GbemuXVET8

R7【要項】(楽しく学ぶ科学教室).pdf

楽しく学ぶ科学教室ポスター.pdf

*ポスター・チラシは米子東高校SSH委員作成

【調達公告】県立米子東高等学校洋式便器整備業務

このことについて、次のとおり制限付き一般競争入札を行います。

詳細は、調達公告、入札説明書等を御確認ください。

【主なスケジュール】

公告日         7月2日(水)            

質問書提出期限       7月10日(木) 正午  

質問書回答日        7月14日(月) 

事前提出物提出期限         7月16日(水)  正午   

入札                          7月30日(水)  午後2時             

【調達公告等】

1 調達公告

調達公告(R7トイレ洋式化整備).pdf

2 入札説明書

入札説明書(R7トイレ洋式化整備).pdf

3 仕様書等  

業務仕様書(R7トイレ洋式化整備).pdf

設置箇所(別添1).pdf

寸法図(別添2).pdf

4 入札説明書様式

様式第1から6号(R7トイレ洋式化整備).docx

令和7年度 体験的学習等休業日について

以下の日程を体験的学習等休業日とします。連休中は普段できないような体験的な活動を行うなど、時間を有意義に使いましょう。

令和7年4月28日(月)

    4月30日(水)

    5月 1日(木)

    5月 2日(金)

なお、令和7年度年間行事予定は以下のリンクからご覧ください。

令和7年度 年間行事予定

R7年度入試について

卒業生の皆様
調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ

R7年度入試について

卒業生の皆様
(1)調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ


(2)令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて、以下をご確認ください。

【過卒者用】令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて(連絡).pdf

【過卒者用】学校推薦型選抜応募願(鳥取大学医学部医学科用).pdf

志望理由書(校内選考用).pdf

(3)令和7年度入試学校推薦型選抜について、以下をご確認ください。

【過卒者用】令和7年度入試学校推薦型選抜について(連絡).pdf

【過卒者用】推薦入試応募願.pdf

志望理由書(校内選考用).pdf

【全日制】荒天時の登校および出欠の取り扱いについて

全日制課程における荒天時の登校および出欠の取り扱いについては、以下の通りです。

【改訂】避難情報発令等に伴う臨時休業及び荒天時の出欠等の取扱について

令和7年度教育実習申込について

教育実習の申し込みについて

令和8年度教育実習を希望される方は、以下の要項をご確認の上、申し込んでください。

教育実習申込要項(R8)

教育実習申込書(R8)

令和7年度鳥取県立米子東高等学校 会計年度任用職員(SSH事務補助)の募集について

以下のとおり募集します。

1募集内容   会計年度任用職員(SSH事務補助)
2採用者数   1名
3募集期間   令和7年2月20日(木)まで
4その他    別添 募集要項及び申込書

         R7募集要項(事務補助SSH).pdf

         採用試験申込書.pdf

         
         

制服について

令和5年度より、従来の制服(学生服型、セーラー服型)に加え、第三の制服(ブレザー・スラックス型)を導入し、選択して着用できることとしました。

こちらより、ご確認ください。

米子東高等学校制服紹介

グランドデザイン

スクリーンショット 2025-04-02 121122
定 R7定時制の教育

調達公告

下記のとおり公告します。

【業務内容】鳥取県立米子東高等学校生徒の定期健康診断業務

  調達公告(PDF)
  入札説明書(PDF)
  様式第1~6号(DOC)
  仕様書(心電図検査)(PDF)
  仕様書(結核検診)(PDF)
  仕様書(尿検査)(PDF)
  個人情報特記事項(PDF)

日誌

第43回近畿高等学校総合文化祭三重大会(文芸部、書道部)

2023年11月14日 11時27分
今日の出来事

令和5年11月11日(土)、12日(日)、三重県津市にて第43回近畿高等学校総合文化祭三重大会(文芸部門、書道部門)が行われました。

文芸部門に3年次生 景山依知香さん、原乙嘉さん、書道部門に3年次生 植田文香さんが鳥取県代表として出品し、交流会などに参加しました。

文芸部近畿2

書道近畿1 (2)

