土木コース

目標
 「土木コース」は測量・土木設計・製図・施工を中心に学習し、将来、道路・河川・湾港・砂防などの建設工事に関わる人材の育成を目指します。
 
学習内容
  1. 土地のサイズや位置を測定する測量を学習する。
  2. 土木構造物の強さや大きさを企画し、材料・土質・水理などを考慮して計算を行う、設計を学習する。
  3. 測量、設計したものを図面に書く製図を学習する。

中学生のみなさんへ
【育成を目指している人材】
 本校建設科土木コースでは建設工事に関わる人材の育成を目指しています。建設工事に関わる人材と聞いてみなさんが思い浮かべる人は、ブルドーザーやショベルカーなどの建設機械を操縦している人や現場の中で鉄筋を組み立てる作業をしている人かもしれません。しかし本校建設科土木コースで育成を目指している人材は土木の現場で実務の中心となる土木技術者です。
 土木の現場では建設機械の操縦や鉄筋の組み立てなど様々な専門工事を請け負う方々が協力して土木構造物を造っています。その方々へ作業を指示し、情報のやり取りなどのコミュニケーションを取り、現場の状況を確認し、それを報告するための書類の作成や管理する仕事をしているのが土木技術者です。このような役割は中学生のみなさんからは見えにくいかもしれませんが、現場作業を進めていく上で非常に重要な仕事です。

【学ぶ内容】
 本校建設科土木コースでは土木技術者になるために重要な土木構造設計、土質力学、水理学、測量、土木施工などを学んでいます。どの科目も難易度は高く、幅広い知識が必要となりますが、生徒が理解しやすいように各教科に分けて少しずつ学ぶようにしています。実習では特に測量に力を入れて取り組んでおり、3年生の課題研究の授業で県内外の測量競技大会に出場する生徒もいます。
 土木の現場で仕事を請け負う建設会社で土木技術者として働くには資格が必要です。そのため本校建設科土木コースでは資格取得に向けて熱心に取り組んでいます。高校在学中に取得を目指している土木の資格は2級土木施工管理技士補と測量士補であり、2年生から希望者が受験しています。授業の取り組みだけでは合格は難しいので放課後に補習を実施して資格取得支援を行い、受験者全員ではありませんが毎年合格しています。

【卒業後の進路】
 本校建設科土木コースを卒業した生徒の多くは県内の建設会社で働いていて、県内外の建設会社からぜひ生徒に入社してほしいと多くの求人を頂いています。本校建設科土木コースは建設会社で働きたい人や高校卒業後は地元に残って働きたいという人に向いています。また国家公務員、都道府県庁、市町村の公務員の職種に技術職(土木)があり、近年は高校卒業程度の公務員試験で毎年募集が行われています。本校建設科土木コースで土木を学んだ生徒が毎年のように採用されているので、他校の普通科や本校の他科に比べても公務員に採用されやすいと言えます。技術職(土木)の公務員は採用する人数が少なく、公務員試験の難易度が高いので簡単ではありませんが、高校在学中にしっかり勉強や資格取得に取り組んで採用された生徒がいますので、本校建設科土木コースで技術職(土木)の公務員を目指すこともできます。

【おわりに】
 本校建設科土木コースで学ぶ内容は土木技術者の基礎であり,卒業後ただちに技術者として働けるわけではありません。しかし、本校の校訓である自律・創造・協働のもと、幅広い土木の学びの内容にも自分を奮い立たせて取り組み、土木構造物のことだけでなく、周囲の環境にも配慮することを学び,同じクラスの仲間と体を動かして実習を行うことは大変意義のあることです。
 卒業後に土木関連に就職した生徒達はもちろん、そうではない生徒達も本校建設科土木コースで学んだことを土台として多くの方面で活躍しています。
 もし中学生のみなさんが少しでも土木を面白そうだと感じたら、本校建設科土木コースへの進学も考えてみてください。みなさんと出会える日を楽しみにしています。

掲示板

「がいなロード」になりました。
2022-11-04 [建築コース]
R3年度建設科課題研究計画
2021-08-16 [管理人]
教育課程
2015-07-01 [管理人]
課題研究
2014-12-22 [都市環境科]

日誌

令和5年度インターンシップを実施しました。

2023年10月26日 17時40分

令和5年10月24日(火)から26日(木)までの3日間、本校2年生がインターンシップに取り組みます。本校建設科土木コースは、西部建設業協会のご助力を頂き、各建設会社にインターンシップの受け入れをお願いしています。また建設会社とは別に、今年度初めて鳥取県庁県土整備部にもインターンシップの受け入れをお願いしています。鳥取県庁ではインターンシップで大学生は受け入れていますが、高校生は受け入れておりませんでした。県土整備部は高校生を技術職(土木)で採用していることもあり、県土整備部のみが高校生のインターンシップの受け入れることになり、本校も参加させていただきました。3日間ではありますが、建設会社や県土整備部の方々のご指導を頂き、建設現場を体験することで、参加した生徒が建設業への理解を深め、来年度の進路決定に役立てくれることを期待しています。

