SSHニュース関連記事強化発信中

SSH関連記事は以下のリンクからご覧ください。

SSHニュース

SSH 令和7年度鳥取県立米子東高等学校「楽しく学ぶ科学教室」開催の案内

スクリーンショット_11-7-2025_111624_torikyo-pfsv

1 目的

小中学生を対象に、テーマの考え方等、科学に関する研究の進め方について、本校自然科学部員が指導することで、探究に対する楽しさ・面白さを体感するとともに、興味・関心を高め、学習への意欲を喚起する。

2 日時  令和7年8月16日(土) 8:40~15:10

3 会場  鳥取県立米子東高等学校 

4 募集対象 米子市・日吉津村の小学校5・6年生、中学校1・2年生のうち希望する児童・生徒(小学生は、保護者同伴)

5 募集方法

 ・ポスター、チラシにあるQRコードまたは下記リンクより応募。

 ・募集期間 令和7年7月11日(金)~7月31日(木)

 ・募集人数 各分野5名程度〔小・中学生合計20人程度(申し込み多数の場合は抽選)

 ・参加可否及び連絡事項など案内通知は本校から保護者へメールにて行う。

参加申込フォーム:https://forms.gle/oTXrTe3GbemuXVET8

R7【要項】(楽しく学ぶ科学教室).pdf

楽しく学ぶ科学教室ポスター.pdf

*ポスター・チラシは米子東高校SSH委員作成

【調達公告】県立米子東高等学校洋式便器整備業務

このことについて、次のとおり制限付き一般競争入札を行います。

詳細は、調達公告、入札説明書等を御確認ください。

【主なスケジュール】

公告日         7月2日(水)            

質問書提出期限       7月10日(木) 正午  

質問書回答日        7月14日(月) 

事前提出物提出期限         7月16日(水)  正午   

入札                          7月30日(水)  午後2時             

【調達公告等】

1 調達公告

調達公告(R7トイレ洋式化整備).pdf

2 入札説明書

入札説明書(R7トイレ洋式化整備).pdf

3 仕様書等  

業務仕様書(R7トイレ洋式化整備).pdf

設置箇所(別添1).pdf

寸法図(別添2).pdf

4 入札説明書様式

様式第1から6号(R7トイレ洋式化整備).docx

令和7年度 体験的学習等休業日について

以下の日程を体験的学習等休業日とします。連休中は普段できないような体験的な活動を行うなど、時間を有意義に使いましょう。

令和7年4月28日(月)

    4月30日(水)

    5月 1日(木)

    5月 2日(金)

なお、令和7年度年間行事予定は以下のリンクからご覧ください。

令和7年度 年間行事予定

R7年度入試について

卒業生の皆様
調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ

R7年度入試について

卒業生の皆様
(1)調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ


(2)令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて、以下をご確認ください。

【過卒者用】令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて(連絡).pdf

【過卒者用】学校推薦型選抜応募願(鳥取大学医学部医学科用).pdf

志望理由書(校内選考用).pdf

(3)令和7年度入試学校推薦型選抜について、以下をご確認ください。

【過卒者用】令和7年度入試学校推薦型選抜について(連絡).pdf

【過卒者用】推薦入試応募願.pdf

志望理由書(校内選考用).pdf

【全日制】荒天時の登校および出欠の取り扱いについて

全日制課程における荒天時の登校および出欠の取り扱いについては、以下の通りです。

【改訂】避難情報発令等に伴う臨時休業及び荒天時の出欠等の取扱について

令和7年度教育実習申込について

教育実習の申し込みについて

令和8年度教育実習を希望される方は、以下の要項をご確認の上、申し込んでください。

教育実習申込要項(R8)

教育実習申込書(R8)

令和7年度鳥取県立米子東高等学校 会計年度任用職員(SSH事務補助)の募集について

以下のとおり募集します。

1募集内容   会計年度任用職員(SSH事務補助)
2採用者数   1名
3募集期間   令和7年2月20日(木)まで
4その他    別添 募集要項及び申込書

         R7募集要項(事務補助SSH).pdf

         採用試験申込書.pdf

         
         

制服について

令和5年度より、従来の制服(学生服型、セーラー服型)に加え、第三の制服(ブレザー・スラックス型)を導入し、選択して着用できることとしました。

こちらより、ご確認ください。

米子東高等学校制服紹介

グランドデザイン

スクリーンショット 2025-04-02 121122
定 R7定時制の教育

調達公告

下記のとおり公告します。

【業務内容】鳥取県立米子東高等学校生徒の定期健康診断業務

  調達公告(PDF)
  入札説明書(PDF)
  様式第1~6号(DOC)
  仕様書(心電図検査)(PDF)
  仕様書(結核検診)(PDF)
  仕様書(尿検査)(PDF)
  個人情報特記事項(PDF)

新着情報

日誌

SSH令和2年度第2回運営指導委員会

2021年2月18日 17時57分

 2月18日(木)は研究成果発表会に続き、「SSH令和2年度第2回運営指導委員会」を開催しました。
運営指導委員会委員の皆様には、研究成果発表会をご覧いただき、本校の課題探究への取り組み方や在り方について、感想や提言を頂戴しました。
 来年度は、第1期最終年の5年目を迎えます。本校が充実するためのSSH指定校としての取り組みへの貴重な提言、ありがとうございました。
 朝から降りしきる雪の中、御出席いただいた委員の皆様方に改めて感謝申し上げます。
 
 
 
 