各県の代表生徒が集う会であり、完成度の高い作品を相互に鑑賞し交流する、とても有意義な時間が過ごせました。今大会での経験を今後の活動に活かしてほしいと思います。

鳥取県高等学校総合文化祭放送部門

2023年11月13日 17時59分
今日の出来事

令和5年11月7日(火)、米子コンベンションセンターにおいて鳥取県高等学校総合文化祭放送部門が行われ、本校からアナウンス部門に4人、朗読部門に4人、テレビドキュメント部門に1作品参加しました。

朗読部門で、2年次生 谷田花奈さんが最高位の優秀賞を受賞し、来年度の全国高等学校総合文化祭への出場を決めました。

また、朗読部門で1年次生 末次はるかさん、アナウンス部門で1年次生 稲倉奏美さん、テレビドキュメント部門の作品がそれぞれ奨励賞を受賞し、来年2月の中国放送コンテストへの出場を決めました。

今回は残念ながら受賞することはできなかった生徒たちも、それぞれがよい朗読・アナウンスになるよう工夫をしていました。来年度の更なる飛躍を期待します。

放送

令和5年度オープンスクール実施

2023年11月13日 17時19分
今日の出来事

 令和5年11月12日(日)、オープンスクールを実施しました。

当日は鳥取県内外より中学3年生の生徒・保護者の方が約230名参加されました。

オープンスクールは、書道部による書道パフォーマンスから始まり、合唱部による校歌披露と演奏、生徒会執行部による学校説明、次いで弦楽部、ダンス部、吹奏楽部による演奏・演技が披露され、最後は應援團による中学生への激励の演舞で第1体育館での全体会が終了しました。

書道部オープンスクール2改

その後は、自由に学校施設と部活動の見学、並行して生徒による個別相談会も行われ、盛況のうちに終了しました。また、食堂で準備していただいた100食のお弁当もあっという間に完売しました。

合唱・部

吹奏楽・部

陸上・部

演劇・部

応援・部

個別相談・改

来春、中学生の皆さんとこの学び舎でお会いできることを楽しみにしています。

第58回鳥取県高校サッカー新人戦(女子)

2023年11月13日 16時30分

令和5年11月10日(金)、11日(土)、若葉台第1グラウンドにて第58回鳥取県高校サッカー新人戦が行われ、本校のサッカー部(女子)は米子高校と合同チームで出場しました。1回戦では鳥取西高校と対戦し、4対3で勝利を収め、準決勝へ進出しました。続く準決勝では鳥取東高校と対戦し、0対9で敗れ3位という結果に終わりました。

女子サッカー部新人戦1

女子サッカー部新人戦3

サッカー部(女子)監督は、「生徒にとって初めての試合でしたが、サッカーを楽しみ、2試合を戦い切りました。幸運にも1勝でき、素晴らしい経験を積むことができました。」と語りました。

チーム主将の1年次生 雨野さんは、「とても緊張しましたが、たくさんの方々のサポートのおかげで楽しんでプレーすることができました。この貴重な経験を日々の部活動へ活かしていきたいです。」と語りました。

Tickets-to-the-World Library「トビタテ!留学Japan報告会」

2023年11月11日 12時02分
今日の出来事

令和5年11月9日(木)、10日(金)の昼休憩、本校図書館にて、Tickets-to-the-World Library 「トビタテ!留学Japan報告会」を行い、今年度の参加者、1年次生 大山紗也加さん、2年次生 廣澤優奈さんが発表しました。

「トビタテ!留学Japan」は文部科学省が主催する、日本や社会に貢献しようとする高校生や大学生を支援する奨学金つき留学制度です。「探究活動」を含んだ留学内容・場所・期間を個人で計画し、審査に合格すると留学することができます。

写真1

大山さんはアメリカのポートランドで「脱クルマ社会」について、廣澤さんはアメリカのサンフランシスコで「プラスチックごみ問題」について、それぞれホームステイをし、語学学校にも通いながら探究活動を行いました。

写真2

二名は発表の中で、現地での調査・探究活動を通して、実現に伴う困難や効果について見識を深めることができたことや、自分でやりたいテーマを決めて留学し、目標を具体化して達成していく過程で語学力や計画性、積極性が身についたことを伝えてくれました。探究心を持って参加したことで、とても充実した留学生活を送ることができたようです。

