SSHニュース関連記事強化発信中

SSH関連記事は以下のリンクからご覧ください。

SSHニュース

SSH 令和7年度鳥取県立米子東高等学校「楽しく学ぶ科学教室」開催の案内

スクリーンショット_11-7-2025_111624_torikyo-pfsv

1 目的

小中学生を対象に、テーマの考え方等、科学に関する研究の進め方について、本校自然科学部員が指導することで、探究に対する楽しさ・面白さを体感するとともに、興味・関心を高め、学習への意欲を喚起する。

2 日時  令和7年8月16日(土) 8:40~15:10

3 会場  鳥取県立米子東高等学校 

4 募集対象 米子市・日吉津村の小学校5・6年生、中学校1・2年生のうち希望する児童・生徒(小学生は、保護者同伴)

5 募集方法

 ・ポスター、チラシにあるQRコードまたは下記リンクより応募。

 ・募集期間 令和7年7月11日(金)~7月31日(木)

 ・募集人数 各分野5名程度〔小・中学生合計20人程度(申し込み多数の場合は抽選)

 ・参加可否及び連絡事項など案内通知は本校から保護者へメールにて行う。

参加申込フォーム:https://forms.gle/oTXrTe3GbemuXVET8

R7【要項】(楽しく学ぶ科学教室).pdf

楽しく学ぶ科学教室ポスター.pdf

*ポスター・チラシは米子東高校SSH委員作成

【調達公告】県立米子東高等学校洋式便器整備業務

このことについて、次のとおり制限付き一般競争入札を行います。

詳細は、調達公告、入札説明書等を御確認ください。

【主なスケジュール】

公告日         7月2日(水)            

質問書提出期限       7月10日(木) 正午  

質問書回答日        7月14日(月) 

事前提出物提出期限         7月16日(水)  正午   

入札                          7月30日(水)  午後2時             

【調達公告等】

1 調達公告

調達公告(R7トイレ洋式化整備).pdf

2 入札説明書

入札説明書(R7トイレ洋式化整備).pdf

3 仕様書等  

業務仕様書(R7トイレ洋式化整備).pdf

設置箇所(別添1).pdf

寸法図(別添2).pdf

4 入札説明書様式

様式第1から6号(R7トイレ洋式化整備).docx

令和7年度 体験的学習等休業日について

以下の日程を体験的学習等休業日とします。連休中は普段できないような体験的な活動を行うなど、時間を有意義に使いましょう。

令和7年4月28日(月)

    4月30日(水)

    5月 1日(木)

    5月 2日(金)

なお、令和7年度年間行事予定は以下のリンクからご覧ください。

令和7年度 年間行事予定

R7年度入試について

卒業生の皆様
調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ

R7年度入試について

卒業生の皆様
(1)調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ


(2)令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて、以下をご確認ください。

【過卒者用】令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて(連絡).pdf

【過卒者用】学校推薦型選抜応募願(鳥取大学医学部医学科用).pdf

志望理由書(校内選考用).pdf

(3)令和7年度入試学校推薦型選抜について、以下をご確認ください。

【過卒者用】令和7年度入試学校推薦型選抜について(連絡).pdf

【過卒者用】推薦入試応募願.pdf

志望理由書(校内選考用).pdf

【全日制】荒天時の登校および出欠の取り扱いについて

全日制課程における荒天時の登校および出欠の取り扱いについては、以下の通りです。

【改訂】避難情報発令等に伴う臨時休業及び荒天時の出欠等の取扱について

令和7年度教育実習申込について

教育実習の申し込みについて

令和8年度教育実習を希望される方は、以下の要項をご確認の上、申し込んでください。

教育実習申込要項(R8)

教育実習申込書(R8)

令和7年度鳥取県立米子東高等学校 会計年度任用職員(SSH事務補助)の募集について

以下のとおり募集します。

1募集内容   会計年度任用職員(SSH事務補助)
2採用者数   1名
3募集期間   令和7年2月20日(木)まで
4その他    別添 募集要項及び申込書

         R7募集要項(事務補助SSH).pdf

         採用試験申込書.pdf

         
         

制服について

令和5年度より、従来の制服(学生服型、セーラー服型)に加え、第三の制服(ブレザー・スラックス型)を導入し、選択して着用できることとしました。

こちらより、ご確認ください。

米子東高等学校制服紹介

グランドデザイン

スクリーンショット 2025-04-02 121122
定 R7定時制の教育

調達公告

下記のとおり公告します。

【業務内容】鳥取県立米子東高等学校生徒の定期健康診断業務

  調達公告(PDF)
  入札説明書(PDF)
  様式第1~6号(DOC)
  仕様書(心電図検査)(PDF)
  仕様書(結核検診)(PDF)
  仕様書(尿検査)(PDF)
  個人情報特記事項(PDF)

新着情報

日誌

令和2年度 勝田ヶ丘同窓会 柏葉奨学金贈呈式

2021年3月19日 19時48分

 3月19日(金)に「髙塚奨学基金による大学進学支援事業『柏葉奨学金』」の贈呈式を行いました。奨学金は坂口同窓会長から直接、本校生徒5名に手渡されました。生徒はそれぞれに、将来地元で貢献したいなどの今後の抱負を述べました。
 
