ファンイン ライダオ ミィフォン ジゥジャ 2023年2月17日 12時45分 調理コース ガキン! バンッ! ダンッ! 授業中は賑やかな調理室ですが、今日は1階の教務室まで響く打撃音 コチラは午前の実技試験を終えた2年生。3年生からの中華料理に向けた実習を行っております。 続きを読む これまでのペティナイフ、牛刀(ぎゅうとう)に追加して「中華包丁」というニューアイテム 中華包丁はゴツイ見た目にかかわらず、反動を利用して軽い力で刻み物をしたり、細かい細工をしたり重さと形状を生かして、骨ごと肉を切ったり、ニンニクを叩き潰したりと実にオールマイティーホテルの中華部門で勤務経験のある坂上先生が指導します。うわ~ 熱い油に指が入りそう・・・実はコレ、安全に調理をするためのコツなんです。材料を油にゆっくり降ろさないと、上からポチャンと落とすと油が跳ねてキケンそのために、液面ギリギリでそーっと離すのです。豚ひき肉に刻んだ玉ねぎと調味料を入れたアンを「あんべら」をつかって皮に包んでいきます。耳鼻科の舌圧子(ぜつあっし)じゃないですよ。 おっ? コレはグリンピース付きのシュウマイ!ニンニクと醤油の香ばしい香りが教務室にまで・・・ 本日のメニュー・軟炸鶏塊(ナンザー ティ クワイ)・蛋花湯(ダン ファ タン)・猪肉焼売(ヂュ ロゥ シャオマイ)・白飯(バイ ファン)3年生からは調理の試験に中国語が出てきます。(2年生はフランス語) 閉じる