ライフイズテックレッスンコンテスト受賞

2023年11月7日 18時36分
今日の出来事

Web教材を提供しているLife is Tech! が企画する、問題解決に挑むオリジナルWebサイトを作成するコンテストに本校生命科学コース1年次生が応募しました。

全国から1058作品の応募がある中、優秀賞に 江角咲希さん、特別賞に 橋本理史さん、敢闘賞に 竹中千乃さん、その他にも奨励賞3名が選ばれ、令和5年11月1日(水)本校校長室で表彰式を行いました。

情報・表彰式

授業で学んだHTMLやCSSの技術を用いてWebサイトを作るだけでなく、SDGsや身の回りの問題などの課題に対し、解決するためにどのように取り組むべきかといったアイディアについても評価されたものです。

詳細は以下のWebサイトで確認できます。

https://info.lifeistech-lesson.jp/contest/23summer/results

1、2年次生進路講演会

2023年11月7日 18時25分
今日の出来事

 令和5年11月7日(火)、第一体育館にて、1、2年次生を対象に進路講演会を行いました。

公立鳥取環境大学理事長・学長 江﨑 信芳氏を講師としてお招きし、「私のむかしの思い出と研究をめざす若者へのアドバイス」という演題で講演をしていただきました。

江崎氏

高校時代、理科の授業で常に一人一台の顕微鏡を使う機会を得られたことから生物・化学の実験の面白さに惹かれ、京都大学・同大学院へ進学したこと、その後京都大学化学研究所に所属、米国マサチューセッツ工科大学への留学と、好きな分野に全力で打ち込む中で貴重な人たちとの出会いがあったこと、その出会いを通じてさらに研究を深めてこられたことなど、研究者人生の一端を伺うことができました。

そして最後に、「将来への不安は付きまとうが、それを封印して自分がワクワクすることや好きなことに全力で打ち込み、研究を心から楽しもう」と熱いアドバイスをいただきました。

生徒たちが自分の将来を考えるうえで、大いに刺激を与えていただく機会となりました。

第75回鳥取県高等学校総合体育大会駅伝競走大会

2023年11月2日 17時57分
今日の出来事

令和5年10月29日(日)に、境港市営竜ヶ山陸上競技場を発着として鳥取県高等学校総合体育大会駅伝競走大会が開催されました。レースは、主将の2年次生 佐々木 海人さんが2区で3人抜きの快走をみせ6位に浮上し、4区3年次生 鬼村 蒼大さんが後続との差を一気に広げ、残りの選手が堅実な走りで順位を維持しました。その結果、男子が第6位に入賞し、中国大会の出場権を獲得しました。1年生が主体のチームであり、中国大会並びに来年度以降の活躍が期待されます。

駅伝

女子は、合同チームでの参加となりましたが、総合で第3位となり、1区を走った1年次生 楠本 日胡さんが活躍しチームに大きく貢献しました。

令和5年度秋季鳥取県高等学校野球大会(準々決勝)

2023年11月1日 13時43分
今日の出来事

令和5年9月23日(土)ヤマタスポーツパーク野球場にて、標記大会準々決勝が行われ、硬式野球部が鳥取城北高校と対戦しました。

本校は初回に1点を先制され、3回にも2点本塁打、押し出し、適時打などで6点を追加される苦しい展開となりました。5回に途中出場の吉岡が中前適時打を放ち、1点を返しますが7対1で準々決勝敗退となりました。

応援ありがとうございました。

令和5年度秋季鳥取県高等学校野球大会(2回戦)

2023年11月1日 13時41分
今日の出来事

令和5年9月18日(月)倉吉市営野球場にて、標記大会2回戦が行われ、硬式野球部が米子工業高校と対戦しました。

5-3と本校が2点リードした場面で雷により中断、その後雨脚も強まり、継続試合となりました。翌日継続試合が行われ、本校は山田-篠原の継投で粘る米子工業を振り切り、5対4で勝利を収め、準々決勝進出を決めました。