10月24日(火)

本校担当者が美保テクノス株式会社の現場を訪問し、生徒の様子を見学しました。美保テクノス株式会社は本校の卒業生が多く勤務されており、今年度も2名の内定をいただいております。生徒たちは会社で業務の説明を受けた後、国土交通省中国地方整備局倉吉河川国道事務所西部分室の現場で道路維持作業を体験させていただきました。その道路維持作業は道路の傍に生えている雑草の除去ですが、除草剤を使わずに熱湯を吹きかけて雑草を除去する方法を試験的に取り組んでいて、生徒達も指導を受け、安全に配慮しながら行っていました。またこの場所に置いてある除雪車の説明も受けており、国道9号などの除雪を建設会社が請け負っておられることも説明を受けていました。

DSC_0287 DSC_0281 DSC_0286 DSC_0280

本校担当者が西部総合事務所を訪問し、生徒の様子を見学しました。生徒たちは午前中から午後にかけて岸本バイパス、水貫川、大山佐摩線などの各建設現場を見学していました。その後西部総合事務所に戻り、本校卒業生で県土整備部に勤務する3名の職員の方々から、「土木技師の一日」を紹介していただきました。皆さんが現在関わっている業務の話や土木技師としての仕事のやりがい、県土整備部では先輩職員に業務の相談がしやすく働きやすい職場であるとのお話をしてくれました。3名ともここ数年に県土整備部に採用された方で、今回参加した生徒に年齢が近く、大変参考になったと思います。

DSC_0290 DSC_0293 DSC_0295

10月25日(水)

本校担当者が西部総合事務所を訪問し、生徒の様子を見学しました。生徒たちは午前中から午後にかけて賀祥ダム、江府道路のトンネル、佐陀川砂防などの各建設現場を見学し、ドローンの体験をしました。その後、2名の生徒が計画調査課と河川砂防課に分かれて、計画調査課の生徒は積算講習を学び、河川砂防課の生徒は追加で現場を見学しました。

積算講習で、生徒は積算の基本的なこと教わっていました。積算は工事・委託一件ごとにその予定価格を算出することです。工事・委託は一般的に入札で決まるので、発注者である県庁の大事な仕事であり、若手職員が取り組む業務であるとのお話がありました。その後、県庁HPで閲覧できる新入職員のクロストークの映像資料で仕事のやりがいなどについて視聴しました。また県土整備部の職員は、本来の業務以外で小学校などに防災教育の活動行っているとのお話もありました。

DSC_0282 DSC_0284 DSC_0285 DSC_0287

10月26日(木)

本校担当者が西部総合事務所を訪問し、生徒の様子を見学しました。生徒たちは午前中に大山口の大山線、夜見町のサイクリングロードなどの各建設現場を見学しました。大山口の現場ではICT活用した建設機械の遠隔操作の体験をしました。その後西部総合事務所に戻り、午後から若手職員とのフリートークの場が設けられ、生徒からの質問に若手職員の方が回答され、県職員の仕事への理解を深めていました。学生時代に頑張ったことの質問では、何でも良いので何かに一生懸命取り組んでおくことが良いと回答があり、仕事をして嬉しかったことの質問では、道路が完成して地元の人々に感謝されたことと回答がありました。米子県土整備局の局長から池田様から生徒への講和があり、県土整備部の仕事は色々あるが、一人で仕事をするのではなく、皆で仕事をするので、県職員になって働き始めても不安に思わなくても良いですとのお話がありました。

DSC_0281 DSC_0285 DSC_0288

本校担当者が美保テクノス株式会社の現場を訪問し、生徒の様子を見学しました。本日生徒達は、ベーステック事業部の方に引率していただき、午前中は松江市の現場でくい打ちを見学し、午後は境港の現場で地盤改良工事を見学しました。ベーステック事業部は地盤の調査や設計・施工を担当する事業部です。境港の現場では深さ20mまで施工できる深層混合処理工法の機械があり、この機械は全国でも数が少なく、ベーステック事業部の方は全国にから依頼を受けているとのお話がありました。深層混合処理工法は地面を掘りながらセメントと水を混ぜたセメントミルクを注入し、その土と混合して固結した柱状の混合処理土を形成し、地盤を改良する工法です。生徒達は普段は見ることの出来ない建設機械を熱心に見学していました。

DSC_0289 DSC_0291 DSC_0292 DSC_0294

3日間のインターンシップが終了しました。生徒たちは普段学校では学べないことを現場で学ぶことが出来ました。生徒達がこの貴重な経験を今後の活かしてくれることを期待します。インターンシップを受け入れてくださった各建設会社と県土整備部の皆様、インターンシップ受入事業所の手配をしてくださった西部建設業協会の皆様、ありがとうございました。