坂口会長と校長先生から生徒への激励と本奨学金出資者である同窓生の髙塚様への感謝を述べられました。
 
 
改めて髙塚様への感謝を申し上げますとともに、5名の生徒の今後の飛躍を期待しています。

未来の教師育成プロジェクト「夢の教室」

2021年3月19日 15時47分

 3月18日(木)本校多目的ホールで、教育関係への進学を考えている生徒を対象に、令和2年度未来の教師育成プロジェクト事業『夢の教室』を開催しました。島根大学教育学部から4名の先生と島根大学に進学した本校卒業生6名の学生にお越しいただきました。
 

  第一部は、6つのグループに分かれグループディスカッションを行いました。生徒達は、各グループに入っていただいた講師役の大学生の「大学生活について」「教員を目指した理由」「高校時代の話」などを聞き、和やかな雰囲気で話に耳を傾けていました。
 

 第二部は、島根大学の先生方にご講演いただきました。「教育学部での取り組み」「大学の授業の様子」「教員という職業の素晴らしさ」などを聞くことができました。
 

講演終了後も大学生に様々な質問をしている生徒たちの姿が印象的でした。
多くの生徒が教育関係の仕事に興味を持ち、将来について考える良い機会となりました。


鳥取県立高等学校の1人1台端末学習環境 令和3年度先行実施について

2021年3月18日 15時03分

 令和4年度の入学生から実施される「鳥取県立高等学校の1人1台端末学習環境」について、本校では、令和3年度全日制課程入学生から、先行実施します。詳細は3月19日(金)に開催される合格者登校日で説明します。詳しくは(コチラ)をクリックして御確認ください。
 合格者の皆さんは電子辞書を購入されないようにお願いします。

読書感想文コンクール・読書体験記コンクール入賞者 表彰式

2021年3月4日 15時13分

 3月4日(木)、以下の読書に関するコンクールで入賞した生徒へ、校長先生から賞状が授与されました。

【第66回青少年読書感想文全国コンクール】
・第66回青少年読書感想文全国コンクール高等学校の部 入選
・第66回青少年読書感想文全国コンクール鳥取県審査最優秀賞 県議会議長賞 
 受賞生徒 1年次生 楠 ゆずはさん

【第40回全国高校生読書体験記コンクール】
・第40回全国高校生読書体験記コンクール 入選 
 受賞生徒 1年次生 井上 咲南さん

・第40回全国高校生読書体験記コンクール 鳥取県審査 佳作
 受賞生徒 2年次生 長谷川 光さん
      1年次生 中川 莉花さん

【第43回高等学校図書館教育研究会読書感想文コンクール】
・第43回高等学校図書館教育研究会読書感想文コンクール 優良賞
 受賞生徒 2年次生 中嶋 大貴さん
      1年次生 門脇 寧音さん



(表彰式の様子)
 


 
(表彰者全員と校長先生)


令和2年度 卒業証書授与式

2021年3月2日 18時12分

 3月2日(火)、令和2年度 卒業証書授与式を米子コンベンションセンター多目的ホールを会場にして挙行しました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、検温やマスク着用はもちろんのこと、2千人収容のホールに間隔をとって、卒業生・保護者を合わせて約千人を収容して行いました。

<卒業証書授与>
全日制課程と定時制課程の代表者に卒業証書が授与されました。
 
(全日制総代 相野 稚葉さん)
 
(定時制総代 原 胡桃さん)

<校長式辞>
【疾風に勁草を知る】という故事を引用して「困難に直面したときこそ真価が問われる。コロナ禍の現状であっても、自ら考え、コツコツと努力を重ねていくことが大切である」と卒業生に向けて述べられました。
 
 


<来賓祝辞>
PTA会長 秦野啓一 様から祝辞として「視野を広げることの大切さ」を卒業生への餞としていただきました。
 

<在校生送辞>
在校生を代表して、三和 将輝さんが卒業生との思い出や、先輩を慕う気持ちを送辞に込めてくれました。
 

<卒業生答辞>
卒業生を代表して、西 夏未さんが答辞の中で仲間の存在の大切さや、支えてくれた方々への感謝の気持ちを表しました。
 

<記念品贈呈>
卒業生代表 谷口 尚紀さんが記念品贈呈を行い、卒業記念品の冷水器の目録が校長先生に手渡されました。
 

<校歌斉唱><螢の光斉唱>
厳粛に式が進み、生徒・職員による校歌斉唱、さらに来賓・保護者が加わって螢の光斉唱で卒業証書授与式は幕を閉じました。
 

 卒業式が終わって、各担任からクラスの生徒一人一人に卒業証書が手渡された後、田中校長先生と陶山副校長先生に卒業生発案の卒業証書が贈られ、また、3年学年主任の景山先生に記念品と花束が贈られるというサプライズイベントが行われました。

<田中校長先生と陶山副校長先生への卒業証書授与>
卒業生を代表して、生徒会長を務めた谷口 尚紀さんが、自分達で作成した感謝とねぎらいの言葉をつづった卒業証書を手渡しました。
 