SSH 令和2年度研究成果発表会を開催

2021年2月18日 17時02分

 2月18日(木)「SSH令和2年度研究成果発表会」を開催しました。今年で4回目となる同発表会、校長先生の開会の挨拶でスタートしました。各学年とも、研究グループの発表内容が年を追うごとに充実してきており、主体的な学びなどの趣旨が校内にしっかりと浸透してきている感じられる場面が多くありました。
 
開会式であいさつをする校長先生

・1年次生の課題探究基礎における研究成果のポスター発表
 
 
 
「校長先生からアドバイスをもらいました。」

・2年次生の課題探究応用における研究成果の口頭発表
 
 

・3年次生による課題探究発展における研究成果の英語発表
 

 また、鳥取西高校の生徒8名が、テーマ『校地内の自然エネルギーを利用した空調システムの開発』の研究成果発表を行いました。内容の充実度はもちろん、表現スキルがとても高い発表をしてくれました。今日の悪天候の中を御来校いただき、本当にありがとうございました。

 午後には、ZOOMを用いて「理数課題研究発表会」に参加した2つのグループの発表と「とっとりバイオフロンティア」の事業推進コーディネーター 加藤基伸様の講演『あなたにとって不思議のタネはなんですか?』がありました。
 
 
 

 閉会式では、SSH運営指導委員会委員長の田村文男 鳥取大学副学長に総括をしていただき、今年度の研究成果発表会の全日程を終えました。
 
 来年度の研究成果発表会では、さらなる飛躍を目指します。

SSH 令和2年度研究成果発表会

2021年2月18日 06時05分

 現在、JRは通常運行しています。
 本日の「SSH令和2年度研究成果発表会」は予定通りの日程で実施します。時間に余裕をもって登校してください。
 ご来校の皆様、気を付けてお越しください。

SSH 「豊高アカデミア ~探究・課題研究発表会~」への口頭発表参加

2021年2月16日 12時29分

 2月6日(土)、兵庫県立豊岡高等学校が開催した「豊高アカデミア ~探究・課題研究発表会~」(SSH研究成果発表会)に、本校2年次生の1つの研究グループ(グループの5名全員が硬式野球部員)がオンライン参加しました。「2番打者はどんなバッターがいいのか ―2~4番目打者のOPSと得点期待値・得点率の関係性について―」というテーマの研究を1年間取り組み、口頭発表をしました。発表後、質疑応答も行われました。
 
様々なイベントが中止となる中、生徒達の課題探究における研究成果を披露する良い機会となりました。

鳥取県立高等学校の1人1台端末学習環境 令和3年度先行実施について

2021年2月12日 12時46分

 令和4年度の入学生から実施される「鳥取県立高等学校の1人1台端末学習環境」について、本校では、令和3年度全日制課程入学生から、先行実施します。本校受験予定の中学生、保護者の皆様の御理解と御協力をお願いします。詳細については、合格者登校日に説明します。詳しくは(コチラ)をクリックして御確認ください。

読売巨人軍入団 岡本大翔選手 応援パネル設置

2021年2月10日 17時25分

 本校硬式野球部3年次生の岡本大翔選手が、去る令和2年10月26日のプロ野球ドラフト会議にて、読売巨人軍から育成ドラフト1位の指名を受けました。「人生をかけて頑張りたい」と入団を決意し、現在は春季キャンプに参加している同選手の応援プレートを本校の正面玄関入口に設置しています。
 
 たくさんの人に夢を与える活躍を期待しています。

薬物乱用防止教室

2021年2月10日 16時27分

 2月10日(水)2年次生に「薬物乱用防止教室」をオンラインで開催しました。西部少年サポートセンター 少年警察補導員の 足立 茜 様を講師として、薬物乱用における人体への影響や薬物を勧められたときの断り方などの講演と指導をいただきました。
 
 
 薬物の怖さと身近に潜む危険を学ぶ機会となりました。

第2回学校運営協議会開催

2021年2月4日 16時11分

 2月4日(木)、令和2年度第2回学校運営協議会を開催しました。
 学校側から、学校自己評価、新型コロナウイルス感染症への感染予防対策、令和3年度学校独自事業予算、来年度に向けての取り組み(自転車ヘルメットの着用、BYOD生徒一人一台端末)の報告がありました。報告ののち、学校運営協議会委員の皆様から報告に関する質疑と感想、学校運営に関する提言をいただきました。最後にすべての議事に承認をいただき、第2回学校運営協議会を閉じました。
 本日は、今後の学校運営について貴重な提言をいただき、ありがとうございました。
 お忙しい中、御出席いただいた委員の皆様方に改めて感謝申し上げます。




自転車乗車用ヘルメットの注文の打ち切りについて

2021年2月3日 17時16分

 自転車通学生に自転車乗車用ヘルメットの注文を行っていましたが、本日(2/3)時点で、メーカーに在庫が不足していることが判明しました。
 従って、自転車乗車用ヘルメットの注文を打ち切ります。
 なお、すでにヘルメットの注文をした生徒については、予定通り販売を行います。

 
  販売日時  令和3年2月16日(火)放課後に1年生と2年生合同で行います。
        *5,000円(税込み)は販売日当日に持参して下さい。

オンラインによる大学入試個別試験対策講習

2021年2月2日 14時05分

  2月1日(月)から3年次生に対して、オンラインによる大学入試個別試験対策講習を実施しています。例年は3年次生の自由登校期間の2月は、生徒が登校して各教科の個別試験対策講習を対面で行っていました。今年度は国語、数学、英語、物理、化学のオンライン講習と地歴、面接指導は対面での個別指導を行っています。
 
 
 
 
 
 
3年次生の努力が実を結び、朗報が数多く聞かれることを期待しています。