(田中宏校長先生)
 
(陶山俊二副校長先生)

<3年学年主任の景山先生へ花束と記念品の贈呈>
景山先生へ、卒業生から感謝の気持ちがいっぱいつまった記念品と花束が贈られました。
 


 卒業生の皆さんの門出を、心よりお祝いします。
 本日、お越しいただきました来賓の皆様、保護者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

卒業生への各種表彰式

2021年3月1日 16時44分

 3月1日(月)、卒業生に各種の表彰を行いました。
 例年、卒業式前日に体育館で在校生も参加して行っていましたが、今年は卒業生のみ、各教室に表彰の様子をオンラインでつなぎ、各方面で頑張った生徒の表彰をたたえました。
〇鳥取県教育委員会表彰(生徒1名)
 

〇鳥取県立高校職業教育技術顕彰(生徒11名)
 

○鳥取県高等学校文化連盟表彰 優秀文化賞
放送部門(生徒1名)と演劇部門(米子東高等学校演劇部)
 
(放送部門)
 
(演劇部門)

〇ロゴスパトス賞(生徒2名)
 
勝田ヶ丘同窓会 坂口千加広会長から表彰されました。


〇3年間皆勤賞(生徒55名)
 
写真は皆勤した生徒の代表者

表彰式は、勝田ヶ丘同窓会 坂口千加広 会長の各同窓会支部の紹介などのあいさつで締めくくられました。
 
 今回の各種表彰内容は、PTA広報誌「米東だより」にも掲載されます。

読書レポート「翔」 贈呈式

2021年3月1日 16時43分

 3月1日(月)、読書レポート「翔」の贈呈式を行いました。
 「翔」は、3年次生の進学決定者が言語能力を高めることを目的に10冊の書籍を読み、要約と意見をまとめた読書レポートです。 
 「翔」は、校長先生から一人一人に手渡されました。
 
 式の終わりに校長先生は、仕事における自らの経験談を、卒業の餞として贈られました。

吹奏楽部 第44回全日本アンサンブルコンテスト中国大会

2021年2月26日 18時03分

 令和3年2月6日(土)、7日(日)に倉敷市民会館大ホールで「第44回全日本アンサンブルコンテスト中国大会」が開催されました。本校から12月の県大会で金賞を受賞し、中国大会に推薦された3チームが参加しました。
 出場した3チームに、校長先生から受賞した各賞の賞状授与をしていただきました。 
 
 中国大会での結果は以下の通りです。
「クラリネット四重奏 銀賞」
「金管八重奏 銅賞」
「打楽器八重奏 銅賞」
 今後の活躍を期待しています。

SSH 各種表彰状授与式

2021年2月26日 18時00分

 2月26日(金)、SSH(スーパーサイエンスハイスクール)に関わるイベントで優秀な成績を収めた研究を校長先生が表彰しました。
【令和2年度研究成果発表会 口頭発表コンテスト部門の受賞について】
2月18日(木)に行われた「SSH令和2年度研究成果発表会」での口頭発表コンテスト部門で、お越しいただいたSSH運営指導委員会委員の先生方による審査において、以下のテーマ発表が受賞しました。
1位「熱音響の効率」
2位「集中力を発揮するためのルーティーン」
3位「非可食バイオマス原料を利用した海洋生分解性プラスチックの研究」
 
(1位の「熱音響の効率」の研究グループ)
 
(2位の「集中力を発揮するためのルーティーン」の研究グループ)
 
(3位の「非可食バイオマス原料を利用した海洋生分解性プラスチックの研究」の研究グループ)

さらに研究心を高め、次年度課題探究発展に活かしてしてくれることを期待します。

【令和2年度 鳥取県高等学校理数課題研究等発表会 口頭発表 優秀賞受賞】
2月7日(日)鳥取県内の高校に在学し各学校で理科及び数学の課題研究等に取り組む生徒の発表会である鳥取県理数課題研究等発表会に参加しました。「転がり抵抗係数と球の歪み具合との比較」をテーマにした口頭発表が優秀賞をいただきました。
 




(表彰者全員と校長先生)

SSH Science Talk~豪アデレード在住研究者との科学ワークショップ~

2021年2月26日 17時00分

 2月26日(金)、「Science Talk ~豪アデレード在住研究者との科学ワークショップ~」と題して、自然科学部の生徒がオンライン研修を受けました。
 本イベントは、
 ・国際的視野で科学的事象を探究する力
 ・英語を用いてコミュニケーションをする能力
の向上を目的としています。
 本校と南オーストラリア博物館をZOOM機能を用いて結び、南オーストラリア博物館研究員の塘郁子先生とSue Gibbs先生に講師を務めていただきました。
 
 自然科学部の生徒9名は、各自の自己紹介や事前に与えられた課題についての発表、質疑応答などを、講師の先生方と積極的な交流を英語で行いました。
 
 海洋生物の進化についての質問や海洋汚染についての質問などの自然科学分野専門の内容で大変有意義な交流でした。